X



【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/02(木) 21:34:56.01
*********ご注意*********

※日本MBTI協会HP
http://www.mbti.or.jp/
正式には協会のセッションを受けるものなのでweb診断を鵜呑みせず、自己責任の範囲で利用しましょう

______________________

※初代スレ【MBTI】INTJ型の雑談スレッド [無断転載禁止]?2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1461269758/

前スレ 【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.3 [無断転載禁止]?2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1496030256/

主機能Ni
補助機能Te
代替機能Fi(単にFとする説あり)
劣等機能Se

全体からディテールの完成へ/収束思考型

MBTI中心ですが好きなことを語り合うなかで真の自己理解と他者理解を目指せるといいですね
0185没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/22(金) 05:53:44.41
自分みたいなのは他にもいるだろうけど、なかなか会わないな〜って思ってた
0186没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/22(金) 06:49:30.91
わざわざ類型化するからそう思えるのであって、リアルで会うとやはり違って見えるだろうよ
0188没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/03(水) 04:02:59.49
最近必要に迫られてコミュニケーションとか社交について学んでるけど、世の中にまともな理論を説明してる本や人が少ないから苦労してる
0189没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/05(金) 00:30:07.95
>>188
目的にかなうかわからないけど
同意系なら「人を動かす」、操縦系なら「影響力の武器」「プロパガンダ」はいい本だよ
0190没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/07(日) 20:05:38.55
自分見たいな人間に会えるのはビックリですよ!
0191infj ◆thxMIT/E4Y
垢版 |
2018/01/08(月) 00:16:01.31
はてなブログのphaさんてこのタイプだと思う。
0192没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/08(月) 22:15:10.02
INTJさんに質問です。
INTJさんは、これまでに置いて、どんな本を読まれましたか?
良ければ、この分野に興味がある。
この書籍は面白い、又は読むべき。
など、教えて下さい! お願いします。
0194没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/08(月) 22:46:52.02
>>192
読書は幅広い分野おさえてる自信あり
基本的で前提知識要らない系で紹介すると

哲学:国家 方法序説 
政治:正義論
思想:自由論 文明論の概略
経済:国富論 経済発展の理論
小説:魔の山 罪と罰(特に受験終わったばっかりの大学生向け)
プレゼン:弁論術 説得とやる気の科学
社会学:ホモルーデンス(遊びについて) 空気の研究
スタートアップ:起業の科学 リーン顧客開発
イノベーション:イノベーションのジレンマ ブルーオーシャン
発達心理学:学習する組織 なぜ人と組織は変われないか
マーケティング:キャズム ジョブ理論
コミュニケーション:ピープルスキル(ようやくまともな本見つけました)
人工知能:言語処理のための機械学習入門


理系と法律はあんまり分かんないですね
0196没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/08(月) 22:49:37.92
ちなみに専門は経済だけど、この辺は新しい本より古典の方が経済的な考え方身につける意味ではオススメ
ぶっちゃけマクロの教科書とか読んでもビミョー
0198没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 00:59:32.08
>>194

隠しきれない知性が滲み出てる感じがします!
やはりINTJは論理などの明確に記され理解できる学術書に興味が湧く傾向が強いのでしょうか?

私が読んだことのない本ばかりです。
明日、本屋に速攻行きます!w
0199没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 01:09:07.29
INTJの皆さんは漫画とか映画とかって見たりしますか??

娯楽系には、あまり興味を抱かないのでしょうか??
0201没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 15:59:36.43
INTJのみんなはマキャベリの君主論を絶対に読んでるはず
世界征服を狙ってるんだろ
0203没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 19:26:42.46
征服も体制維持も同じなんだけど
前者がされる側、後者がする側のものの見方
0204没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:24.29
やっぱり自分みたいなタイプは少ないらしい。
なんか変人みたいに見られてる
0206没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/14(日) 22:43:29.95
>>203
ちゃうわ
君主論は王への献上品として書かれた政権の維持の仕方
世界征服は領土の拡大だろうが
0208207
垢版 |
2018/01/15(月) 00:21:49.94
統治の話だよ。どっちも含む
0211没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 08:28:31.78
>>199
年末にテレビでやってた「君の名は。」はなんで日本人がついつい見ちゃうのかよくわかったわ
あれは日本人がGHQに奪われた民族の神話を取り戻す為のアニメ
0212没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 08:33:30.02
211の発想は突飛で面白いけど
見てないし興味もない いまひとつ食指が動かない
0213没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 16:57:51.78
>>210
中身読んでないで本の生まれた経緯だけで話してると思ったわけね
ちなみに全部読んでるが、どの辺がおかしいと思った?
確かに序盤の世襲とかの君主の類型についての部分で侵略について書かれている場所もあるが
あくまで、あれは世襲かそうでないかで統治における難易度が変わるというのがメインで侵略についてはオマケ

多分征服の定義が異なってると思うんだが、お前の言いたいのは支配であって征服ではない

征服 武力・軍事力によって敵を負かして支配下におくこと、武力征伐によって相手を屈服させること
0214没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:00:11.08
つまり、政権を奪う過程における武力行使を征服というのであって
恒常的に民を治めることは征服ではない
一部軍事力についてかかれる部分もあるがあくまで治安や権力の維持としての役割だし
他国の侵略についても、それ自体を目的とした文章はない
0226没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:36:07.00
もしかして203は202に反論してると思ってる?
ゲシュタルトの錯視的な話で補ってるだけよ
0228没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:37:23.71
自分で言ってるじゃん
>>213
>征服 武力・軍事力によって敵を負かして「支配下に」おくこと、武力征伐によって相手を屈服させること
0230没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:39:03.57
>>228
んー
武力で打ち負かして、相手が降伏して支配できる状態にすることと
支配という行為をすることは違うでしょ
そこに書いてあるとおり
0231没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:40:08.52
その違和感ってのが、各々別の直感から出てきてるフレームワークなわけだけど
それが明らかに間違ってるというのが一連の指摘
0232没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:41:12.69
INTJが一回確信したら変えないのは分かるから、わざわざ著書の歴史的経緯とか言葉の定義っていう客観的な証拠だしてるんだが
0236没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 17:47:46.17
多い日も安心みたいなうまい切返しができなくてすまなんだ。あの人じゃないから
0237ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2018/01/15(月) 18:26:53.63
まぁ君主論は岩波の36ページや71ページにしても政権維持のための例に過ぎないだろうね
征服後や征服への予防のために例として出してると考えたほうが自然だと思うよ
0240ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2018/01/15(月) 18:52:28.26
むしろ限定的だから君主論はNi的とも言えるんだろうなぁ
0245没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 19:07:39.86
( ´Д`)y━・~~
0252没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 05:43:45.07
度々intjらしくないと言い出す人がいるけど
intjにある種の理想を抱いているように見える
0255没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 07:32:02.65
理想といえば16パーソナリティの説明文なんかみんなご立派で輸入臭すごいけどね
0260没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/17(水) 21:47:16.18
このLINEのような短文の連投
2chの安価を知らない
思い込みが激しい性格

高校生〜大学初年度あたりと見た
0263没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/19(金) 15:54:48.56
mbtiなんて捨てたほうがいい
こんなもんは知的遊具みたいなもんで
これで遊んでてもなんにもならない
0266ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2018/01/19(金) 16:32:40.58
別に理解すればあとからいいようにできるけどね
0267没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 05:13:05.71
>>262
正直知識が無くて直感だけで語る未熟なintjって感じだぞお前
NiとSiの正確な定義とそう考えた根拠を何一つ人に理解できる言葉で書いてない
Niを効果的に使用するために他人に理解させる論理をもう少し身につけた方がいいぞ
0268没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 05:41:02.07
ちなみに客観的な情報収集と論理の構築はTeの役割でIntjの大きな特徴の一つ
0269没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 08:34:04.59
>>267 つ248/241 217 229 233 235
結局201が何いって202とどうズれたのか説明し得たのはTeNiの作用だと思う(ENTJ)
NiTeになると類推が速いから答え方がもっと直観的になり>>175みたいな感じになるかと
0270没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 08:39:16.19
202はギャグということを見越さないで言葉の限定的な定義にこだわり201が全体的に何いってることになるのかわかってなく232までドツボにハマっていく様子はSiユーザだろうと
0271没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 08:43:32.81
まあ本来苦手なSiを意識し過ぎてしまいSi的な性格を演じてしまっている結果という説明もできるので、確定ではないしそこは自身の来し方を振り返れば明らかになるかと思います
0274271
垢版 |
2018/01/20(土) 08:55:27.04
ISTPスレの262がいってる通り、説明文によるイメージを定義だと勘違いしてバイアスかかってないかなー
0276没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 21:17:37.66
小学校の頃は地球の環境を守らなきゃという使命感が強かったけど、高校の時の担任の先生からの評価は人に対して厳しすぎる。お前はきつい人間だ。社会に出たら危険なことをしないか心配だとか言われた。極端な人間はintjにあてはまることが多いと思う。
0277没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 21:25:43.80
あとintpはよく見かけるけどintjらしき人は見たことがない。intpとは話しているとイライラすることがよくある。intpの方がまだ意見の衝突が少なくて気楽だと思う。
0279infj ◆thxMIT/E4Y
垢版 |
2018/01/20(土) 22:32:01.69
何かダークホース感があるんだよな、INTJって。
敵に回したら怖い気もする。
0280没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 22:40:38.16
環境を守るというのはニュースとかで
問題が取り沙汰されているのを見たのがきっかけだけど、ものすごい強い使命感だったのは
規律を頑固に守ろうとする人間で偉いことをすることで優等生として見られたかったから
その延長上だと思う。ただintjは規律に対して全く従順でないんだけどその理由は
0281没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 22:51:06.90
たまたま自分の信条が大人から与えられた
規律を守ることで、褒められるという利益を
得られてその方向に行くようになったからと
説明できる。だけど高校の時から規律に反するようになった。授業で内職をして自分のやり方で勉強しないと気がすまなくなった。
これはもっとレベルの高い学校にいけばしなくて
済んだ話だけど。だから自分は真面目なのか真面目じゃないのかわからない人間と見られてる。勉強をするっていうのは真面目っていうイメージがあるけど、先生の話を聞かないのは真面目とは思えないから。
0282没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 22:59:03.40
規律に反するのはルールを守っても周りの人が守らないから馬鹿らしくなってこのままじゃだめだと思ったから、自分が正しいと思うことしかやらなくなった。
intjは思想が極端になりやすい。
0283没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 23:16:20.73
んーかいつまんでいうと
>>281
>たまたま自分の信条が大人から与えられた
>規律を守ることで、←Te-Si
褒められるという利益を
>得られてその方向に行くようになったからと
>説明できる。だけど高校の時から規律に反するようになった。←Neの発達
授業で内職をして自分のやり方で勉強しないと気がすまなくなった。←Si-Neの流れ

ESTJの材料が拾えるんじゃないかなと。「使命感が強く人に厳しすぎると指摘される」のところでやはりという気がいたしましたので詳しくおうかがいしてみました
個人的見解です
ありがとうございました
0284没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 23:41:23.06
たしかにestjからintjに変化したとも思える。自分でもかなり精神が変化した自覚がある
0285没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 00:44:12.90
あと数学書好きな人いる?数学の理論の見通しが立って直感と結びつくときの快感はなかなか他の本では味わえない。哲学書は嫌いだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況