>>171
ごめんね。気い悪うしたろうから。ご免な。確かに議題の関係ないよ。自分は努力のこと(才能とはまるでベクトル違う)が言いたかったんですが。

第二言語の学習とかがメインテーマだったかな。なんかそんな名の学会に当時所属してました。バイリンガルの連中の発達とか比較してとか・・・そんな論文が結構あったかな。
遥か昔のことで自信ないけど・・・あの「プルーストとイカ」だったかな。識字障害のことガッツリと書かれた読み物が御座いまして。
いい本だよなと。識字に際しての大脳の働きとかも紹介されていたかな?漢字とひらがな使う日本語は特殊な働きするとかで・・・。お薦めデスよ。ええ。
筆者自身は実に地道な臨床経験に身を置く学者さんです。頭が下がる思いでしたヨ。悪いんだけど当時の帯とかでM木健一郎氏とかが寄せているのはちょっとなと思いましたが。
サヴァンの連中に語学の天才もいましたよね。読んだきり忘れました。