X



カウンセリングでは何も変わらない [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/07/31(日) 21:18:58.92
カウンセリングを受けたところで何も変わらん
むしろ的外れな誘導で終わり不快になるだけだ
薬がほしければ直に精神科を受診すべき
心療内科や行政のカウンセリングは時間や金の無駄
0503没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 01:20:22.61
アメリカも中国も
北朝鮮も韓国も 自分たちが正しいと思っている節がある。
沖縄も変になったしプーチンは良く分からない。「日本は分からない」とあちらでも言っているだろう。

つまり社会が変ならば私たちは正しいかも知れない。
それをカウンセラーが見て、一体どのように治療できるものか。
0504没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 10:05:19.14
洗脳、思いこみ
0505無敵心理士
垢版 |
2017/12/24(日) 10:19:59.18
正常と異常の一番簡単な見分け方は、安倍政権を支持できるかどうか

正常であれば支持できる

ブサヨ思想とかに染まって異常者になると支持できない

国会前のデモを見れば一目瞭然

あの連中は精神病院から出てきた連中

異常者に必要なのは徹底したカウンセリングであろう
0506没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 14:58:00.87
カウンセリングは科学的に証明されていない

何が効果的なのか誰も分かっていない

だから隣のおばちゃん相手に良くなることもあるわけ
0507没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 15:21:49.70
カウンセリングには三種類の人間が来る。

@悲劇のヒロインな自分を慰めてもらいたいだけの人。
Aあいつが悪いと決め付けて自分を省みない人。
Bこれからどうするかを考えられる人。

Bの人しかまともにならんよ。
0508没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 15:22:45.97
文字化けしやがった

三番目しかまともにならんよとだけ言っておく
0509没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 17:15:18.12
>>507
その言い方なら、こうも言える

カウンセラーには三種類の人間がいる。

@悲劇のヒロインな自分の努力を認めてもらいたいだけの人。
Aクライアントが悪いと決め付けて自分を省みない人。
Bこれからどうするかを考えられる人。

Bの人しかまともなカウンセラーにならんよ。
0510学術
垢版 |
2017/12/25(月) 13:00:56.97
正義とは難しい概念なんだろうね。お互い正しいといってゆずったり譲らなかったり。
僕自身ははユーラシアとの付き合いが大事だと思うから、
遠いアメリカに依存的になりたくないわけだな。
0511没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/25(月) 13:37:31.53
安倍自民党の唱えることこそ真の正義
0512没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 11:21:22.17
しもじものものにはそういっておけ
0513没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 21:14:48.14
カウンセラーの私生活の背景がカウンセリングに盛り込まれてきたらやめた方がいいかもね
0514没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/27(水) 17:50:31.66
そもそもクライエント任せで効果が出るか出ないか決まるカウンセリングなんてなんの役にも立たない

そんな事言う奴は自分が無能と言っているもの

カウンセリング自体似非科学だからこういう話が出てくる
0515没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/27(水) 19:33:49.91
別に押し付けないんで
0516没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/31(日) 10:25:25.83
風邪薬は風邪の症状を軽く見せかけるものであって、風邪そのものを治すのは自分の体。
精神的不調和を調和に持ってゆくのは、不調和の原因を探り、問題の原因を修正または補って調和へと移行すればよい。
無限の可能性があるやに聞く人間は、無限の方向性を内包している。
相手が無限だとカウンセラーも手に負えないので薬を与えて有限に限定する気持ちは分かるが、やられる方は人間性を軽んぜられたと思い、反発を強くして、それがトラウマになったらどうしよう。
0517DJ学術 
垢版 |
2017/12/31(日) 11:04:00.08
風邪薬が風邪だから、また風邪をひいて治るんじゃないの。
0518没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/04(木) 21:56:10.36
体をよくするんはビタミン剤とかサプリで、
いわゆる薬は機能制限薬が多いんじゃないか?
神経をマヒさせたり、
バイキンの機能制限をしたら自分も多少やられる、とか。
0519没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/05(金) 11:39:38.49
https://twitter.com/Trans1969/status/787820345482813441
ただの筋肉バカ。この人の言ってる「病んでる人」って、どこからどこまでの人間の事を言ってるのか疑問だよ。
精神疾患者に向けて言ってるのなら、精神疾患のなんたるかを全く分かっていない。
スクワットと睡眠で病いが良くなるのなら、日本の自殺者はもっと減ってもいいはずだ。分からんだろうがな。
0520没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/05(金) 17:36:15.81
嘘かどうかはやってから文句垂れないとね
0521没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/08(月) 22:44:04.86
健康な精神は健康な肉体に宿るとか言うからまず後者から研究するか。
0523没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 07:06:23.32
新海誠の恋愛アニメ見てたら、ハイライトシーンで
それまで内気だった少年が相手に向かって
「自分の事は何も話さず、こっちのことばかり聞いて、ふざけるなー!!!
ってはじめてキレて、相手も感情を開放した

カウンセリングを思った
心開けない人、絶対心理に行くな
0524没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 08:35:09.50
ひどいね
0525没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 12:39:25.89
【夜10時】ことし成人式を迎えた女優、作家、高校サッカーの監督…
さまざまな人々が、80年以上前に書かれた物語「君たちはどう生きるか」のメッセージに心をとらえられています。
ご意見を#クロ現プラス またはこのアカウントに返信ください。http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4081/index.html
0529没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 23:02:55.95
>>525
ブラジルでサッカーを教える日系セルジオ越後氏が
ただ機械的、論理的にサッカーをするだけでなく、楽しむことが人間を豊かにする
ってなコトを言っていたような気がする。
http://dual.nikkei.co.jp/article/050/50/

昔の戦争の時、日本軍は同じ失敗を繰り返していた、その反省をするチャンスを逃したまま
「またやってる」と言われてる気がする。→https://www.youtube.com/watch?v=TdUicCKafdw
0530没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 23:07:40.62
なぜ失敗を繰り返すかと言うと文系頭で愚痴る or 筋肉頭で同じ訓練をするから。
理系・工学系なら進歩できるから、外国のように理系とか文系に切り離すのをやめればよい。
0531没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/10(水) 00:52:06.97
>外国のように理系とか文系に切り離すのをやめればよい。

そういう制度を決めているのが文系なので

文系は悪い王様、既得権益と正当性を失いたくないんです 無意識にですが

なので戦う必要がありますね
0532没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/10(水) 00:59:07.48
ここでいう悪い文系とは、文系独特の方法論があると考えている人たち

文系も理系も方法論は同じでただ扱う対象が違う、という意味なら文系も理系も平等か
むしろ文系のほうが大事な仕事をしている
0533没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/10(水) 01:47:58.54
なぜ日本で文系のノーベル賞が殆どないかと言うと文系と理系が分断しているからだという。
0535DJ学術 
垢版 |
2018/01/10(水) 07:06:15.56
僕は付属高出身だからいい弟子を育てたいよ。といっても日本人に共依存はないけど。
0536DJ学術 
垢版 |
2018/01/10(水) 10:52:04.82
私立一貫教育もいいけど、いろんなカテゴリー、ジャンルを
またにかけて生きる計画作成者に軍配が上がるほど人生楽しかったなあ。
昔は私立も機能していたんだろうけど。歴史的にまた上がるかな?
0537没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:15.17
学校で学んでもよし、本を読んでも良い。
本は自分でルーチンを決めて例えば「5万円を1年で使う」ように。
その間 2chはやめるw
或いは博物館めぐりをしてHPにレポートを書く、とかw
0538没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/14(日) 16:43:42.92
精神科医:理系
カウンセラー:文系

文系でもいいんだけど「論拠を示して話す」という一般社会で普通のことをしない(できない?)人が多すぎる
精神科医は薬処方してくれるだけまだマシ‥‥と言いたいが酷いところは本当に酷いんだろうな
そもそも治す気がないだろと言われるのも仕方ない気がする
0539没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 02:15:24.77
極論:文系のうは犯罪である。
https://t.co/Sv3dBTpcZq (下の「後で」を押すと表示) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0540没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 10:00:36.45
まあ世界を動かしてるのは文系だけどね

理系はただの工員
0541没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 12:46:12.52
自慢ってさ 慢心はバカの証明だから
わざわざサッカーのコーチを外注してるんだが、いつまで繰り返してんだよ。
上の人間が旧態依然としてるからだろ。
0542没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 15:28:17.66
>>540
たしかに政治家や官僚くらいになると文系が動かしているが、
社会の中で理系より報われてない文系も多いからなぁ
文系というくくりでも、いろいろなタイプの人がいるし、
単に適正の問題だと思う
理系が苦手な人が無理して理系に行こうとしても無理だし
お互い適性が違うだけなんだから、敵対してもしょうがない
これからは心理士と精神科医、協力しないとやっていけないよ
0543没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:00.22
今と比べて昔はウソみたいに「わきまえている人」が多かった。
例えば、子供のころ、じっと大工の仕事を見ていても決して嫌がられなかった。
カンナを研いだり、木を削ったり、タバコをふかしたり、墨ツボを使って直線を引いたりするのを見ていた。
大正時代の仔は溶接の光を見ていて後で目が見えなくなって泣いたとか、これも自己責任。
問題なし
で、最近の文系理系話の発端は、ここらへん→http://takedanet.com/archives/1013802043.html by武田邦彦
あと>>539の →http://blog.livedoor.jp/giranbarekanjya/archives/51464822.html
大元は江戸時代の寺子屋かな。
0544没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 04:41:31.32
区別すべきは、医者や弁護士、政治家や官僚、会社役員などとそれ以外とで
文系理系という事ではない。まともな法学部では入試に数学があるし
大事とされる仕事での頭の使い方に文系と理系の違いはなく皆理系的。
そうでない人は厳密な思考の水準まで頭を鍛えられなかったから
どうしても状況に反応する生き方になるし指導監督も必要になる。
自分で選んで勉強しなかったのだしその分余計に遊べたのだから
人生としては平等だと思う。
0546没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 07:38:58.46
どう言いつくろって正当化したって、理系に偏った言い分だし、
精神科医あたりが書いてるんだろうなー。
0547没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 12:32:45.48
何年もカウンセリングを受けるいるけど、いつまで経っても良くならない人をたくさん知っている
0548没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 21:22:01.92
経済の専門家が 数式で説明する。ついでに 予測しても「当たらない」と言われる。
あと地震の研究家がする予測も「当たらない」と言われる。
学問が科学として成立しておらず バクチに近いからだ。(バクチは理系からは遠い)
0550没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/17(水) 07:56:50.14
>>547
普通にいるいる。数十万は当たり前
何年も通わせた心理士は何の責任も問われなく、クライアントの自由にという
医療臨床は勿論、サービス業にもこんな酷いのない
0551DJ学術 
垢版 |
2018/01/17(水) 08:48:13.59
よくする働きかけは教育分野のほうかもしれない。
0552没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:08.34
心理用語トレンドにのって動画つくってみました
ってどのぐらい時代同調性を発生させるわけなの??
0553没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 18:06:41.87
何が「わるく、よいか」を知らない。それも ずーっと、これからも。
0554没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 23:42:57.12
それを相撲協会に聞いても「私たちを信じて結果で評価してください」とか言われそう。
0555没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 09:49:05.03
由らしむべし知らしむべからず  頭が不自由なヤツには便利な言葉だ
0556没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 18:57:53.65
いつまでもカウンセリング受けている奴が、今度は自分がカウンセラーになろうとするパターンが多い

これがメンヘラカウンセラーが生まれる瞬間だ
0557没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 19:00:54.88
どうした
0558DJ学術 
垢版 |
2018/01/21(日) 09:00:47.04
カウンセラーがカウンセラーから生まれてもいが、メンヘラだと移りやすいから、
メンヘラ的でないカウンセラーも育成しておくべきだろうね。
転移や、心理能力の取り合いになっていない。
0559没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 16:11:38.79
カウンセラーにカウンセラーが必要な理由を述べよ。
カウンセラーの答えは0点
0563没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:16.18
カウンセラーに必要な能力はクライアントに限りなく感情移入してかつ戻ってくる能力
感情移入しない能力じゃない
移入しないでクライアントを機械的に捉えるのは周回の中距離走や車のレース等でスタート地点から動かずに「ここがゴールだ」と言うようなもの
傾聴はあくまでも「入口」
0564没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 01:16:13.11
こう考えたらどうだろうか。カウンセラーになる人間自体社会的に成功している人間とは言えない。そのような愚かな人間が成功へのアドバイスを的確に導けるわけがない。
0565没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 01:52:32.30
福祉職とか、純粋な営利のサラリーマンじゃないやつは、
社会的成功のために仕事やってないと思うよ。
サラリーマンやったほうが収入は多いのに、心理職を選ぶってことは、
それなりの信念があるってことだ。
だからなかには人間性のすばらしい人もいる。
0566没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 02:05:15.81
>>565
残念ながら現実は厳しく、そのような理念を持っていたとしても人を救うことはできない。
0567没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 04:12:04.08
人生は結局自己責任。カウンセラーも医師も政府も社会も親も結局は面倒を見切れない領域がある。

そこを掴んで自立するための誘導をカウンセラーがする。それでも自己責任の世界に飛び込むかどうか決めるのはクライアント本人だ。

世間で普通に自己責任の世界を生きている人は自己責任が当然。だから世間はカウンセラーを支持する。

問うべきはカウンセラーがクライアントを救えるかではない。他人の話をしても仕方がない。

クライアントがカウンセラーを認めるこの社会の要求に対する責任を
自分自身のものとして引き受けられるかという事、この一点だけだ。

そこに集中しなければダメだ。
0569DJ学術 
垢版 |
2018/01/26(金) 08:23:12.16
成功から有言実行体験を巻きなおすカウンセラーは有能ではないと思う。カウンセラー
はプライベートを隠していることが普通で、成功目当てのカウンセリングは安いな。
基本的にクライエントには無干渉でいいが、心理能力のようなものをを無理やりではなく契機に引き出す、調節する、分ける、さづけるのような働きがいいと思う。
0570没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 08:25:37.50
>>567
ほんとに現場見たことある?
ずいぶん厳格なイメージを持っているようだが、
カウンセラーも生活かかってるから何度も来てもらうために
依存させたり駆け引きはするだろう
医者もカウンセラーもサービス業でお客様だから、
突き放す感じじゃなくて、優しい言葉で当たりさわりなくってのもいる
カウンセラーってほんと人それぞれ
何派かによっても考え方は違うし、その人の性格がすべて
0571DJ学術 
垢版 |
2018/01/26(金) 08:26:55.77
活動したり冒険したりする子供たち、そんなときに子供に継承できるものがあればというぐらいのことだと思うよ。クライエントのリクエストは。
0573没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/26(金) 23:02:38.30
カウンセラーで人を救えるやつなんていないよ。特に心理士は挨拶さえ出来ないやつが恐ろしいくらい多い。あとお宅率高すぎ。遊び人風だが根は真面目なやつが唯一使えたりする。俺の経験上。
心理士は間違いなく衰退するよ。なんだかんだ薬が出せる医師に仕事じたい吸収されるよ。近い将来。
心理学など現代においては何も出来ない。かなしいがな。
0574DJ学術 
垢版 |
2018/01/26(金) 23:35:03.23
困っている人がクライエントではないことに警戒しなさい。
0575DJ学術 
垢版 |
2018/01/26(金) 23:36:51.14
それを知らないと困ることがカウンセラーに降りかかる。
0576DJ学術 
垢版 |
2018/01/26(金) 23:40:02.52
つまるところカウンセラーはクライエントの心理能力を過去 その場 未来信じるぐらいでいいし、
ま、与える必要はないのかもしれないね。自分の運、経験でつかめるものだから。
0577没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/27(土) 00:14:11.56
カウンセラーに最も大切なのは人間性。
これが欠けてる奴は、いくら、何を勉強しょうが向かない。向かない奴をカウンセラーとして置いてるカウンセリングルーム多すぎ。そういう奴は辞めさせて欲しいね
0578DJ学術 
垢版 |
2018/01/27(土) 12:56:20.71
ユーマ二ストのような?明るい職場もいいよなあ。明石市役所勤務なら。
0579没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/28(日) 18:17:39.00
カウンセリングは効果のプロセスが不明だから、効果があるかないかもやってみないとわからない
0582没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/29(月) 03:58:44.48
精神に問題を引き起こす原因は、
マチガイ、ウソ、デタラメ、錯覚など。とすれば直すのは薬でもカウンセラーでもない。
0583没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/29(月) 21:55:10.15
そう 歴史学者や社会学者が仕事をしていないから 人々が正しい知識を蓄積することができず 精神が崩壊する。
0584没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/29(月) 21:59:34.40
安倍自民党政権を信じて応援すれば大丈夫!
0585没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/29(月) 22:12:22.97
信仰は不可
0586没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/30(火) 02:44:28.66
新興宗教じゃないんだから、「どうか皆様、八角理事長のもと、八角理事長を信じ、心をひとつにして、協力しあってもらいたい」
みたいなことを言うな。
0587没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/30(火) 08:10:35.28
八角理事長()じゃダメだけど、日本人ならやっぱり安倍総理のもとに結集するべきだな

それですべてがうまく行くよ
0588没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/31(水) 20:39:06.97
信仰は亡者の群れをつくる
0590没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/01(木) 03:03:38.31
それぞれがテキトーにどぞ。
0591DJ学術 
垢版 |
2018/02/01(木) 13:52:44.05
変わらないのも現実逃避行だな。
0593没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/01(木) 19:02:33.89
精神科=薬局の受付論というのがある
確実にできる仕事は薬の処方だけだろっていう
それができない心理屋は自分の仕事の意義を考えたほうがいいと思う
0594没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 00:50:16.14
ある意味宗教となんら変わらない。
心理士のカウンセリングは。
今の社会での相談は哲学の方が合う。
0595没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 01:45:51.52
宗教は主が神で、教える方が主役で、教えられる方が聞き役。
0596DJ学術 
垢版 |
2018/02/02(金) 08:00:35.83
どんな薬にも薬害あるし、心理家の仕事が差別されさげすまれているかというと逆。
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 09:54:18.42
むしろ精神科医が失業の危機だとか
0598DJ学術 
垢版 |
2018/02/02(金) 10:01:06.93
保険もあるし、雇用形態に注文をつければ、まだ勝ち組だと思う。
0599没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 10:13:16.84
心理学くだらない論も昔から色々
あって岸田秀っていう人かネズミの行動を研究して人間心理の研究に繋がるわけないだろw的なことは言ってる
ただ俺は岸田秀にも疑問だけど
(臨床の結果たどり着いたフロイトの言説を自分の人間観に適合したから言ってるだけのような)
0600没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 10:18:36.61
>>597
薬害の訴訟も起きてきてるし
薬しか使えない精神科医はオワコンでしょうね
やっと心理臨床家の時代が来ました
0601没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 10:41:15.27
カウンセラー・セラピストにお宅が多いっていうのは頷ける
「オタク」っていうとアニメ等のファンっていうイメージが付くから「インドア好きな人間」だろうな
人間じぶんが得意なテリトリーで落ち着いて傾聴ができるのは当たり前かと
介護系で少しあるけど訪問カウンセリングとか生活上の移動に付き合うカウンセリングを増やした方がいい
本物は歩きながらだってできるはず
交通費はクライアント持ちでいいからさ
0602DJ学術 
垢版 |
2018/02/02(金) 10:49:58.91
介護兵も忍耐された正規兵は少なうなるだろう。介抱 介助 介護(衛)の順位で。
0603没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/02/02(金) 16:53:36.93
研究者とセラピストは違う。研究ならアリん子でもマウスでもできるが、
セラピストは人間相手だから憲法や法律、文化や患者の人柄まで配慮するもので、イヌやモグラと一緒にはできない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも