X



アドラー心理学総合 30【嫌われる勇気】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/03/31(土) 21:08:28.40
自己啓発の源流ともいわれるアドラー心理学を語るスレです

■前スレ
アドラー心理学総合 29【嫌われる勇気】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1511608194/

■NGワードについて
以下の単語はスレ違いの話題や連投されるコピペに混入する事が多く、過去に幾度も荒れた経緯を踏まえてNGを推奨しています
必要な方は使ってください

釈尊は引き籠り
集団ストーカー
エックハルト
Eckhart
エゴ
いま、この瞬間
人生の半分
0730
垢版 |
2018/05/14(月) 22:30:47.39
>>726
俺は常に君たちと、そして全てから学んでいる。
問題は俺が苦しくて発狂してしまいそうになることだ。
この怒りから解放されて、俺の仕事に邁進したい。
0731
垢版 |
2018/05/14(月) 22:50:47.30
一つのケースとして児童虐待を挙げる。
なぜこれかというと、カラマーゾフの兄弟の次男イワンがそれについて触れ、虐待の数々に血塗られた人類の歴史にみれば、
将来キリスト教のいうところの楽園に人類が到達したとしても、過去の子供たちの絶望を犠牲として要求して達成された''楽園''で幸福な人生を謳歌することを拒否する、というエピソードに共感したからだ。

最も悪質な児童虐待は、密室で起こる。最も悪質な児童虐待とは、判明するタイミングが彼/彼女が死んだときか、彼/彼女が再起不能な肉体的/精神的な発達の遅れを背負わされたときか、もっと最悪なのは誰にも知られずに闇に葬られるものである。
これらの被害者を撲滅したいが、先ずは数をどう減らすかを考える。

俺が飛んでいければいいのだが、そうした目をかいくぐるからこそ悪質であるといえる。

一つの解は、家庭が地域から孤立しないことである。
しかし危ない匂いのする家庭に好き好んで関わろうとする正義感あふれる人間に期待し、責任を負わせるのは卑怯といったものだろう。

理想郷であれば、地域の大人たちが普段から横の連携をもって、地域で子育てをする中でそれらの虐待は解決されるが
おれがまず第一段階として現実に到達可能なのが、福祉行政を充実させることと、NPO精神を市民に普及することである。

その為に何が必要か。俺は、それは富だと思った。人間を過度な労働から解放し、余暇を与え、そして国民から福祉の充実の対価としての重税に対する理解を求める。
その為に、富をまずこの国に蓄積したい。それで俺はサラリーマンをしながら、経済における富の最大化をどう果たすかを研究している。
0732没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/14(月) 22:51:28.12
>>690
横からですが、どこでそこまで学ばれたのですか?
深く理解なさってるご様子ですし、内容も分かりやすいし筋道が立っていて納得感があります。
なんだか諸先生方と同様の深さを感じます。
表現方法が近い、良い書籍があるのでしょうか?
0733
垢版 |
2018/05/14(月) 22:57:56.76
俺は、富が人間の福祉を目掛けて蓄積することを理想としている。
限られたパイを奪ったから富を得るのではなく、人類社会への貢献の質に対して富が対価として配分されることを
つまり、資本主義、競争主義、市場経済、自由主義の形を残しながらも、ただ競争すべき点はただ一点、人類社会の豊かさへの多様な貢献である社会を。
0734没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/14(月) 22:58:07.23
>>731
アドラーも過去に社会運動に身を投じたって話がある
アドラーの場合はそれよりも一人一人に共同体感覚を根付かせる草の根的な活動に活路を見出した
0735
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:27.62
万人の万人に対する貢献の質を巡る闘争、これが俺の目指す形だ。
0736
垢版 |
2018/05/14(月) 23:40:19.72
そしてそこには蓄積し過ぎた富による堕落による不景気や、その逆の景気の過熱による人口爆発など、
新たな問題が浮上するだろう。それをクリアするには、また新たな苦しみが生まれるかもしれない。
しかし、俺は俺は人類のネクストステップはここだと思っている。
0737没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 02:50:04.36
>>736
それはつまり資本主義国家と社会主義国家の問題点を
同時に解決しようということと同義なんじゃないかな
そして全ての現代人もそれを模索する社会の流れの一部なんじゃないかと思うよ
0738
垢版 |
2018/05/15(火) 07:30:00.98
>>737
そういうことです。ありがとう。
0739◆a.z7KTH1F6
垢版 |
2018/05/15(火) 12:35:51.36
全ての論理が本質的に矛盾を抱えるためにアドラー心理学も「分離」と「共同」が二項対立となる。

家族、友人、恋人、同僚のような身近な関係性で矛盾は見えてきやすい。
現在進行形のトラブルに対して一方的に「分離」を行なうと、「放棄」「無責任」とみなされる。
又一方的に「共同体」を定義すれば「自分勝手」「押し付けがましい」と受け取られる。

その時に「この人は課題の分離と共同体感覚を知らないのだ」とつい思ってしまう。
まさに「正しい私」「間違ったあの人」になる。

すでに通り過ぎた出来事やうんざりするほど繰り返された答えにも、新たに取り組む気持ちが必要になる。
だからこそアドラー自身もグラスルーツを旨としたのだと改めて思った。
0740没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 12:42:17.09
>>732
誉め殺しですねw
良い教材、学会のテキストかな、混ぜ物が少ないピュアモルトで実践的だと思います。
私の理解が体系的らしいものに見えるとしたら、デジタルノートを使って「樹」を作るという習慣のせいかもしれませんね。

例えば、アドラー的に個人の内面を考えるとき、
「基本前提」の幹を想定しますね、その幹は「社会統合論」「全体論」「目的論」という枝を持ちます。
「基本前提の幹」はその先で、「競合」や「協力」の枝も生んでいます。
つまり、社会所属という大目的のもと、人は競合や協力という小目的を選び取ってライフスタイル化し、今度は小目的に沿って、怒りや感謝といった感情、生理機能を使い分けるわけですよね。
さらに樹の戯画で言えば葉として、各種技法があります。

次に社会の内実を考えるとき、
「社会」という幹は、アドラー的には「ゲゼルシャフト」と「ゲマインシャフト」の枝になって、
その影響下、他人のことは他人ごと感が強くなれば縦の関係、
他人のことも我々ごと感が強くなれば横の関係が生まれ易くなりますね。
(ただし、ここで言う我々ごと感は、あくまでアドラー的土台を持った意味ですから、競合が高いままで我々ってなると「この非国民め!」社会になるわけですが)
社会→個人集団とスケールは小さくなりつつ連動します。
個人はそんな社会や人間関係に反発したり恭順したりして所属を求め、集団的雰囲気にも影響される。
つまり個人の中に樹があり、それを包む社会の構造も樹です。

ものごとを概要と細部、幹と枝葉に整理して行くと全て連動して見えるんですね。
それを改定し続けているわけです。

なんて偉そうに書きましたが、結局、私などというのは嫌われる勇気を読んで、ここでした最初の書き込みが「実践してるつもりなんですけど、よく分からなくて。自分のやりかた合ってますか」みたいなモンです。
そこで「大丈夫、合ってるよ」と先輩方に声を貰って、安心してお礼を言って、徹底的にノートを作り込んでは、お礼を言ったはずの先輩と競合的な議論になったりして(笑)、
またテキストに齧り付いて、実生活で使ってみる。これを繰り返しました。
私がどこで学んだかと言えば、何よりスレの皆を差し置いて言うことは出来ませんよ。

などと、綺麗にまとめてみる。
0741没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 13:52:43.55
個人の問題を社会とか抽象的な問題にすり替える長文カス
0742没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 16:02:05.21
>>741
個人の中には矛盾、葛藤、分離、対立は存在しないとする代わりに社会との関わり方を見るのがアドラー心理学だけどな

もっとも社会構造をいじろうとするとアドラー心理学ではなくなってしまうけど
0744没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:07:25.82
認知行動療法=地動説
アドラー、ユング=天動説
0745没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:07:36.58
>>743
だからスレチの書き込みに意味ねーから
0746没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:09:01.06
アドラーの思想をベースに認知行動療法を活用するのは十分意味があると思うよ
0747没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:16:14.19
まとめると

競合的思想(自己執着)に向けて生きる=生き辛さに繋がる
協力的思想(共同体感覚)に向けて生きる=生きやすさに繋がる
競合的思想+認知行動療法=対症療法的な無限ループ
協力的思想+認知行動療法=相乗効果で生きやすさが加速しそう
0748没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:28:47.64
>>743
そのリンク先のABC分析を作ったアルバートエリスはアドレリアンなんだが

ってツッコミが欲しいの?
0749没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:42:49.32
アドラーに縋っているのは学生時代認知行動療法を教えていない時代遅れの文学部心理学を卒業したガラパコス心理学徒だろ
何故日本で認知行動療法が教えられなかったのか判らないだろ?
日本人にあわないとかバカな事言ってるから日本のカウンセリングは100年遅れているからアドラーユングしか学んでいないガラパコス心理学徒だらけ
0750没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:44:14.12
まあスレチでもないんだけどな認知行動療法は
ベックとエリスがアドラーの影響が色濃い分基本前提と骨組みがほぼ一緒だから統合しやすい
ただ実際治療内容はあんまり変わらないから共同体感覚思想に共感できるならアドラーだけでいいんじゃね?ってなる

個人的には共同体感覚とブリーフセラピーが相性がいいと思う
0751没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:49:00.88
>>749
1.アドラーを否定し認知行動療法を布教するのはスレチ
2.認知行動療法創始者はアドレリアン
3.アドレリアンは認知行動療法を否定しているわけではない

続けるならば、この三つを踏まえた上での会話に発展したいのですが
0752没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:53:23.39
共同体思想とか言ってるから問題解決しない
個人、共同体と分ける奴はバカ
0753没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 17:55:58.95
>>750
俺もブリーフセラピーや家族療法を併用するの好き

アドレリアンにとって認知行動療法はアドラー心理学の内の理論を
具体化したものにしか見えないから
内側を肯定し外側を否定する論理が理解し難い

アドラー心理学を否定するなら競合的感覚とかゲゼルシャフトを肯定する論理が必要なんじゃないかな
0754没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:01:10.59
思想云々はいくらでも解釈できるし、言葉を変えればあらゆる物はあらゆる説明が可能
ABC分析で確認出来る事象に焦点を当てそれを改善する事で問題を解決すべき
暑さで苦しんでいる人に暑く思うなと言っても苦しみは変わらない
0755没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:03:56.60
>>754
その仰る内容ってアドラー心理学で言われる内容を肯定する形になっております。
0756没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:10:53.41
>>752
共同体思想ではなく共同体感覚思想ね
そもそもの前提としてアドラー心理学は社会統合論だから個人と共同体を分けては考えない

臨床における共同体感覚の思想の位置付けとしては、「協力的である事」や「社会と調和する事」といった方向性を与えることを治療の方針として認めるかどうか
0757没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:11:25.81
結局アドラーの研究をやった奴はパラダイムがアドラー第一になっているから認知行動療法の理論はマイナーな物としか認知出来ない
認知の歪みだな
アドラー第一の思想=自己愛の成就だから認知行動療法の理論は受け入れ難いのだろう
0758没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:14:49.26
「協力的である事」や「社会と調和する事」といった方向性

こんなの人によるし、独立志向を容認しない危険な発想
独立開業する方がうまくいく人もいるし、組織に媚びた奴隷を正当化するための謀略でしかない
0759没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:16:02.01
>>725
くだんねえ
他人と比較した「不運」とやらに噛み付いて騒いでるだけじゃん
頭悪いよなあ
0761没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:23:50.98
競合的思想=自己執着=閉ざされた金庫
協力的思想=共同体感覚=開かれた棚
みたいにイメージすると分かりやすいかも?
どちらの場合がABC分析で棚卸しし易いかって話で俺たちは後者を選ぶってだけだと思うよ。
もちろん何を選ぶのかは本人次第で自由だと思う
0763没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:24:33.39
>>759
笹やんは理解の途上だし応援してくれると助かるな
0764没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:24:54.65
アドラーって言うと、ふつう大体の人が嫌われる勇気を読んだりドラマを観たりしただけなので、話が噛み合わないところありますよね。
一般のイメージってこんなじゃないでしょうか。

〜アドラー派のカウンセリング1〜

クライアント「苦しいんです」
カウンセラー「それはあなたの望んだことなのです!(ドーン」

むしろこう思うのが普通なのでは。
実際こうですけど。

〜アドラー派のカウンセリング2〜

クライアント「苦しいんです」
カウンセラー「お話を聞かせて下さい」
(社会と個人の軋轢が、体調異変/神経症/精神障害/精神病にどれだけ関与しているか、また生理機能に病変が起きていて投薬が必要かどうか判定する)
カウンセラー「こうしてみませんか?」
(提案内容は相手によって変わる)

これがスタンダードだと思われます。
正対技法(ドーン形式)もクライアントによっては使われないことはないんでしょうが(青年みたいなタフガイならいいのかも知れないw)、既に古いようですね。
本職の話を聞くと質問の重ねと、目標一致がメインとのこと。
エピソード分析が整備されて、手順が汎用的に定式化された影響は多分にあるでしょう。
0765没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:27:13.32
そもそも日本の心理学科には30年程前は認知行動療法を教えられる教授はほとんど存在していなかった
ユングアドラーの流れしかなかった
河井隼雄がユングを推したのは心理学会に認知行動療法という科学的なエビデンスがある有効な心理療法を広めたくなかった団体の力が働いていたのだろう
欧米ではとっくにユングアドラーは時代遅れになっており、今アドラーしか見ないのは蒸気機関車の研究をするようなもの
まあ認知行動療法の理論が存在しなかった大学で学んだ者はそれが理解出来ない
0766没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:27:53.57
>>764
クソワロタwww
ほんとそうだと思う
0767没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:28:07.93
>>757
誰と戦ってるんだ?
認知行動療法の理論を受け入れ難いとしているレスは一つもないぞ?
あなたが勝手にアドラー心理学と認知行動療法の対立構造を作って暴れているようにしか見えないが
0768没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:30:10.21
>>765
誰もアドラーしか見てないってわけじゃないから認知行動療法をほぼ含んだ形に発展してるんだろうな
0769没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:34:06.10
>>760
調和とは言えねえよ
独立開業した事で組織体の企業の利益は独立開業者に奪われるだろ
調和調和って社会主義のデマゴーグかよ
0770没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:36:42.02
投薬前提という時点でゴミ
0771没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:38:42.03
ユングアドラー派は心理学の発展の邪魔だね
0772没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:38:43.25
>>759
くだんなくなんてないでしょ
不運をスパッと切り捨てて未来だけ見る心理学ではないよアドラーは
もう少しいろんな本読んでみたら?

自分の経験に対する意味付けを変えて自分の役割を調和の方向へ捉え直しているわけだ

荒削りだけどまさに使用の心理学って感じがする
0773没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:39:22.91
>>769
社会貢献しそれを受け入れられないと独立開業は立ちいかない
他の組織と競合的だと生き残りが難しいがポジションをずらしていれば相互発展が可能になる
独立開業がうまくいくっていうのは社会とうまく調和してると思う
0774没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:44:12.31
認知行動療法だけしかしない人はこうして無駄なことにエネルギーを使って自らの人生の課題を阻害してるんだな〜と思って見てる
0777没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 18:58:30.20
こないだのアドラー心理学会の論文で認知行動療法の方が地位を確立してる今は
アドラー心理学はその亜種的に統合される可能性もあるし、別にそれでもいっかみたいなことが書かれてて面白かったよ
0778没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 19:01:49.45
>>777
ちなみにこないだのっていうのはそれを紹介するレスがこないだあって〜てことです
0779没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 19:19:18.01
統合されても我々が中から食い破ってやるぜ
ウヘヘ
0781没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 21:04:13.63
ユングのペルソナも微妙だよな。
アドラー派にも肯定派の人もいるし否定派の人もいる。
ペルソナは仮面をかぶるとか、役割を演じるなどと言われる。
デパートの店員やスチュワーデスや営業マンは、その仮面をかぶる。
あるいは、上司になって日の浅い人はその演技をすることで、それが
板についてくる。
また、母親は実際に子供を産むので、父親より実感が湧きやすいといわれるが、
父親は必ずしもそうではないので、父親を演じることで父親になっていくという
考え方だ。
現実的かもしれないが本質的ではないような気もする。
0782没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 21:31:34.51
>>779
お前みたいなゴミは何も出来ねーから死ねば
0783没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 21:35:19.98
ユングアドラーを必死に語る奴は天動説が正しいかを議論するような物
世界は何十年も前に認知行動療法が心理学の中心になっているのに日本のガラパコス心理学界は100年前の心理学を追跡し続けてきた
哀れ
0785没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 21:41:44.32
河井隼雄がユング派だったのは認知行動療法を日本で流行らせたくない団体から働き掛けが合ったのだろうな
0786没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 21:53:55.05
中身を論理的に話し合ってしまうとマウントを取れないと判断して
コミュニケーションをシャットアウトしてデモ行進みたいに騒いでまわる作戦なんだろうな
こちらは別に敵でもなんでもないんだが・・・
落ち着くまで見守るしかないのかも
0787没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:52.77
アドラーは形而上学
認知行動療法は形而下学
認知行動療法は認知と行動を文章にして自分をメタ認知する事で認知のズレを修正する
アドラー等のカウンセリングの効果を定量化する技術を構築したのが認知行動療法なんじゃ?
0788没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:00:09.88
アドラーが敵とかじゃなくて心理学会が認知行動療法を自分たちの武器として活用しないと、精神科医にイニシアチブを取られていつまでも医者の使いっ走りになるんじゃないかと
欧米で終わってるユングアドラーの話すればするほど日本の心理学会はガラパコス化するんだよ
もうしてるけど
0789没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:05:43.30
ユングアドラー派からすると心の問題は解決しない方がいいんだろ
みんなが悩めば悩む程心理学は栄える
そこに認知行動療法が登場して今までの権威は崩壊した
0790没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:09:07.36
>>788

あたり前なのかもしれないが、
認知行動療法をする人は、認知が正常であることが前提だろ?
0791没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:21:20.49
日本の心理学会が国際的に孤立化してるっていうのは俺もそう感じる
日本心理学会や臨床心理学会、医師会なんかの既得損益もあるかも知れない
ただ、その理論はどうかなっていう関連付けも感じる
アドラー心理学会がそこに関連してるかというと色々な意味でそんなことなさそうだし
ガラパゴス化というイメージ付けで悪いことっていう論調にも疑問を感じる
どちらかと言うとアドラー心理学会には独自路線で進んでってほしいなっていう感覚もある
ただ何にしても決めつけでしかない
0792没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:24:22.61
いや、そんな事ないだろ
コンピュータの二進法言語でも認知行動療法は出来るみたい
京大が認知行動療法アプリ出して効果ある事分かってるし、AIでも認知行動療法はやれると思う
AI、脳科学、心理学は統合されるだろうな
脳科学者なんかフロイトの説の一部の正しさを証明してるし
上智なんか心理学教授の採用要件に医学部卒という項目入れてる
脳科学を知らない心理学者は通用しない
0793没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:26:12.14
孤立化は言い過ぎかな?遅れてるっていうイメージ
例えば何でも病名を付けて治療を行うというパラダイムから
近年の諸外国ではそれよりも社会で調和して暮らすことが第一目標だという様にパラダイムシフトしている模様
言い方を変えればアドラー心理学の理念に追いついてきたとも言える
0794没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:31:27.51
アドラーが遅れているわけじゃ無いけどねw100年前に他界してるわけで、アドラーを踏まえて認知行動療法の考え方に進むべきなんだよ
0795没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:41:15.84
認知行動療法が流行ると精神科医は困るから医者が認知行動療法やると保険点数付くようになった
で、医者の元で看護師が認知行動療法やっても保険点数付く事になった
で公認心理師が認知行動療法やるとそれも保険点数付くようになるはず
みんなこの事知ってる?
ここまで認知行動療法は信頼されてる
0796没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:43:10.06
>>792
sparxっていうゲームがあるんだね。
初めて知ったけど面白そう。ありがとうございます。
正規の2000円版とシェアウェア版みたいなのもあるみたいだけど、違うものなのかな?
0797没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:01.21
>>788
俺の知ってる限りだけどアドラー派のカウンセラーはみんな認知行動療法を学んでるし活用してるよ
アドラー心理学→認知行動療法よりも、認知行動療法→アドラー心理学の順で学んでアドラー派になっている人が多い
アドラーがすごいって言いたいわけじゃなくて、ある明確な理由があるんだけどなんだかわかる?
0798没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:10.79
>>795
なんだかんだ言ってアドレリアンはみんな認知行動療法も好きだと思う
保険点数の話は知ってるけど、工数に対して美味しくないのもあって
現場ではまだまだみたいだね
これからもっと発展を遂げるのを期待してるよ
0799没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:01:23.97
アドラーもいいけどアドラーだけ読んでる人に言ってるんだけどね
認知行動療法の事も知るべきだと
認知行動療法のアプリもあるよ
0800没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:01:45.85
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。
「田布施システム」「311 人工地震」「軍産複合体」「通貨発行権」「エシュロン 三沢 日本」
「日銀株主」「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「共同通信 電通 CIA」「年次改革要望書」
「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」「恫喝殺人」
「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」「サイコトロニクス」「分割統治」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「長谷川浩 変死」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 射殺」
0801没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:02:46.84
>>796
仕様はよく知らない
アプリもあるからそれやってみれば
0802没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:10:53.79
>>795

公認心理師に、仮に今後、認知行動療法で保険点数が付くなら、
現段階で、臨床心理士技術者に、保険点数がついていない理由は?
0803没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:12:12.27
>>799
うーん、それって認知の歪みじゃないのかな?

>〜しか読んでいないに違いない

行き過ぎた一般化だね
思い込みだ

>だから〜を読むべき

思い込みに基づいたすべき思考だね
論理の飛躍もある

自分の認知が正しいか、まず確認した?
0804没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:13:25.73
802訂正

臨床心理士技術者  →  臨床心理技術者
(診療報酬点数表で記載されている用語「臨床心理技術者」のタイプミス。失礼)
0805没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:19:58.17
認知が正しいかどうか という点について、公認心理師法第3条で、
公認心理師の場合、相対的欠格事由になっていない。
看護師の場合、保健師助産師看護師法第9条。
0806没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:25:40.36
>>802
国家資格じゃ無いから
0807没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:32:17.00
>>806

いままで、保険適用になっていた「臨床心理技術者」というのは、
国家資格ではないからな。
0808没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:38:57.46
807 一部補正

いままで、診療報酬点数表のいくつかの項目で、保険適用になっていた
「臨床心理技術者」は、国家資格ではない。
つまり、保険適用になるかどうか、という点で、国家資格であることは必須ではない。
0809没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:29.06
うやむやだった心理士の立ち位置を明確にする為に公認心理士資格ができたんでしょ。
名称独占だから、これにより公認心理士資格を持たずに心理士を名乗っての治療は違法になる。
心理学技法の利用自体が違法ってわけじゃないけどね。
0810没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:56.28
>>809

名称独占国家資格は、「名称」の独占のみで、「業務」の独占がない。
つまり、だれがやっても良い行為しかできないんだが、
君の認識では「治療」というのは、だれがやっても良い行為?
0811没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:50:07.61
>>809

たとえば、ベッドメイク というのは知っていると思う。
寝具、つまり、ベッドを整える行為なんだけど、
ホテルで従業員がベッドメイクをする際に、免許がいらないのはすぐにわかると思うが、
同じ行為を病院で患者にする場合には、看護師、准看護士の免許が必要な場合がある。

つまり、心理技法という行為だけに着目するのではなく、どのような場所で、
どのような人にするのか ということに着目しないと理解しにくいと思う。
0812没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:50:10.89
出来事
アドラー心理学スレが伸びてる

思考
日本の心理学会はガラパゴス化している
アドラー心理学をやめさせて認知行動療法を広めなければならない
このスレのみんなを説得すれば日本心理学会は変わるに違いない

感情
怒り 10
恐怖 7

反証
本当に日本の心理学会は廃れたものなのか?
本当にこのスレと日本の心理学会は関係があるのか?
本当にアドラー心理学が邪魔をしているのか?
それぞれ根拠となるものはあるのか?

中間
今の思いについてスレのみんなに相談してみる
アドラー心理学について勉強してから吟味してみる
日本の心理学情勢について調べてみる

感情
怒り 4
恐怖 2

こんなところ?
0813没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:56:11.82
>>810 >>811
ごめんオイラ横からにわか知識を披露しただけだから詰められてもどうにもできない。
とりあえず治療の行為は医療の分野だから資格が必要だし
公認心理士であっても医師の判断じゃないと治療は行えないんじゃなかったかな?

ちなみにアドラー心理学の利用は治療ですらないから自由な認識。
0814没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/15(火) 23:57:12.62
>>812

合法的にビジネスとして、成立するなら自由。
0815没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:08:38.76
>〉813

公認心理師は、名称独占国家資格。
「名称」の独占のみで、「業務」の独占はない。
つまり、だれがやっても良い行為しかできない。

実は、例外等があるので、正確には、非常に面倒な説明になるんだが、
「富士見産婦人科 控訴審判決」を読めば要件はわかるとは思う。
(東京高等裁判所 平成元年2月23日 の 裁判例)

有名な裁判例なんで、ネットでも概要は読める。自分で勉強してくれ。
0816没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:12:35.69
815一部訂正

富士見産婦人科 控訴審判決 → 富士見産婦人科事件 控訴審判決
0817没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:19:49.62
>>815
ごめん見てきたけど俺に何を目的に何を言いたかったのか伝わらなかった。
後出し的だけど、俺の言う治療とは医療行為のことだから、
場所関係なく無資格でできることじゃないと思ってるよ。
0819没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:27:14.20
保険点数がつく心理臨床技術者っ医師か看護師だろ
あほか
国家資格無しの奴に保険点数は付かないから
0820没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:28:19.70
>>817

最近は「医療行為」でもよいようだが、正確には「医行為」というんだが、
医行為を行える資格は「業務独占」国家資格。
名称独占は、独占業務がないので、行える行為は、資格がない人と同じ。

ただし、そもそも、資格がない人でも、医行為に一定の要件で関与できる
場合がある。この要件を示している有名な裁判例が、上記の裁判例。

つまり、名称独占国家資格を取得し、仕事をするなら、
その要件が問題になるでしょ。ということ。
0821没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:30:19.28
>>819

保険適用になるかどうか という点では、国家資格の有無は必須の要件ではない。
いままで、いくつかの項目では、「臨床心理技術者」で適用になっているものがある。
臨床心理技術者は、国家資格ではない。
0822没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:32:38.46
アドラー心理学の感情の分析

陰性感情
過去 後悔
現在 怒り
未来 不安

陽性感情
過去 満足
現在 喜び
未来 期待

これテストに出るよ
0823没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:37:53.24
なるほどなるほどー
0824没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:39:26.68
医行為は、以下のように分類される。

1 狭義の医行為(医師法第17条)
2 広義の医行為(保健師助産師看護師法第5条)
  @ 診療補助行為
  ➁ 療養上の世話

上記は、全て、独占業務。
0825没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:41:46.94
認知行動療法が心理学会に登場し出したのが早稲田に人間科学部が出来た時
坂野教授が認知行動療法を人科で教えてその門下生が認知行動療法学会の幹部になった
だから早稲田人科関係者の居ないほとんどの心理学科には認知行動療法を教えられる教授は居なかった
早稲田においても文学部教育学部の心理は認知行動療法を無視
慶応は医学部で認知行動療法を教えるようになり心理学科に認知行動療法を渡さなかった
医学会の物にしたかったのだろうな認知行動療法を
慶応の医学部教授は心理学会主力の日本認知行動療法学会とは別に認知行動療法学会みたいのをつくりしかもそのトップを認知行動療法の権威と慶応お得意の自作自演w
どうしようもない
0826没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:44:11.98
だから臨床心理技術者なんて資格ねーだろ
医師か看護師が認知行動療法やるんだよ
それが臨床心理技術者
0827没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:44:42.36
>>820
>>809でも同じことを言ってるよ
0828没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:46:15.11
>>825

認知行動療法そのものが、医行為かどうかの根拠を俺はしらないが、
仮に医行為ではないとすれば、
病院以外の場所で、傷病者またはじょく婦以外の人に対して行うのは問題ない
と思うが、その場合に、ビジネスとして成立するのか?
経営的な意味で。
0829没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/16(水) 00:48:18.51
>>826

医師、看護師は、医師、看護師。(業務独占国家資格)
臨床心理技術者は、臨床心理技術者。

診療報酬点数表で、分けて書いてあるのですぐにわかるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況