X



エニアグラム雑談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/06(土) 19:03:10.92
4らしさっていうのがあんま理解されてないような
自己表現するから4ってわけじゃないぞ
0582没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/09(火) 01:39:10.10
さっきエニアグラムやってきて4=7=9で次に2だったんだけどどう解釈すればいい
また、mbtiではどういった分類に属するのかとかも
0583没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/09(火) 04:02:19.59
持論ぶっぱマンと論破したいマンしかいないからそういう真面目な質問は誰も答えない
0584没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/10(水) 07:59:19.92
ぶっぱマンが言うにはタイプ7だって
当てになるかはそれぞれ考えれば良いんでない?
究エニってkusoだね
0586没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/10(水) 10:47:55.74
>>582
君はタイプ7だ by神
0589没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 11:06:35.57
>>582
単純に479が全部強いってことだから一つお好みで選べばいい
エニアグラムは理論上どのタイプの人もすべてのタイプを併せ持つとされてる
あとはトライタイプと併せて考えれば完璧

MBTIとエニアとの間にあるのはあくまで相関関係なので、一方のタイプからもう一方を確定することはできない
でも相関関係から言えば、4に多いのがF型、7に多いのがEP型、9に多いのがP型
なので、確率上はEFPが最も近い
0591没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 15:44:13.01
大本教のロゴマーク(十曜紋)を見ると
やはりエニアグラムと関係があるのではと思ってしまう・・・
0592没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 23:35:45.02
>>582のもののですが色々アドバイス頂きありがとうございます
mbtiの診断INFPとENFPが多くて>>589さんの言う通りで驚きました!
0593没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 18:47:31.29
他のタイプは同等の割合に感じるなか、タイプ6がずば抜けて多いような気がする。
ひとつのタイプが突出して多いことは、あり得ないみたいだけどさ。
診断ミスか、自分の周りだけかな。
0595没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 18:57:35.56
あと発達障害でいえば、45が多いって言うのはちょっとわかる。
19のアスペルガーや67のADHDを見たことあるから一概には言えないけど。
0596没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 19:01:09.43
>>594
なるほど。
例えば世界が369のみだったらどうなるんだろうと考えてみたけど、やっぱり破壊者や変わり者もいなければ調和は保たれないような気がした。
絶妙なバランスで成り立ってるのかもしれない。
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:48.01
>>593
すべてのタイプがほぼ均等に存在するとしたら8の戦国時代になってしまう…
6は一番多いと思うよ
0599没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 22:34:58.93
アメリカは日本よりも3と8の割合が高い
6が多いのはどこの国も変わらないらしい
0600没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 22:50:05.11
8が多いってそれで親分や姉御肌のような人が多いのか
凶暴なイメージだが意外とあったかいのかもな8って
0602没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/19(金) 00:51:27.65
8は深く関わってないのもあるけど、凶暴さを感じるような機会はなかったな。
もちろん、怒らせたら誰よりも怖いのかもだけど。
6の対抗恐怖(?)のほうが凶暴さが見えやすい気がする。
0603没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/19(金) 13:41:47.14
サッカーの本田が7ってどこが?
典型的な8だと思うけど。
7って一見そうは見えなくても内心で恐れを抱いていて、それから逃避してる人達だぞ。本田がそんな風に見える?
あの単純で裏表なさそうな言動、8そのものじゃん
小栗旬も8だと言われてるけど、どことなく雰囲気似てるし
0606エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 00:22:37.47
本田が8はあり得ない。
おそらく本物の8を見たことがないね。
小栗旬が8だって?馬鹿もいい加減にしなさい。、
0607エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 00:29:36.62
タイプ6、8、3はかなり少ない
特に8おそらくこれらのタイプは
7と間違えてるだろうな。
小栗旬とか本田とかチャラチャラしてるだけで本物の8みたいな貫禄怖さが、
全然みえない。
0608エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 00:41:18.31
本物のタイプ8の有名人
俳優鬼丸
揚野たかし
本田や小栗旬のような偽の迫力ではなく本物の貫禄があるのがわかる。
0609エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 00:49:15.66
まあ俺の予想ではタイプ6は7w6と
間違えてる可能性が高く。
3も7と間違えてる可能性が高く。
タイプ8も7w8と間違えてるだろうね。
ウイングの方が強く見えるから
ここにいるセンスがない住人は、
表面しかみれない底が浅い人間なんだよな。
0611没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/24(水) 05:09:09.91
タイプ6がかなり少ないとな?
タイプ6は勤勉で忠実な兵隊だよ?
彼らが小数派だったなら、日本は今日の様な発展は遂げられなかったと思う。
日本人の貯蓄率がこんなにも高く、経済が回っていかない程なのはなぜだろう?
不安に支配されている人間の数が多いからだよね。
どお?
0612エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 10:00:56.30
タイプ6は真面目だが周りに合わせ
過ぎたり優柔不断だったり行動力がないので、タイプ6だらけならここまで
日本の発展はできない。おそらく6
に見える7w6と間違えてるんだろう。
お金にシビアなのもタイプ7の可能性
の方が高い。
0613エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 10:17:12.77
本物のタイプ6は好き嫌いがかなり激しく納得できない事や気に入らない事
があったりすると調和は保つが
その人を無視したり、偏見をもったりいつまでも気にしすぎたり、
そういう面では7と比べると
不器用なので、タイプ7のように器用に上手く立ち回れない人が多い。
どのタイプより気苦労するタイプだと
思う。
0615エニア神
垢版 |
2018/10/24(水) 10:50:55.13
最近亡くなった山本キッド7w8とか
見るとわかるんだが。
このタイプはウイング8の俺強い
俺すげえ俺最強と表面上は見えるが
本質の7があるので、どうしても
そこにはビクビクした弱い自分と強く
いなければならない8との矛盾に
心が揺れ動いてる。
キッドも本当はあんなキャラじゃないのに、自分に無理を重ねて病気になって早くに亡くなったと思う。
0617没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/27(土) 10:38:06.69
4ってまじで見たことないなーtwitterとかでもあんま
審美的で自己言及的な人間が4って言われる事多いけど、4の本質ってそこじゃないと思うんだよな
囚われ丸出しのコメントですまんが…
でもこういう風に、何かにつけ本質について言及・追究したがるのが4だと思うんだよね
ウィング5もウィング3も手段は違えど、自分にとって価値あるのものの真理や本質を明らかにしたがるっていうかさ
0618エニア神
垢版 |
2018/10/27(土) 17:56:13.38
>>616実際俺はそのタイプじゃないからなんとも言えんが。
4も6も個人の能力や環境、状態によって
かなり違うと思う。
状態と言うか比較的環境がよい
4w5はたくましくかなり図太く
生きている感じに見える。
0619没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/29(月) 02:38:30.34
4だけど普通にたくさんいるよ。
学校や職場でもあまり目立たない。
かなり心を開かなければ自分独自の考えみたいなのも披露しない。
わかりづらいかもね。
関わりないとしたらタイプ2、3、7、8あたりの人かな?
これらのタイプとは仲良くなったことないわ。
0620エニア神
垢版 |
2018/10/29(月) 22:00:31.58
4は確かにそこそこいる。
タイプ4w3はわりと美形で社交的なタイプが多いので、社会的に安定している
人は明るく見える。
有森裕子4w3も明るく見えるタイプだと思う。
0622エニア神
垢版 |
2018/10/30(火) 09:15:49.57
>>621そう思うのは、君が子供タイプ
防御タイプだからだよ。
タイプ5は、真面目で最も常識人
だから君の思考と一緒にしないように。
0623没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/30(火) 10:48:17.95
>>622
なぜ子供タイプ、防御タイプだとこのような思考になるの?
それとタイプ5の人は変人趣味がありそうと言っただけでタイプ5が常識人であるかどうかは議論してないよ
仮に常識人だとしても変わった人に興味を持つことはあると思うけど
0625エニア神
垢版 |
2018/10/30(火) 23:34:00.69
>>623自分が変人趣味があるくせに、
なんでも5と結びつけるなよ
図々しいね君は。
5と共感しないで一人で生きなさい。
甚だしい。
0626没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:06.17
>>625
俺がタイプ5だと言った覚えはないけどな
根拠もなしに他人の意見を批判することは無いと思うから、ちゃんと批判する理由を言ってもらいたいね
それと自分に変人趣味があるからそれを安直にタイプ5と結びつけたと思っているなら的外れだよ
0627エニア神
垢版 |
2018/10/31(水) 00:27:42.51
お前が5はあり得ないから心配しなくていいぞ。屁理屈のお前に何言っても無駄たがらいちいち反論しなくていいぞ。お前は変人なんだから
変人らしく素直に認めて生きなさい。
0628没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/31(水) 00:43:20.33
究エニのタイプ5の説明って遊離タイプ特有の不安定さがすっかり取り除かれてて変な感じがする
0630没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/31(水) 03:05:43.09
エニアグラム性格論でうまくいっている人は自我の肥大を抑える
別の手法を併用しているように思える。キリスト教徒かアドヴァイタとか、なにか。
0632没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/31(水) 05:11:18.90
本能、感情、知性、自我に人間を分けると、エニアグラム性格論の議論は
知性に偏っている。感情面を補強した方がいい。アドラー心理学でも勉強してみてはどうだろう。
0633没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/31(水) 07:02:22.96
アドラー心理学の「共同体感覚」はつかみやすい。グルジェフの「絶対」はつかみづらい。
なんでもいい。自分にとっての「絶対なる1」を何かの教義を通してつかんでいないと
エニアグラムは自我の肥大をもたらしてしまう。エニアグラムを使用する目的は
グルジェフの言う「自分自身の主人」になるためであって、他人にマウンティングするためにあるものではない。
0634没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/31(水) 10:28:51.43
エニアグラムで自己肥大してしまうのってかなり未熟に思える
0635没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 00:19:55.98
5chでは最近はもう陽キャと陰キャの二元論になっちゃってるけど
典型的な陽キャと陰キャってエニアグラムだとどのタイプになるんだろう?
0636没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 00:20:43.37
>>630
そもそもエニアグラムって、ロシアかどっかのほうのキリスト教の影響が凄い強かったはず
0637没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 03:03:20.44
>>635
ほぼ確実に陽 3 7
陽が多い 2 8
どちらとも言えない 6 9
陰が多い 1 4
ほぼ確実に陰 5
0638没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 07:56:36.88
>>635
陽が多いが陰も時々いる 27
陽でもなく陰でもない人が多い 135689
陰が多いが、陽も時々いる 4

ちなみに「私は根暗」だと語る人が多いのはタイプ7
0640エニア神
垢版 |
2018/11/01(木) 09:51:59.58
最上もが7w6。愛らしく可愛らしいキャラなので。わかりやすい。
どうも本物の3と7を間違えてるな。
確かにタイプ7は自分の事根暗
って言う人多い。特に7w6の女性
0641エニア神
垢版 |
2018/11/01(木) 09:59:39.67
一番社交的と言うか人見知りしないと思ったのは、3w2かな。だが女性の
気持ちはわかるが、女性が苦手そうだった。7は表面上は明るい感じの
人が多いが、かなり無理をしてる感じ。表面上は陽で本質は陰かな。
2は逆で表面上は大人しい人が多いが陰まあw1
だからかも知れんが、誰とでも程よく
打ち解けたり付き合えるので本質は
陽だろうな。
0643没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 16:30:15.76
陰キャといえるタイプはタイプ5で決定だけど
陽キャといえるタイプは3か7ってところ?
0646没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 18:53:54.23
自分のまわりでは4w5ってあまり見かけないな
架空のキャラにたとえるとスナフキンらしいがスナフキンは暗いイメージではないな
0647エニア神
垢版 |
2018/11/01(木) 19:38:08.41
4w5は意外に明るいし社交的積極的
物事の本質を追い求めたり、取り組んだり知識、探求心が強い。
水谷豊4w5を見ると暗くは見えない。
0648没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 22:34:36.47
基本の基かもしれないが質問
たまに3w8とかいう飛躍したウィング表記を見かけるんだがこれは何?
0649没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/01(木) 22:54:53.88
渋谷ハロウィンなんかはエニアグラムだとタイプというか
なんだろう
どっかのタイプの悪い面が出まくってるみたいな感じ?
0651没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/02(金) 02:31:27.01
1・4・5・6が6〜7点で、それ以外は1点〜3点。MBTIだとISFJ。
いつも不安で慎重だから、タイプ6かなと思うんだけど、組織とか全然ダメなんだよな。
集団行動が苦痛で社会適応できない。人といると疲れてしまう。
親しい友人や親兄弟の前でさえ緊張する。何タイプなんだろう。
0652没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/02(金) 03:27:27.77
タイプ6でも、自分は人見知りだし集団行動は苦手だって言う人いるね。
4の自分から見るとだけど、6は空気が読めるぶん人付き合いが苦痛と言うか疲れちゃう。
この場面ではどう振る舞ったらいいか、初対面の人になんて話しかけたらいいか。
そういうのをちゃんとわかってる感じ。
こっちはそれさえわかんないんだよね。
まあ、アスペ的な要素があるからかもしれないけど。
集団行動に苦手意識があるからといって、6じゃないとも言えないと思う。
0654没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/02(金) 03:36:41.34
>>651さんは
4w5で統合の方向(タイプ1)に向かっている人なのか、6w5あたりか。
6w5はかなり真面目タイプだから、1の要素と結構被ると思うんだけど。
誰だって集団からつまはじきにされるのはキツいけど、それでも自分らしさを捨てられないのがタイプ4。
どこかの場面で完全なぼっちになったことある?
0655没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/02(金) 11:53:08.34
>>648
ウイングだけ統合するという考え方があって
例えば、3w4のウイングw4がw1に統合すると3w1になる。

ネットでは時々見かける説だが基本的にマイナーな説
0656没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/02(金) 12:02:19.55
>>651
本能のサブタイプが「ソーシャル盲点」にあたる可能性が高い。

ソーシャル盲点の6よりも
ソーシャル優位の4や5のほうが社交的であることが多い。
0657没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/02(金) 17:13:31.05
根元の動機が何かだよね。
内向的(意識が自分に向いてる)な社交家もいれば、外向的(意識は他人に向く)な人付き合いの苦手な人もいるね。
0658651
垢版 |
2018/11/02(金) 19:39:20.48
答えてくれた人ありがとう。総合すると、タイプ6でいいのかなあと思った。
一人になりたがり、傍観者で、知識・情報収集が好きだから一見5みたい。
でもそこまで知識重視でもなく、感情も大切だと感じるので、5は違うかなと。
同じ理由で1も違うなと。正しさよりも穏やかな状況を求めるので。
4もだいぶ当てはまるんだけど、そこまでユニークな存在じゃなくていい。

>>654
高校時代は不登校で友達ゼロ。
バイトもできず、ケータイもネットもなかったので、孤独でつらかった。
ひたすら本を読むか、書くかしかなかった。
大学でもぼっち、卒業後も無職か個人事業が長くてぼっち。
バイトは人付き合いがあるから続かない。
ただずっと実家暮らしだから、完全なぼっち経験はないかも。
親と離れるのが不安だから、タイプ6的かなあとは思う。
でも干渉がつらくて鬱陶しいので、一人を求めて喫茶店などに逃げる毎日。
>>656
タイプ6でソーシャルが弱いって感じですかね。
0659エニア神
垢版 |
2018/11/02(金) 23:34:45.97
君は6じゃないと思う。
全く6らしさがない。
0662エニア神
垢版 |
2018/11/03(土) 00:03:52.44
本物のタイプ6なら孤独や友達が
居ないのはタイプ6にとって最も辛い状況なのにもかかわらず。
平気で友達0とか無職とか、自分の弱点を平気で書き込みしている時点で、自分で
思ってるより、ずっと図太い神経
の持ち主。自己完結してるし6のような、繊細さがないな君には。
0663没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/03(土) 01:57:24.24
>>658
タイプ6が完全に友達ゼロって、ちょっと考えにくい気がするなぁ。
とりあえず受け入れてくれる人(誰でもいいから)繋がりを持つと思う。
それくらい組織から孤立することが不安。
合わない相手でも離れられなくて、人間関係に疲れてたりするよ。
親から離れられないのは、生活が成り立つかわからないとかもあるわけでしょ。
でもひとりになりたくて喫茶店に逃げ込んだりする。
ここで友達と待ち合わせる為じゃないところも6っぽくない気がする。
しかしこれじゃあただの憶測だね、ごめん。
0664エニア神
垢版 |
2018/11/03(土) 09:27:43.50
文章の内容から6より、4の要素の
方が非常に高いね。最初は2w1かと
思ったが。別にタイプ4はユニークさを
それほど求めてる感じにも見えない。
本物のタイプ6は人との繋がりを重要
するので、タイプ4のように、
嫌な事から自分だけ逃げ出す事は考えにくい。
0666658
垢版 |
2018/11/04(日) 22:11:58.88
>>662
高校時代の孤独はつらかった。全然平気じゃなかった。
泣きながら電話相談したり、カウンセリングに行ったりした。
でも、どうしても抜け出したいかというと、そうでもなかったかも。
哲学書や宗教書を読みふけり、自分の考えや思いを書き綴る日々だったから、
一人は都合がよかった。いつも誰かといたいとまでは思わなかった。
それよりも、自分に合う思想や信仰を見出すことに必死だった。
自分の弱点を書くことについては、自分の内面を書くことが好きなので、ついノッてしまう。
>>663
当時は読書と書き物で何とか耐えてた。
書いてると誰かと対話している気になれたし、
「風や木も友達なのだ」みたいな空想をして、つらいながらも楽しんでいた節もある。
ただ小中学生の頃はそんな風ではなかった。文学や哲学と出会ったことで染まった。
>>664
自分でもタイプ4の要素は感じる。でもタイプ説明を読むと、4が自分のこととは思えない。
自分の過去とか気持ちとかを書くとイキイキしてしまうのは、それが好きだから。
根底に不安なり依存心なりがあるので、タイプ6の説明がしっくり来る。
ただ6でわからないのは集団に関する記述。
10代から30代の今日まで集団を避けているので、集団で自分がどう振る舞うかが、想像しづらい。

とにかく集団はつらい。つらいから、なるべく五感を閉ざして、目の前の人との会話に集中しようとする。
そうしてがんばっても、他人の話はあまり頭に入ってこない。自分も何を話しているのかわからない。
とにかくリラックスできず、その場に存在することで精一杯だから。
一人になると、ようやく自分の内面と向き合えるので、生きているという感じがする。
0667658
垢版 |
2018/11/04(日) 23:02:31.43
>>564は自分とよく似た例だ。不登校になってタイプ4だと思ったけど、タイプ6だったという。
引きこもると自分主義になってしまうので、それで4と勘違いしがちであると。
自分も組織にとどまることができていれば、
本来のタイプと思われる6の特徴が出ていたのでは、と考えたりする。

でも「普通になりたい願望」は薄いな。会社員生活になじめたら生きるのが楽になりそうだけど、
決まった時間に出勤して、休憩時間も規則で決められていて、命じられた時間まで帰れない。
こんなのに適応できるようになるのって、自分を感情のないロボットに作り変えることじゃないかと思える。
まあこういうのも、なじめる(あるいは耐えられる)集団を見出だせなかったために感じることという気もする。

エニアグラムのタイプ説明は集団生活の例えが多くて、
その経験の乏しい自分には想像が難しく、うまく判定できない。文字情報で判断することの限界を感じる。
それぞれのタイプの人と接することで、確信を得たい。
0668没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/05(月) 00:15:56.03
4をあまり理解していない者が、4を叩きくて書いた文に見える
0669エニア神
垢版 |
2018/11/05(月) 09:42:17.36
文章を読めば読むほど全く6らしさがない。自分の事を全く理解してないと
思う。
0670没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/05(月) 16:43:05.15
>>666の文章を読むとやっぱり4じゃんて思ってしまうんだけど。
例えば6なら学校を辞めた後もフリースクールで友達を見つけようとしたり、信仰を欲していたらそれこそ新興宗教等に入ったり。
これは実際に身近なタイプ6の人が辿った道だよ。
とにかく仲間の中にいたいという印象がある。

でも他の方が言うように、それだけでタイプは決められないかもね。
鬱状態なら6でも一人でいたいと思うかもしれない。
文章だけじゃやっぱり限界があるのかな。

ちなみに、自分がタイプ診断をされた時このタイプだけは絶対嫌だと思ったのが自分のタイプだった。
弱点やコンプをズバリ指摘されるから、どうしてもそれを否定したくなるんだよね。
0671没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:51.27
他の人っていうか同一人物だったね ごめん。
0672没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/05(月) 17:33:23.75
4は自分のタイプ間違えにくいみたいだけど・・・
本やネットを読めばすぐにわかるような4の特徴を自分からさんざん書き連ねておいて
6と間違えるなんておかしいし、4にしては洞察力がなさすぎる
他のタイプの人間が釣りでわざとやっているのでは
0673没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/05(月) 17:37:11.16
自分もタイプ4だかタイプ6だかわからない。
見捨てられ不安は2、3、4も相当強いよね?
クラスで孤立したら違うクラスの子と遊んで、その子たちにも距離置かれたら違う学校の子と遊んでた。
6にしては空気読めなくて、4にしては行動的。
昔からつらくても笑ったり、元気なふりをしている。
バンドやってたから4w3かなと思うけど自己表現とか興味なくて、どうしたらみんなにウケるか、楽しんでもらえるかだけ考えてたな
0674没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/05(月) 17:54:28.08
>決まった時間に出勤して、休憩時間も規則で決められていて、命じられた時間まで帰れない。
こんなのに適応できるようになるのって、自分を感情のないロボットに作り変えることじゃないかと思える。


4だから規則正しい生活が苦手なのは理解できるけど、
自分が苦手なことを棚に上げて、まるで他の人が感情を押し殺したロボットだとでも言いたげで違和感を覚えた


決められた時間内で行動するのは当たり前のことだし、もし4ならそれをロボッだとか例える以前に
できない自分を責めたりするんじゃないかな

4は攻撃を自分に向けるタイプだからもう少し内省性があると思うけど・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況