MBTIと別の分野にはなるけど
FかTかの軸は特に生育環境に左右されると思わない?
発達心理学の話になるのかな?
虐待などの環境で育ったために後天的にサディストぽくなるとかそういうの

そこまで酷い環境ではなくても
例えば長子だったので萎縮して育った上に優しい振る舞いをしつけられたなど
ISTJなんかは躾の通りに育つイメージあるしそういう例ありそうだな
あるINFP型の人がいたとして、環境のせいでひねくれてしまって、むしろF型だからこそ感情の通りに動くので 自分が優しくされなかったのだから優しくしたくない みたいな思考になりそう、N型だし・・・