157没個性化されたレス↓2020/10/14(水) 20:26:03.58
>>153
そう。ただしギフテッドは純粋ギフのみ。2Eは幼児期の誤診
高い共感力と深い洞察力があるならば、相手の状態や気持ちを理解するのは自然な
(容易な)ことで状況や場合に応じてどのようなコミュニケーションが求められて
いるかも察知できる。好奇心は人間にも向けられるので相手がどんな人なのかにも
興味を持つし、幅広い知識があることで相手がどんな話をしても大抵の事柄について
理解することができ対話をすることができる。新しく知ったことにも関心を持つ
人は自分に興味を持って話を聞いてくれる人には話しやすいだろう
そこで話が深まればお互いに楽しい
仕事の場面では相手の特徴を考えながら相手に伝わり相手が仕事をしやすいような
適切で最小限の指示や話をする。困ったときにはすぐに話してと言うのも伝える

ただ、ギフテッドは自分の言っていることがどの程度相手に伝わり相手が理解して
いるかを常に観察しながら意識しながら対話しているので、話の深さや広さを
コントロールしている。大抵は相手に合わせる。この相手に合わせることが無駄か
無意味と感じたときにはそれ以上相手に合わせることを止めて関係が崩れることも
ある。そのときには相手も煙たがっていたりする

過去スレにあったけど「その気になれば誰とでも交友関係を作れる」って
コミュニケーション能力が高いというのがギフテッドの特徴と挙げられてるのもあるよ