X



【16タイプ】キャラクター性格診断スレ 7【アニメ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/11/03(金) 09:29:33.63
アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出していくスレです。
キャラクターの性格と人間関係を考察すること、創作論に役立てること、心理学への理解を深めることなどを目的としています。
診断基準は基本的にユングのタイプ論や16タイプ診断(MBTIなど)を参考にしています。

アニメ、漫画、小説、映画などが好きな方、16タイプ診断(MBTI)など性格分析に興味のある方
ぜひキャラ性格診断に参加してみませんか?
0590没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/02(土) 21:14:24.61
>>588
おっす
スレから拾ってきたんで転載


>>586
ホラー映画での立場

ISTJ 殺人犯が実際に居るという現実から目を逸らします
ISFJ 殺人犯に向かって「誰!?」と大声で問い掛けます
INFJ 何が起こっているのか分かりますが、誰一人耳を傾けません
INTJ 誰が殺人犯が考えます
ISTP 隠蔽するのに本当に良い場所を探します
ISFP 最初に死にます
INFP 自分自身を生贄にします
INTP 怪物を作ります

ESTP たいまつの無い周囲を放浪します
ESFP 殺人犯とイチャイチャしようとします
ENFP 誰が殺人犯なのか気付くのが少し遅過ぎます
ENTP 最後まで生存します
ESTJ 皆に何をすべきか伝えようとします
ESFJ 何事につけても叫びます
ENFJ 「大丈夫だろう」と言い続けますが誰も信じません
ENTJ 反撃しようとして死にます
0592没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/02(土) 23:03:23.34
>>590
ちょっと直した
INTJ 皆に犯人だと思われています
ISTP 本当に良い隠れ場所を見つけます
ESTP ライトを持たずにうろつきまわります
ENFJ 「大丈夫だろう」と言い続けますが本人は信じていません

INTPの怪物は"the" monsterだから殺人犯=INTPの作った怪物かも
でもENTPが黒幕も面白いな
0593ENTP ◇6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/12/02(土) 23:17:02.41
ENTPファンとしても全面的にノーコメントだ!!
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/03(日) 12:09:40.02
>>585
ダンガンロンパはここでも定期的に話題になるよ
1はデスゲームの黒幕とそれを終わらせる主人公がどちらもよくENFP判定されているのが面白いと思う
0601没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:48.33
「仕事は上司との関係が9割!」では、「上昇志向」と「チームワーク志向」という2つの基準で、上司を4つのタイプに分けている

これがすべてじゃん。二軸あるだけ
0602没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/05(火) 04:47:07.71
>>588
ENFPだがダンガンロンパ診断やったら澪田唯吹だったわ わりとまんまかもしれないw
ENTPは現実社会というデスゲームにおいても生存率高そうで羨ましい限り。
0603没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/05(火) 08:52:34.75
ダンガンロンパ診断、質問がざっくりすぎるし選択肢もなんだかなって思うしどこがMBTIなんだか
0605没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/07(木) 11:39:13.08
傷だらけの悪魔

葛西舞 ISTJ
小田切詩乃 INTJ
栄千翔子 ESTP/ESFP?
藤塚優里亜 ESTJ
金谷恵那 ISTP
名取静 ESTP
近藤千穂 ISFJ
黒木唯 ISTP/ISFP?
神谷ちはる ESTP/ESFP?
大瀬戸翠 INTJ

フォーム使って判定してみたけど、間違ってたらツッコミよろしく
0607キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/07(木) 20:23:17.57
>>605
ふむふむ
この作品についてよく知らないのだが
各タイプの説明等と比べてみて
しっくりくる?
0609没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 00:07:16.90
ソシオニクスじゃなくBMTIの相性の監督と選手、先生と生徒の関係について考えてて言い換えに至ったんだけど

監督と選手→姑と嫁(婿)あるいはとお舅と嫁(婿)
仮に監督(姑)は仮に選手(嫁)に好意があってもケチつける、なければもっとケチつける
どうしても監督は選手を認めきれない、もっとこうすればいいのにって要望が尽きない
選手、いい加減げんなり
メンタルが弱ければ監督を嫌悪すらする状態に
通常では選手は監督に認められようとがんばる

先生と生徒→親と子(リアルな親子関係じゃなくて幻想的理想的な方向で)
一方的な関係とされるけど先生(親)は生徒(子)を教え導きたい幸せにしてやりたい守ってやりたい心理に行きがち、かわいいと思ってしまう
生徒(子)は先生(親)から学ぼうとする。先生(親)に惹かれ(監督が上から選手に惹かれる感じで生徒は下から先生に惹かれる感じ?)、先生(親)の気を引こうとする(こっちだけが一方的な関係として出されがちだけど)

例:空の境界の両儀式(INTJ)と黒桐幹也(INFP)

な気がしてきた体感も込みで
ハマってる二次CPが自分から見て生徒と選手でそいつらの相性は双対という状態でそんな気がする
単純に好きなのは選手に当たるキャラ(もしかしたら監督は選手を買うっていう性質が強く出た結果なのかもしれない)なのに幸福値を上げてやろうと考えてしまうのは生徒って有様になってる
なぜか生徒にとって都合の良い状況ストーリーを用意しがち

自分は生徒の立場で先生になるタイプに接触したことがないので生徒→先生については主にアニメの観察結果
わりとMBTI学びこんでいる人で同じ状態や感覚に陥った人いる?
0610没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 04:58:30.29
>>607
舞はINTJの方が近いと思ってる
大瀬戸先生はINTPとINTJの中間っぽい印象なんだが、上司からのパワハラに遭ったことと退職後の父親の対応が酷かったせいでひねくれた訳だからフォームの結果は後天的なものも入ってると思う

静は理想主義っぽい一面もあるから、ENFPとENTPの中間にも見えるんだよな
0611没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 07:03:21.48
>>610
近いと思う理由を並べてみなよ
中間ぽく感じられる場合中間じゃなくて観察考察不足だよ
INTPとINTJ、ENFPとENTPは心理機能が異なるんだから心理機能から見直すと早いと思う
ていうかフォームで診断はやめた方がいいよ不正確過ぎるから
0614没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 10:50:12.30
>>611
過去編含めてこれまでの全話をずっと読む限り、舞は状況を把握、解釈する際に抽象的に考えることが多くて本質を見抜く目もある
Sタイプのモノローグはシンプルでストレートな言い回しが多いのに、舞の場合は若干回りくどい傾向もある

極めつけにINTJタイプの『最小限の労力で最大限の利益を』という思考回路が、舞の生き方のテーマそのものでもある

ただNタイプの特徴である理想主義者的な特徴が薄く、地に足をつけた現実的な一面があるからISTJと判定できた
(幼少期に無条件の愛情を貰えず、母親に訴えても話が通じなかったから自ら折れて『そこそこでいい』と諦めるようになった経緯を考えるともともとは理想主義者だったとも考えられる)
0615没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 11:26:34.19
>>614 >Sタイプのモノローグはシンプルでストレートな言い回しが多いのに、舞の場合は若干回りくどい傾向もある

>極めつけにINTJタイプの『最小限の労力で最大限の利益を』という思考回路が

そうだっけ...
0617没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 18:14:25.53
わかった
めんどくせえ
傷だらけの悪魔ちょっと辞典やらウィキ見てくるよ
一部を除いた主観型が直にアニメや漫画で考察しても失敗してることが多いから自分で調べるのがいいに決まってる
0619617
垢版 |
2017/12/08(金) 18:32:03.73
読んでってあるから漫画版か
大雑把なキャラまとめが見つからなかったんで漫画の一話を読んでみたんだけど
この時点では葛西舞はISTJでもINTJでもないと思うちょっと楽観的過ぎる
疑り深いSI、TeとNi、Teの兆候が見られない

断片だけで判断するのは好みじゃないんだけど作画が好ましくないのでこれ以上は無理
このくらいのレベルの漫画家だと途中でキャラの性格が別物に切り替わっている(オリジナルでありながら少しづつキャラ崩壊を起こす)可能性もあるので
途中からI◯TJ化するのかもわからんね
0621キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/08(金) 20:58:20.33
>>590
とりあえず20話まで読んだ
I*T*なのは確かだな
人間関係などマメな性格なのでやっぱりJじゃないかな
そしてNっぽさがないから今の時点ではSの判断でISTJ
0622没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/08(金) 21:21:52.85
やっぱり、INTJを代表するキャラクターって夜神月、うちはサスケ、クロロ・ルシルフルあたり?
0623キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/08(金) 21:38:48.57
月はENTJ
サスケはINTJ
クロロはINTJかなあ

女性キャラでINTJだと
fateの遠坂凜とか
シュタゲのクリスあたりかな
0624没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/09(土) 00:04:12.15
>>621
>>619はISTJでもINTJでもないとしてるが、キャラ管はどんな点からNらしさがないと思った?

ISTJが主役の作品て珍しいから舞がISTJだとしたらおもしろそう
0625キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/09(土) 07:55:29.78
>>624
現実主義でリスクを冒さないところはS型っぽいね
そして、N型の認知上の特徴である
発想の飛躍とか衝動性が見られない

今のところ、舞の個性が現れている描写があまりないので
まだ情報不足だけど
0626キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/09(土) 08:03:57.50
ごめん、衝動性はSでも認められるな
0627没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/09(土) 17:08:27.66
Tタイプの主人公は珍しいんだよな
デスノートを代表する頭脳派の作品ならまだしも、普通のラノベや漫画はFの主人公が多い

コミコの有名作品でも、リライフの海崎はESFPっぽいし、『爪先の宇宙』や『俺のメンタルは限界です』の主人公は典型的なISFPっぽいし
0629ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/12/09(土) 17:55:45.43
純愛系だとデッドプールなんかがT型の主人公だね XD
0631infj
垢版 |
2017/12/09(土) 22:52:27.23
わたモテ

もこっち   Ixxx
智貴     ISTP
ゆうちゃん  ISFP
小宮山    INTP
きーちゃん  ISFJ
委員長    xSFx
荻野     ESTJ
田村ゆり   INFP
まこっち   ISFJ
ネモ     ISFP
吉田さん   ESTP
うっちー   xxFx
加藤     ESFJ
清田     ENTJ
朱里     ISFP
キバ古    ENFP
ポテンシャル xxxx

もこっちとうっちーがマジで分からん。もこっちまとめwikiで3タイプに分かれてるぞ。
0632キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/09(土) 22:59:08.47
今の基準だと
もこっちはISTPかISFPかな
0633infj
垢版 |
2017/12/09(土) 23:49:02.41
>>632
その二つで割れてるのって全然特定できてない気が…
0634没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 13:24:04.21
>>627
海崎は毎回再試で仲間に助けられるところが完全にPだよな
絶対リアル高校生時代、夏休みの宿題を8月31日に一夜漬けするタイプだっただろ
コツコツ勉強する舞(J)とは正反対
0635没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 14:05:01.70
そういう具体的な話なら
学校からの課題は休みの開始にさくっと片付け受験対策を相手したら一夜漬け派が休み明けにそれ前提の量的出題をしてくる確認テストで有利になるという事情があったりするのでコツコツがJとかあまり現実みがなくない?

のび太がテストで0点とってどうこうというエピソードも小学生の実態に即してなくて拍子抜けする新入生とか

そもそも漫画アニメなんて現実離れを楽しむようなものだからそういうとこから読み取るタイプ分けってどこまで可能なんだろうか

できるキャラもあればできないのもあるのがデフォなところを無理してる感じがする
0636キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 15:43:18.85
>>635
分類不能なキャラの特徴を抽出してみるのも面白そうだね
0637没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 15:57:32.43
分類不能というか、作者から言わせればストーリーの都合に合わせてキャラを描いてるに過ぎないことも多く、
また作者の知性を超える人間の知性や行動を作者の想像の及ぶ範囲で具体的に描くのは根本的に不可能だよね

イラストのありかたが象徴しているとも言えるような

ああいう顔つき体型の人実際にいたら怖いよねっていう話は誰もが一度はすると思うけど、それと似たようなことがキャラ類型にも言えはしないかな
0638ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/12/10(日) 16:12:15.12
似顔絵がデフォルメしてても本人だとわかるのと同じだね
ユングが文学に心理機能が現れないならタイプ論が成り立たないと言ったのも同様の理由だろうね
0639キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 16:14:29.63
>>637
良い視点だと思う
ただ、その点に関しては
話が進みキャラ同士の人間関係が構築されていくなかで
自然に補正が働くと考える
なぜなら、無理な性格で自然な会話劇を作ることは困難だから
0640キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 16:39:56.76
登場人物の性格については
他のキャラとの関係やストーリー上の役割により
相対的に妥当なタイプに落ち着くという自動調整力がある

たとえば、ある登場人物と対になるキャラがTに強くぶれている場合
主人公の性格ははFに引っ張られる傾向にあるといえる
0641没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 17:05:22.17
漫画はわりと似たような顔になってる傾向あるし 描きわけも必ずしも似顔絵ベースではないよね
同じ人物を分析してもフロイトとアドラーではどちらも筋は通っているのにまったく違う心理を読み込んでいるのはどういうことだろうか
本人に語らせるしかないではないか という問題提起をしたのがユングであり、こういう行動をするからこの人はこのタイプだとは一概に決めつけられないという前提の上で
ユングは心理機能をこういう風に文学上に読み取りましたというだけで
心理機能をシステム的に構築した上での人物像となると与えられる環境との相対的な作用で多岐にわたり簡単に判定できるものでもないんじゃないの?

>>639
>話が進みキャラ同士の人間関係が構築されていくなかで
>自然に補正が働くと考える
>なぜなら、無理な性格で自然な会話劇を作ることは困難だから

そうかな。そもそも自然な会話劇がどれほど漫画に実現されているのか疑問だけど
0642キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 17:38:52.69
>>641
むしろ、創作のキャラの性格の方が
リアルの人間より体系化されていると思うが

人間が発達期に大量の文学に触れることを考えると
文学(キャラ)上の性格類型が
人間の性格形成にバイアスをかけているとまで言えるかもしれない
0645キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 17:52:29.73
別に漫画アニメに限った話じゃないよ
文学において普遍的な話をしている
0647キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 17:54:34.14
>>642のニュアンスとしては
言語論的転回の考え方に近い
0648没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 17:56:56.89
完成度、普及率というものを考慮に入れないと成り立たないよそういうのって
0649キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 18:02:10.25
ミーム学の観点からすれば
そう突飛な考え方ではないよ
0650ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/12/10(日) 18:37:35.71
というか実際パンドラとして心理機能が示された
0651没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 19:05:33.33
>>649 例えばFi→Neの流れが言動から観察できるからINFPだとして、実際のINFPの人物とどれくらい被るかは人によってぜんぜん違うし
一貫して描くかどうかも作者の趣向によってばらつきがある、ミームということを考えるなら淘汰の動向を考慮に入れないわけにいかない
0652キャラ管ENTP ◆JBAmHnXgf.
垢版 |
2017/12/10(日) 19:11:27.95
>>651
淘汰の動向とは
書き手がストーリーを組み立てる際の話?
それとも読み手の需要の話?
0653没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 19:34:09.56
>>652 別にヒット作が登場人物のキャラで成り立ってるような作品ばかりでもないわけだし一概には言えない

説明文との一致にしても、どの心理機能をどのように捉えたらそのような説明文になるのかもはっきりしないのに部分的な判断でタイプを決定するのにも問題がある
どのタイプもほかのタイプと少しづつ被っているわけだから、ミームという観点で類似性で追っていくとタイプを特定できないキャラが多くあっても無理はない

ドミニク・バスルトは2013年に『ワシントン・ポスト』へ寄稿した中で、
ミームは人類文化のほんの切れ端を伝達するようになっており、それは元々ドーキンスが思い描いたように何世紀にもわたり生き残り、
そしてその代わりに費用のかかる大きなアイデアでの陳腐な事柄を伝達するのだと、インターネットの成長とマーケティング・広告産業の慣習について主張した[10]。

原型は単純でいいと思う、けどミームのバリエーションから原型を辿ろうとするとまず偏りのない多量のバリエーションをどう用意し「偏りがない」ことを証明するかという問題になり
その点を解決するために淘汰という用語が立ち現れてくるという次第です
0654ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/12/10(日) 20:11:20.32
証明はまた別の話だけどね
まずは色々と使えればいいと思うよ。それから正しさを考えて証明もできればいいさ

ぶっちゃけいっそのこと現実の人間を評価するツールとしてあたえるのも面白い
女性の方が感情や性格を理解できるという科学的根拠のない思いこみに対抗できるというのは社会的にも有用だから、その問題提起のきっかけになるし広まるのは逆接の望むところでもあると思うよ
現実問題としてどの程度性格を当てられればいいかというのもそこでバランスとればいいね
0655没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 20:14:45.20
じゃやる順番逆よ
質問紙を墨守してる間にいつのまにか脳科学が先を越してましたので急ぎ書き換えましょうというだけのことでは
0656ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/12/10(日) 20:22:19.18
すでに幻想が蔓延ってしまっているんだから逆もなにもないと思うけどね
黙っているよりは変えた方がいいだろうよ
0657没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 20:35:58.47
ユングが目指してた方向とは違うものに進化したのならもうそれは作品の独り歩きってやつだよ
一種の文化であって実際の類型とは切り離さないと
0658没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/10(日) 22:13:17.41
あ、ごめんなさい
もしかして勝手に作品を追加するのは駄目でした?

『鷲尾須美は勇者である』を新規作成しました

鷲尾須美 ISFJ
乃木園子 ISFP
三ノ輪銀 ESTP

ご意見あればお願いします
0659没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/11(月) 14:11:12.17
さくら

小狼
0660没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/11(月) 14:15:46.23
カードキャプターさくら

木之本桜 ESFP
運動神経の良さや行動ありきな性格から外向感覚優位なのはわかりやすいかと思う。
サブも内向思考というよりは内向感情の特徴が有意にあらわれているためESFP or ISFP
外向感覚の強さといわゆる恋多き型と合わせてESFP

大道寺知世 INFP
さくらの衣装作りなどアイデアを捻ることや物分りの良さから外向直観をまず判断
次にさくらに対する入れ込み様や、衣装のこだわりから内向感情を判断
劣等が内向感覚とも思えないのでENFP× よってINFP

李小狼 ISTJ
真面目な性格、質実剛健といった要素から内向感覚優位
外向感情の特徴はほとんど見られない上、論理的、客観的な判断が多いことから外向的思考
ESTJのように周りに働きかけるような行動は少ない、劣等が外向直観は腑に落ちるのでISTJ
さくらとの関係も監督(小狼)と選手(さくら)の説明に合致すると思う
知世との関係も同様に活発化する関係で割りとうまくいってたことも説明できると思う

ケルベロス ESTP
考えるよりまず行動→外向感覚
自分の考えを主張あるいは内面に持つ特徴から内向思考優位
難しい理論に耐性がないことから劣勢が内向直観は納得できる
その他外向的な特徴が多々見られるためESTP

柊沢エリオル INTJ
独自の理解、行動や価値観から内向直観優位と判断
どんな状況でも泰然とした態度から外向思考
運動は得意だが(劣勢外向感覚に疑問)外向的な特徴は弱い上、ENTJほど濃い性格でもないためINTJ
さくらと正反対の心理機能と考えてもそれほど破綻はないと判断
0661没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/11(月) 14:16:24.23
エリオルは急遽追加したので違うかもしれないけど
ほかの4人は割と同じ結果になるんじゃないかと思うけどどうでしょうか
0662没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 00:51:34.90
鎌倉ものがたりみたった

主人公ISTP
一番最初は俳優の雰囲気のおかげでFかなと思ったけど
ちょっと進むとTi、Seがわかりやすくでてくる
TはFと比べると冷静なツッコミ役に回るケースが多いなと思った

嫁ENFP
序盤は印象(外見)が大人しそうなわりにあまりに人懐っこく家庭的なことばかりしていたし魔物を恐れていたのでのでS軸でFe持ちかなーとか思ってみていたら
貧乏神のくだり以降からわりとわかりやすくENFPだった

の双対関係カプだった
おもしろかった
0663没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 01:24:01.01
>>661
さくらちゃんははにゃーんとか独特表現が多くて前向きだからN軸かと思っていたんだけど
あらためてウィキ見直したらあまりにスポーツに寄ってるからS軸だなと考え直した
でも遊び好き(Se)よりも友達思い(Fi)の方が説明で誇張されていたし実際そうだしISFPの方が強いかもしれない
目的がシナリオ的に用意されているので行動することが必然的に多いせいでESFPのように見えてるISFPの可能性は?
確か自分から遊びに行こうよ!みたいな強く周囲に働きかける外向(E)の描写はなかったと思う
目立ちたがり屋ではなかったはず
0664没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 01:34:23.13
ケロロ軍曹なんかが典型的なESFPだけどあれとさくらちゃん……?ってなってるところ
まだ夏美にムラムラしていない正常な状態の小雪ちゃん(自分が普通だと思ってることと常識がズレているために悪目立ちする)ISFPの方が印象近いよなあって思ってるところ
0665没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 02:50:06.88
>>663
さくらについては外向感覚の特徴の強さから割とすんなりESFPだと判断しました(劣等が内向直感であることも判断理由です)
確かに周囲に働きかける描写はあまりなかったですが、純粋にSe優位が際立っているという理由では駄目でしょうか
でもISFPっていう意見もすごくわかります
ただやっぱり作品内での関係性も含めて、ESFPの方がうまく説明できると判断しました
しかし改めてキャラ一覧を見るとISFPの方が似ているキャラは多い、のかなあ
0667没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 19:36:41.67
>>665
その理屈だとスポーツ万能はみんなSe優位ってことにもなりかねないんじゃないかと疑問
タイプ分類なんだから類似性はとても大事なことだと思う
パターンの蓄積なら絶対明白な類似感って発生する
それが直感できるかどうかは個人差だけど

まとめのESFPの特徴ページとISFPの特徴ページを見比べるのがおすすめ
最後の答え合わせ比較が一番大事だと思います
なんか知らんが軸と心理機能だけ当て嵌めて最後の答え合わせ、比較、照らし合わせを端折っている人が多いような気がする

>>666
そこまでの時間はない
まとめを有効活用することでの時短
ウィキ等は大抵公式にそって忠実だからわりと信用できるよ
主観を入れず公式設定を引っ張ってくるのが多くて大助かり…というか資料として当たり前に活用した方がいいと思う
0668没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 19:41:58.57
>>667
とりあえず箇条書きの特徴だけまとめから引っ張る

<ESFP特徴>
好奇心旺盛、多角的視点、本質を見抜く、可能性を信じて挑戦、楽天的、社交的、独立志向、要領がよく効率的、臨機応変、
一貫した理論を求める、冷静、自己開示が得意、社会への洞察、オリジナリティのある支店を開拓、失敗を生かす、遊び好き、
競争力がある、愛嬌、成果のアピール、謙虚、議論好き、批判に素直

<ISFP特徴>
観察力、手順を重視、タイミングを逃さない、可能性を信じて挑戦、注意力、素直、美しいものや感覚に魅了される、感受性が強い、
人生に肯定的、自分を受け入れる、愛嬌、生活にこだわり、困っている人を助ける、内省、情熱的、信念、平和主義、倫理観、
美的センス、芸術的、思いやり、多様性を認める、リラックスして他者を受け入れる、仲間思い、人の話を聞く、自然が好き、
身体を動かすのが好き(旅行、山登りなど)、謙虚

どちらがよりさくちゃんぽいか
どう見ても後者だと思うんだよ
あのほわほわちゃんが社会への洞察、一貫した理論、議論好きってことはないよ
前者は明らかに当てはまらないものが出てくるけれど後者は全て当てはまる
0669没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 19:52:40.56
>>665
あとキャラ一覧は間違いも多いから鵜呑み厳禁
なんで間違いばかりかというとカンや当てずっぽう、BMTIそのものを曲解、キャラクターに対して主観(こうあって欲しい、独りよがりな願望)が入りすぎている、
キャラの原型をうろ覚えあるいは忘れたままで判定、分けなきゃいけない部分を混ぜたなどをやらかす判定者の数の方が多いから
1個1個自分の頭に中で仕組みと答えを気づいていくほうが惑わされない
0670没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 20:02:08.15
社会への洞察、一貫した理論、議論好きがESFPにはあって
同じ心理機能を持つISFPにはないのかっていうとTeの配置位置が違うから

好むものは同じ
だけど使用の優先順位が違う
0671没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/12(火) 20:25:38.64
>>667
類似性が大切なのはその通りだと思います
昨日のレスは少し早まった部分もあり、あれからもう一度考え直してみましたが、劣等は外向思考のほうが腑に落ちると思いました
その他ESFPに対する疑問も踏まえ、さくらについてはISFPで私も同意します
0672没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/13(水) 10:31:39.00
>>671
判定者の上位機能が違って判定過程の手順やよく使うポイントが違っても結局筋が通ればこんなふうに一致するはずなんだよね
像が一つならどこからみても同じになるは当たり前といえば当たり前なんだけど鵺じゃあるまいし

スレチになるかもしれないんだけど
細部である心理機能に重点を置くっていうのはやっぱりNiの作用なのかな?
自分はNe持ちだからかこのNiはまだはっきりとは理解できてない
心理機能の項目読んだだけじゃ入ってこない。というかこの時点で難しいって書いてある

身近なNi持ちを見ていると細いところが見えるらしいというのはわかった
・ごちゃついた机の上でピンポントで物を探しやすい
(Ne最上位持ちの実体験→机の上のリモコンがステルス機能を発揮して見えない。目の前にあるのに見えない。自分が障害を持っている可能性も捨てきれない)
・報連相が死んでいる(iなだけあって情報を内側に秘める。ただし報連相は後付での学習は可能)
・情報を最初から絞って感知する能力?(絞るに関してはTiなどで代用可能)
・Niが深み、Neは俯瞰視点

これを上位に持ってる人が間違えて情報を得てた場合、傍から見て妄想の方面に行くんじゃないかと少し心配になる
軸J持ちばかりだし修正も難しいんじゃないかな
0673没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/13(水) 10:55:17.76
追加

Ni→情報を求めるが興味の範疇が狭く専門的になりやすい(一つの物事目的に対して情報を集める)、専門的、突き詰める、
Ne→興味がコロコロ変わる大雑把(情報を大雑把に好きなように集めた上でそれを何かの目的ができたときに使う)雑学的、飽きる

Ne上位者P持ちしかいないしこういうことかな
上位持ちだと特にこうなるというか
他機能が上位にあるとまたちょっと変わってくるというか、とくにTi、Teがきてると変わる気がする。PJも混じってくるし
興味が強かった場合はNe持ちでも専門的に(見えるくらい)がんばれるかもしれないけどそれは単に根本的な知識量が多いだけでそこに特化というわけでない
0675没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/13(水) 20:21:51.58
>>674
テンプレ(Te)読んでもわからないTi持ち舐めんなこの野郎
舐めんなっていうかMBTI知ってて理解しているつもりなら理解して
ていうか遠回しに自分には説明できませんって言うのやめればいいのに
それとも自分の解釈が間違っていた場合で誰かに指摘されるのが怖いとか?
大体この二通りだよね
そうじゃないならわかりやすく噛み砕いて説明できるよね
0676没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/13(水) 20:26:22.75
言語にして説明できないのはなんとなく感覚程度にしか理解してないってことなんだからね
そういうのすごく困るんだからね
0680679
垢版 |
2017/12/13(水) 20:37:26.67
Ne Ni Si は的を射てる。Seは観察力やね
0682679
垢版 |
2017/12/13(水) 20:42:10.50
ワーメモ関連はSiでいいと思う。長期記憶の引き出しはNeじゃあるまいか
0683679
垢版 |
2017/12/13(水) 20:43:34.39
状況に合わせた記憶の引き出しがNe
0686679
垢版 |
2017/12/13(水) 20:57:44.78
判断機能に関しては微妙やね。認知と判断が必ずセットになるように心理機能順列配置してあるでしょ
判断する機能なのにFe Fi Te Tiの説明からそれは抜け落ちてる

これ書いたのノーコメだったんか。ヒットしてたお
0687没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 08:39:14.94
運動出来ないからSじゃないとかは一個の指針でしかないよね?
そこは考慮はするけどそこだけ見て判定するのは違うと思ってる
NってハマったらSより運動できそうな気がする
0688没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 09:17:25.22
3行目は疑問かも
やっぱり上位の割合は圧倒的にSの方が高いと思うし
N軸優勢のNeNiがその方面で極めるのは心理機能から考えてもかなり苦労するだろうし
あと難なく第一線で活躍してる、できるNeNiのキャラがあんまり思いつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況