X



16タイプ診断(MBTI)について語る 36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900894
垢版 |
2018/01/06(土) 11:39:05.54
899は897を見てのレス
0901没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/06(土) 11:41:50.87
https://twitter.com/W_Fei_hung/status/876502900393910272

アクリル絵具で描いた絵がなぜダメなのかというと、アクリルは誰でも使えるから、
誰も欲しがらないんだよ。日本画や洋画やテンペラ、その他、作家ならではの絵具、
金箔を貼ったもの、が良いです。例えばボールペンで描いた絵は売るのがなかなか
しいという事ね。わからないバカがいたので一応補足。
11:12 - 2017年6月18日
0902894
垢版 |
2018/01/06(土) 11:44:12.63
897は情報が整理できてないためのレスだろうから別にスルーでいいと思うよ
0903ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2018/01/06(土) 11:46:25.55
あと原型じゃなく元型ね
逆接の勘違いはこいつが原因だね
0904894
垢版 |
2018/01/06(土) 11:49:08.85
>>903 アーキタイプの訳だよ
元型は普遍的元型論の元型だからまた違うトピックになる
0905894
垢版 |
2018/01/06(土) 11:51:01.22
やっぱさ ノーコメって情報のタンクであって理解はしてないよね
0906ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2018/01/06(土) 11:53:51.38
ユングのアーキタイプは原型じゃなく元型だよ
0908没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/06(土) 11:56:41.47
>>906 アーキタイプの訳は両方あるけど 個人の原型タイプと集団的無意識の元型に区別をつけて話を読まないからそういう混乱が起きるんだよ
0909没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/06(土) 11:59:07.19
ちゃんとタイプ論ではそこんとこ分けて書いてあるので、ノーコメはまともに本読めてないんじゃないかと思うよ
0912ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2018/01/06(土) 12:15:15.87
というかそもそもMbtiではないのだし
自分が言ってたように別のところでやれば?
0913没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/06(土) 12:16:14.98
定義で揉めるのならシャドウを受け入れたという逆説が記号ではなく具体的な表現でなにを受け入れたか説明すれば説得性も増すし早いんでないの
例として扱うのに適切だろ
0914没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/06(土) 12:26:24.36
>>912 ?MBTIを名乗る情報の整理をやってるだけですが?
>>913 俺の行動そのまんまだよ。否定してきた自己の受け容れでしょ
人の気持ちを理解する(Fe)だとか思いやり(Fi)に欠ける、根気(Si)がないとかいった欠点を恥じて認識克服しようとしてきたけど
ほかに得意なことあったわという気づきがシャドウの受け容れなんだよ
0917没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/08(月) 20:23:56.52
キャラスレの誤爆らしいけどノーコメ前にも言われた内容なんで繰り返してるの?
0918没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/09(火) 15:58:06.37
星座のイメージなら
F(牡羊 双子座 獅子 天秤 射手)
I(牡牛 蟹 乙女 蠍 山羊 水瓶 魚)
かな?
0919没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/11(木) 23:08:47.47
INFまではわかっているが
jがpのどちらかはわからない
何か良い方法はないだろうか
0920没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/12(金) 00:37:57.37
アイデア、可能性→Ne
推理、解釈→Ni
他人の感情→Fe
自分の感情→Fi

NeFiの組み合わせならP
NiFeの組み合わせならJ


もう一つ
自分はこうはなりたくないと思う性格(第四機能)
理屈ばかりで他人に厳しい人(Te)にだけはなりたくないならP
物事を深く考えない脳筋(Se)だけにはなりたくないならJ
0921没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/12(金) 17:16:39.10
ありがとうございます
じゃあINFPかな
INFJが良かった笑
0922没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 18:37:07.95
色々なサイト見ているうちに結局自分が何タイプなのか分からなくなってしまいました
有料でも何か有識者の方が診断してくれる機関とかってあるのでしょうか・・・・?
どなたかご存知ならば教えていただきたいです
0924没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 21:19:07.14
>>922
すまん、その手の話は荒れるんでなしで
>>923もスルーで頼む

ただタイプがわからないというのはバランスが取れているということだと思う
そういう人は一度このタイプだと診断したとしても些細なことで別のタイプに揺れることもある
左右の重さが釣り合ったシーソーを想像してもらえるとわかりやすいかと
0925没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 22:37:24.80
多重人格的に悩んでいる人も「バランスが取れている」ということになってしまう
0926没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:46.07
タイプ論の説明だとFiは「好きなんだけど心と態度が一致しない」そうだが
どう考えてもそれってTeの特徴だよね
Fiはどちらかというと「理屈は分かってるけど頭と行動が一致しない」だと思う
0927没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/13(土) 23:51:52.77
>>926 そんなふうには書いてないよ
Fiは自己の感情の制御に長けている、だから内心の感情を表出することも周りの影響を考えて表にはあらわれない
そんな説明だよ
0928没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/14(日) 00:12:53.17
>>924
ありがとうございます
確かにMBTIを知ってから逆のタイプの特徴を意識してたような気がします
あまりタイプに拘らなくてもいいのかも知れませんね
0930没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:24.14
【MBTI】16タイプについて語る 避難所

オープン2ちゃんねるに建てた…
使う必要あったらつかってくれ…
URL弾かれて貼れないのすまん検索しとくれ
0932926
垢版 |
2018/01/14(日) 17:01:17.57
>>927
ttp://www.geocities.jp/des_geistes/jung2.htm#04
ここにはそう書いてあった
0933没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:15.97
>>932
>>926
>Fiはどちらかというと「理屈は分かってるけど頭と行動が一致しない」だと思う

とは書いてないと思うけど?
0934没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 18:44:23.95
自分isfpなのかistpなのかわからない
Teが嫌いな気もするしFeが嫌いな気もする
0935没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 19:35:12.23
>>934
Sは確定っぽい?
TFにあまり差がないのなら実は第二、第三機能なのかもしれない

実はIじゃなくEだった、またはPじゃなくJだったという可能性
0936没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/15(月) 20:22:20.19
>>933
あなたはTi?
0938没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 07:50:29.65
>>935
自分934とは別の人なんですけど、同じくISFPかISTPで迷ってます
EやJも有り得ない場合はどう見分ければいいんでしょうか
0940没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/16(火) 14:17:17.00
TかFかで迷っている人は女性かな
特に日本の女性は生まれつきの性質に関わらずF的な面を重視して育てられるから
社会的にはF的な判断をする(するように条件付けられている)が本心はTという人は多いかと
FeでTiなら特に
0941没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/17(水) 14:02:36.13
ソシオニクスでさ、超イドの分野のことが本当にしたいことってあるけど
そうなんかね
0942没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/17(水) 20:32:59.11
ソシオニクスは邦訳がちゃんとしたものが出回ってないせいかもしれないから迂闊なことは言えないけど
例のブログによるものなら愚か者の金みたいな理論だから触らないほうがいいよー
0946没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/17(水) 23:57:47.40
内観
内省ともいう。心または精神を支配する法則を見出すため,自分自身でおのれの心または精神の働きを観察する過程。
0953没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 01:09:43.19
>>949
一定ね、生まれて死ぬまでの浮き沈みは多かれ少なかれ誰でもあるでしょう
いまあなたは少し停滞しているように感じていらっしゃるのでは?
そう遠くないうち、1年か2年の間に、あなたに何かしらの変化が起こるように感じます
0955没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 01:41:28.67
>>953はジョークな、サイキックみたいだろw
いまコールドリーディングっての勉強してるんだ〜
0956infj ◆thxMIT/E4Y
垢版 |
2018/01/18(木) 01:42:21.18
Niばっかり使っていると現実を正しく認識することができなくなってしまう。これは自戒だけどね。
"スピ系"と揶揄される人たちはこの傾向があるのではないかと思っている。
0957infj ◆thxMIT/E4Y
垢版 |
2018/01/18(木) 01:47:14.15
俺なんかはNeが体感的によくわからないんだけどね。
0958没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 02:09:35.78
スピ系=Ni偏り、なイメージを抱きやすいけど
意外とNi劣勢だから謎なスピリチュアルにハマってしまうパターンも少なくないんじゃないかな
0961没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 08:11:12.44
>>944 内向直観はタイプ論ではこんなふうに記述されてます
https://i.imgur.com/HmnKymo.jpg
https://i.imgur.com/0lrSZCD.jpg
https://i.imgur.com/IttYx2i.jpg
iなN「内側へ収束する想像力」つまり知覚したものがシンボライズされて内側へ取り込まれるということですね。シンボルとはその人が近くしたものから取り出したパターンのことであり
パターン認識とは捨象による概念・抽象化です。類推性の認知力ということになります
従って内向直観というよりは予覚や予感といったほうがより適切な言葉であるように思われます

内観は心理療法の一種です
0962961
垢版 |
2018/01/18(木) 08:15:51.88
×近く ◯知覚
0963没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/18(木) 09:43:48.37
どうもね ソシオニクス論者は本能と無意識を混同してるきらいがあるよね
俺たちが腹減ったなって知覚するとき、そりゃ「そうだ、腹を減らそう」と意識して腹減るわけじゃないよね。これを「無意識だイドだ」とか解釈してるからおかしなことになる

いやさ腹減るのは確かに本能だけど、それを認知する機能は確かに意識下にあるでしょ。腹減ったからなんか食いたいと思うことは認知機能(非合理機能)の働きでしょ、別に無意識にモノ食ってるわけじゃないよね
そのとき事実腹が減ってから食おうとするか、そろそろお昼だから食うかなと思うか、この時間に食っとかないとスケジュールに合わないから食うかは人それぞれだよね
さらにヒトは食うという行動そのものに善悪の意味づけまでしちゃうでしょ(判断機能)、菜食主義とか偏食はダメとか
これらの行動を組み立てているものが心理機能の働きです。タイプ論はそういう話だよ
0966没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 19:49:13.46
オキシトシン パゾプレッシンによる向社会行動はTe Feと関連づけられるのか気になったから聞いた
0967没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/20(土) 22:07:27.26
どちらもF機能を司ったりはするけど作用の仕方は男性と女性で違うようですね
前者がその役割を女性で担い後者が男性で担ってるんじゃないかな
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/42069724.html
メタ解析では男女で脳機能と行動態様の関連性は認められなかったそうですし
http://www.agingstyle.com/2016/01/31000881.html?p=all
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/020800002/021400005/?ST=m_labo&;P=5
0968没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:34.32
ISFPなんだけど
内向直観使って人生歩んでいきたいけど不健全の時に出てくるやつなんだよね
どうすればいいのやら
0970没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:07.00
それがどうすればいいのかわからない
内向直観ってのも実はどんなものなのか正確にわからない
誰か例出してくれん?
0971没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:40:52.79
でもやっぱ何回かあるかな、内向直観使ってるの
シンクロニシティとか、バイトに出勤する直前に今日のバイト忙しいかどうかわかると
0972没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:41:36.47
内向直観極めるのって、瞑想とかが一番いい?
0973没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:44.01
>>970
俺も分からんが、内向直観が不健全なときに起こると言ってた内向直観とは何を指してるの?
0974没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:58.64
>>973
不健全な時はFi-Niのループが起こる的なことがブログに書いてあったから
結局内向直観使いたくても不健全になるから有益に使えないと思ってた
てことは自分の言ってる不健全時に起こる内向直観って別に内向直観でもなんでもないのかも
0975没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:30.11
>>968
私もISFPですが体感だとなにかを感じ取った瞬間にそれがなんなのかわかる機能な感じですかね>内向直観
不健全時はそれに追い詰められたり信じられなくて別の見方しようとして混乱や自滅している気がしますがそちらはどうですか?
0976没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:18.13
>>975
それもあるかもしれないです
でもやっぱ良くわかんない
不健全時は別に内向直観とかで追いつめられてる感じじゃないと思うし
できれば何か例を出していただければ、内向直観使ってる時の
自分は何回か、相手が何を求めてるのかパッと分かったりした時がありました
上のとは関係ないけど、内向直観でこの先どんなことが起こるのかとかを見極めてみたい
0977没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 14:13:19.86
ループは健全時も普通に使ってるんだけど補助機能がうまく働くためのものだからずっと続くと辛いよと
0978没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 14:36:42.62
>>976
>自分は何回か、相手が何を求めてるのかパッと分かったりした時がありました
こういうのでいいと思うよ
なにも考えてなくてもその場で勝手に答えが出てくるというか,察しがいいって方向
出てこない時はなにも出てこないし
何故その答えが出たか自分でも説明できない事あるので具体例出すの難しいですねw

ただその場で起きている事の解はでてきても先の事を見通すのは厳しいんじゃないかなぁ
視点は今でしかないし感じた事への反応だから
0979没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:37.94
>>978
なるほど。内向直観って必ずしも将来の見通しとかを予測する機能でもないんですね
わかりました。ありがとうございます。
0980没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 14:47:48.43
今まで複雑に考えすぎていたのかも
単純に考えます
0981没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 15:22:06.02
見通し機能といってもそれが優れた機能だとは限らないということ
現実は常に予想を裏切って動く
相場の常識
0983没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 17:54:53.72
>>982 あるんじゃないの?父性や母性という保護本能のことだよね。ただ、その作用の強さが判断機能の順位と関係があるかどうかはまた別問題として考えないといけない

父性や母性は感情そのものであり、感情の強さが判断機能としての順位を示すわけではないから
0984没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 17:59:49.39
ISTPスレより
0262 没個性化されたレス↓ 2018/01/18 22:18:01
なんかこのスレ、ISTPという型になりきってるというか、そういう型に自分をはめ込もうとしてるのが少なからずいないか?
MBTIでISTPと出て診断内容を見たことで知って、その診断内容通りになろうと自己暗示みたいなのにかかってる人
どの型のスレにも見られるが、このスレは特に多い気がする
一例だが顕著なのは>>260>>225>>221あたり
いかにもISTP的な書き込みで不自然とすら感じる
0985没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 18:00:57.67
0325 没個性化されたレス↓ 2018/01/21 02:25:50
○○タイプな私はこうなんですけど〜に対してわかる!これって○○タイプ共通の特徴なんですね!
とか書き込みあってもいやあんたらホントにそのタイプ同士かわからんだろと逆説どうこう始まる前から思ってたわ
0986没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 18:03:22.97
注)F機能劣勢とは感情が希薄なことをいうわけではなく、
感情と距離を置いてものごとを判断する心理機能の順列のことをいう
0987没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 18:04:41.91
この心理学板にはMBTIのタイプごとのスレがあるが
984 985のような指摘を以前からたまに見る
来る人間はウェブ診断から流れてくることが多いだろうが、そのウェブ診断の信憑性を考えると本当にそのタイプなのだろうかという疑問がでてくる
0988没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 18:24:00.94
雑談なども含めて書き込む内容は個人の自由だが、議論や意見交換などもしやすいようテンプレなどの改変によりMBTI関連情報の共有をもっと行い、ここに来る人がもっと詳しく知れるもっと興味をもてるようにできないかと思うんだが、住民の人達どうだろう?
0991infj ◆thxMIT/E4Y
垢版 |
2018/01/21(日) 19:00:47.63
>>988
ナレッジ共有は賛成。今のウェブ診断だと各タイプの性格というか
人物像にフォーカスが当てられていて、心理機能の説明がおざなりになっていると思う。
だから8つの心理機能の定義付けをするといいのでは。>>979 のような意見もあることだし。
0993没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 19:30:55.79
>>988
逆説の意見押し付けの場になるだけだろ
隔離スレで勝手に騒いどいてよ、サンドバッグとしてねw
0996没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 19:47:35.11
みんな、人間なんかに興味持たないでさ、もっとNT型っぽくなろうぜ!
人間について真剣に考えてるのってFっぽいよね
0998没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 20:07:43.25
>>992-993
自分は逆説じゃないけどテンプレに心理機能などを加えることの何が不都合なんだ?これ煽りじゃなくて普通に疑問なんだが
>>991の言うよう心理機能やタイプについて質問する人はいるんだから、書き込んで説明を求めなくても最初からその情報見れるようにする方が便利だろ
0999没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/01/21(日) 20:08:16.86
理論や概念の話をしているのにその内容の是非ではなくその話をしている人物の是非ほうに注意がいくのはおかしいだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況