X



公認心理師資格試験について語るスレ 21ケース目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/15(木) 17:53:53.02
たてておきました。
0891没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 20:17:22.77
マークミスして64点になっちゃうかも?
0892没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 20:24:45.22
ぁたしゎ、マークミスしてもEC点だけどね!!
0893没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 20:28:55.04
だから、あの実務証明書じゃあ職種書く欄ないから、
勤務先が学校とまでしかわからず、受験者がSCなのか養護教諭なのか用務員なのかすらも
試験元にはわかりようがないってこと。
つまり、規定施設の職員なら印さえ貰えればほぼ誰でも受けられる状態だろってこと。
元々週1ボランティアでもOKなんだから、やれ受験資格はSCでないとダメとかガタガタ言うな。

これって完全な詐欺だよね。実務証明書は施設長が書くもんでしょ。
ちなみに俺はSCだけど、県の指導課に雇用書のコピーを送って書いてもらった。
繰り返すが、実務証明書は自分で書くものではない、職場の長が書くものだ。
職場ぐるみの不正であればただでは済まされないぞ。
0894没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 20:46:09.11
詐欺行為がどやこや言ってるが
受かれば公認心理師、合格した人と一緒
それでもいいのが国の考えで作られた国家試験です
なので、そんな高価な国家試験でないことが分かる
0895没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 20:50:00.87
そんな中でも他分野が優遇される可能性がある
他分野には深い心理知識を持った人が0人だからな
0897没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:15:00.36
内部資料を公開します
合格者は8000人でした
お疲れ様でした
0898没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:15:50.46
介護分野なんかは全くの0人
0899没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:18:20.91
こんなにいい加減な国家試験は初めてでしょう
0900没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:45:39.04
>>896
相談支援業務では家族だけどな
0901没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:46:00.21
少なくとも合格者数は来週末にはハッキリする。それで大体の合格ラインも推定できるやろね
0902没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:48:22.70
>>897
教えてくれてありがとう!
ちなみに合格基準点は何点?
0903没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:51:51.32
基準点ゎEC点デス!!
0904没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:52:57.72
>>884
安いけどまあ仕方ないか
大した仕事してないし
0905没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:56:34.47
基準点って合格最低点じゃねーよ
頭弱すぎ
0906没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:58:11.41
>>846
実力次第なんだから気にしなくてよくない?
0907没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:58:32.58
昨日センターと電話された人の中の言葉に、6割以上の基準ですかと質問されて、お答えできませんは6割以上ではないの意味に取れないこともないな。
普通、6割以上で合否判定したなら手引きに6割以上を基準点とすると書いてあるから、手引きに書いてある通りですくらいセンターは答えるんじゃないか
0908没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 21:59:06.21
何なんだよ、公認心理師試験に役に立たない本ばかり出てる
精神分析屋が出したのは信頼性が
0909没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:02:02.92
>>907
手引に書いてあるって??
0910没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:02:59.70
>>907
その手の質問には答えないと決まっててマニュアル的に対応してるだけでしょ
それを突破した猛者は電凸のみ!
0911没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:05:03.81
>>910
突破してるわけないじゃん
そういうところが心理がバカにされる理由
0912没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:12:51.51
日本語すらわからないバカ
基準点はあくまで基準であって
そこを目安に色んな点を策定するのであって合格点は基準点より高く設定される
まあ池沼だから仕方ないか
0913没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:23:22.63
>>909
私も906に教えてもらいたい。
手引きに書いてある「普通」は、どことかどことかどことかの国家試験?
0914没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:26:09.01
>>912
お前友達いないだろ?www
たかだかちょっとした間違いで池沼とか、対人援助職向きじゃないな
電凸さんにカウンセリングしてもらってこい!
0915没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:32:13.66
>>893
実務証明書に小さく載ってる「法2条1号から3号までの行為」
というのをどう解釈するかはそれこそ事業主の恣意的な判断次第
みたいなもんじゃん。
あまりよく分かってない事業主なら「同僚の悩みを聞いてあげてる」
だけで当該実務に該当すると勘違いし印押すこともあり得る。
で、そこまでは試験元も関知しようがない。
要するに現任者の受験資格はほとんどザルということ。
だから試験元もせめて最後の砦である試験だけは難しくしようとしたんだろ。
0916没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 22:38:46.91
いい加減な事業所に勤めててたまたま運よく印をあっさり貰えた人はラッキーで、
きちんとした事業所に勤めてる人が中々印を貰えず、結局6年と多額の金を費やすハメになるという、
もう最初のスタート時点からして不公平極まりない。
0917没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 23:08:02.45
>>913
906?
907では?
0918没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/20(火) 23:20:24.17
議事録全部読んだわいが考えるに
1回目の試験では、高齢受験者を考慮するとみた
60代の受験者に7割は厳しいだろ
ボーダーは93点だね
0919没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:14:24.15
精神保健福祉士の場合は怪しい受験者には直接TELして
提出された書類に偽りがあれば公文書偽造に当たりますよと念を押したらしい。
結局、その受験者は辞退したようだけど。
とにかく試験センターもバカではないんで試験の難易度を上げるだけでなく、
何らかの対策は講じてるはず。
たとえば、合格してても怪しい受験者には全員は無理にしても無作為に調査を行い、
不正な書類を発行した事業場を告発することも可能だろう。
これが2回目以降の試験への抑止力にもなる。
0920没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:14:58.59
日本一何もかも、曖昧な国家試験である。
価値観が薄れるばかり
何もかもベールだらけ

試験も曖昧な問題をつくりセンターで解答(点数)調整を出来るように作られたんだろう
良く出来た試験だ
そして予定では解答開示はない
良く出来た試験制度だ
0921没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:17:46.91
いつまで偽造の話してるや
飽きれるな
それが今更どうなんや
完全にネタ切れ
0922没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:20:43.23
>>920
試験委員は廃問なんて作るのは恥だ!ってガチで作りましたwww
なので得点調整とかそんな高度なこと考えてませんよ
誰かが言ってましたが、今回は分かりやすく100点取ったら合格death
0923没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:24:22.81
車のスピード違反の取り締まりのようなものだな。
実務経験を詐称して合格したら・・・運が悪ければ捕まる。
0924没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:34:36.77
そういえば、某医大でも精神保健指定医の審査書類に組織的な不正が見つかり、
告発されてたな。
試験センターの調査だけでなく、内部告発の可能性もあるぞ。
詐称した連中は不合格になったほうが身のためだな。
0925没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:35:21.06
今更だが、合格基準を「6割以上を基準とする」はどこに書いてあるんですか?
手引きを見ても書いてない気がしますが
0926没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:39:37.55
>>925
カリキュラム作成委員会の答申とごっちゃになってるんじゃないかな?
0927没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:42:45.46
>>926
では、正式には「6割以上を基準とする」は根拠はないの?
0928没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:45:35.58
根拠がないなら今までの合否の話はなんなんや
それなら、予想などできないやん
0929没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:48:56.54
不合格者でも悪質な詐称者は摘発されるんじゃね。
いわゆる見せしめってやつ。
0930没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:07.08
ホームページにも合格基準は載ってませんが、どこから6割基準が出てきたの?
0931没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:08:46.60
厚労省のHPを隅々までみなはれ
載ってます
0932没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:11:38.54
手引やホームページに合否の基準が載ってない。
これは無視できない重要な事柄だと思いますよ。

カリキュラム作成委員会の答申で6割案を話してたのなら検討違いではないのですか?
0933没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:20:57.22
来週末には全部分かるよ
0934没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:30:42.35
>>931
これは、カリキュラム作成委員会の答申であって試験を実施するに当たりの原案段階の話であって確定した合否基準ではないですよね。

試験の実施に当たっては受験者は確定した事実が手引きに書かれいて受験するんですよね

手引きに合否の基準が書かれていないことが最優先項目になるとおもいますが。
従って、試験を受けるに当たり合否基準がないと判断することが妥当だと思いますが。
0935没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:46:46.26
要するに「受験の手引」に合否基準の記載がないということは、合否基準がないということになるのではないでしょうか

因みに他の国家試験では手引きに合否基準が書かれていますよ
0936没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:54:24.41
>>935
合否基準がないってどういうこと?
なかったら合格者な選別できなくなっちゃうから、合否基準はあるでしょ
公開されてるかされてないかっていうだけで
カリキュラム委員会の答申や非公開っていう事実をどう捉えるかは、あなた次第ってやつだろうね
0937没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 01:56:28.57
来週末には全部分かるよ
0938没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 02:05:52.59
>>936
その通りですが、受験の手引に「6割以上・・」などの合否基準の記載がないということは、確定された合否基準は受験者には分からないということです。
0939没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 02:09:27.87
>>936
合否基準は試験後に試験の結果を考慮して厚労省が決めるんじゃないですか
0940没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 02:37:52.37
合否基準、合格率等の合否については全て厚労省に一任ということでしょう

合否の点数、合格率の予想は付けれない状況ではないですかね
0941没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 03:16:48.63
来週には分かるよ
0942没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 03:37:46.27
発表まで10日を切って、今さらうだうだ言ったところで何の意味もない
あと少しで悲劇や喜劇が見られるから高見の見物をしよう
0943没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 04:52:24.93
合格基準が書かれてない?
そんな時どうするか…電凸を信じよ!
0944没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 04:54:46.99
来週になったら分かるからね、落ち着こうか
0945没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 06:17:24.80
他の国家試験って合格基準が手引きに書かれてるのか⇒絶対評価を前提としながら受験生の得点によって補正
入試の場合⇒定員は公開されている⇒相対評価を前提
大学の単位取得基準⇒シラバスに書かれている⇒絶対評価が基本
公認心理師⇒(手引きにはないが)カリキュラム検討委員会資料が公開されている
     ⇒絶対評価を前提としながら受験生の得点によって補正・・・じゃない?
どの程度補正するかはわからないが、カリキュラム検討委員資料から大幅にズレると、国が国民に責任問われるので、そんなことはしないんじゃない?
0946没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 06:42:37.93
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0947没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 06:54:32.41
六割って平均点の話だバーカ
合格点を最初から公表するわけねーだろバーカ
0948没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:31:05.24
とりあえず合格率3割、2万人の公認心理師誕生でよくね?
無理矢理合格率高くして変なヤツ合格させる必要ないし。
今回合格しなくても5年あれば受かるでしょ。
今回2万人、来年から1万人ずつ4年間でも5年間で6万人も合格するんだし。
0949没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:36:23.73
国家試験としての在り方に疑義・自論があれば
結果発表後に是非、国へ直訴を。
しかしながら、諸々明確でない事を前提に受験した自分にも責任はあるだろう。
SNSでの他人の発言を信じるも翻弄されるも
自己責任。
自分の調査不足や努力不足に目を背け、11月30日に、国が悪い、あいつがこう言ったからだ、こいつはこう言っていたという愚かな発言に終始するようなことがあれば、それこそ特定、表の世界で会おうということにもなりかねないことを頭の片隅に置いておけ。

俺は黙っちゃいないよ。
0950没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:42:49.37
>>919
怪しい受験者かどうかなんて、勤務先と部署名だけで
わからんだろ。
もうちょっと実務証明書も詳しいものにすべきだったね。
せめて職種と職務内容書かせるくらいはしないと。
あんなんじゃあ、誰でも受けてくださいって言ってるようなもん。
0951没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:43:48.42
>>949
具体的にどうするか2行で!
0952没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:44:50.88
宅建スレみたいなボーダー論争だな
相対試験の特徴か
とりあえず100点未満の人間は、運営サイドの
考え方如何でどうなるかわからんのだから、
果報は寝て待てよ 。
それよりこの難易度の試験で100点も取れない
自分の努力・取り組み方を恥じて改めることを
お勧めする。
0953没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:45:03.85
>>950
入り口は緩く、出口は厳しくという方針です
0954没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:46:09.47
>>952
64点女史に一言
0955没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 07:51:26.15
>>949
何だこいつ(*´∀`)プッ
0956没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:03:53.92
>>949
俺は黙っちゃいないよwお前神かよニート君
0957没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:07:00.66
>>949
糖質怖い
0958没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:08:32.64
>>951
>>951
大人の世界には、法に則り法で社会的に裁く方法はいくらでもあるぜ。勝訴までは求めず開示請求までを目標とするなら至って簡単だ。正攻法で進めるなら多少金と時間はかかるが問題はない。
0959没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:09:31.70
>>958
じゃあやれば
0960没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:10:55.56
>>958
お子様ねぇ
0961没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:13:11.99
>>959
不合格になってイラついたらな。
ハッタリは言わねえよ。
0962没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:18:26.68
>>961
ハッタリ君w
0963没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:22:05.32
基地1人ずつ炙り出して
一緒に飯を食う 笑
面白そうなゲームやな
定年後の暇つぶしに良さそうだ
0964没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:23:37.20
>>961
調べてあげるから受験番号教えて
0965没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:26:15.62
なんかツイッター界隈がにぎわってるなあと思ったら
某元アイドルが心理カウンセラー始めたと。
こういうのを見ると、心理の仕事ってのも舐められてんだなあと思う。
もうカウンセラーも公認心理師必須じゃないと名乗れないようにしてほしい。
0966没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:29:36.93
>>963
家族にも参加してもらってBBQしようぜ。
0967没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:34:26.85
ハッタリくーん
0968没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 08:44:12.63
班使った方がやっぱ速い?
0969没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 09:03:52.37
合格率46%〜54%くらいの中庸な感じで当たり障りなくいくのが公務員のやり方
初回限定サービスでも70%以上にはしないと思うな
とすると、ボーダーは93あたりで、甘めで85前後
0970没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 09:16:34.09
>>968
猫使った方がいいんじゃね
0971没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 09:18:04.66
詐称者が公認心理師資格取っても職にはありつけないんじゃないの。
公認心理師採用時の履歴書に心理とは言えないような職歴が書いてあったら
担当者もおかしいと思うだろう。こいつ、ズルして取ったなと。
それとも履歴書からして詐称するのか?
やっぱり一度不正をすると、それを隠すために何度も不正を重ねることになるんだね。
0972没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 09:26:29.76
>>969
それだと俺ボーダー
でも妥当だと思う。
0974没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 09:48:30.79
公認心理師法の2条には心理学の専門的な知識と技術をもって〜と明記してある。
つまり1は心理アセスメント、2は心理面接、3は心理コンサルテーションを意味する。
「心理学」の専門的な知識と技術は目に見えるものではないので、
やはり、その職場での当人の肩書やキャリアが判断材料になる。
0975没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 09:56:09.27
>>950
あんたは自分が詐称してるのを認めてるようなもんだな。
書類に不備があるのが悪いとか、完全に逆ギレじゃんw
盗人猛々しい、とはまさにお前のことだ。
0976没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:02:17.90
この5年間は実質、公認心理師(仮)の状態だな。
臨床心理士などの資格を併せ持つことによって、ようやく信頼される。
0977没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:03:49.96
やっぱり心理の実務経験とかいう曖昧なものを条件にしたのはまずかったかな。
事業主によって判断が千差万別になる。
きっちりと精神保健福祉士なり社会福祉士、看護師、教員免許、臨床心理士等、各分野の公的資格なり心理系学歴保持を最低限の条件にすべきだったね。
0978没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:06:54.60
>>975
だから詐称かどうかなんて、勤務先と部署名だけでどうやって判断するの。
0979没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:17:16.41
>>977
週1非常勤勤務が多い大学関係者とか大御所らが受けれるようにするにはそうするしかなかったんじゃないの。
ただそこをつけ狙ってここまで多くの無関係者がなだれ込んできたのは試験元も想定外だったのでは。
0980没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:32:01.46
>>978
必死だな。
結局、君はばれなければいいだろって考えなんだな。
企業を見ても分かるように、不正は何かをきっかけに芋蔓式に発覚する。
今回の講習会や試験会場での厳格な対応は、試験センターが本気である証。
この5年間は確信犯的詐称者を排除する期間でもある。
試験センターもバカではないので何らかの裏技を用意してるだろう。
0981没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:43:33.03
>>976
ないな
0982没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:44:30.81
今回の合格者は臨床心理士などの心理士資格を持つ者と精神科医が大半を占めると思う。
数少ない残りの合格者の中からランダムに調べていけば詐称者を発見することも可能。
勤務先と部署名だけあれば、かなりの程度発見できるぞ。
0983没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:48:37.54
>>976
精神保健福祉士との組合せの方が信用度は高い
社会福祉士との組合せの方が幅広い支援ができる
公認心理師の在り方は今までの臨床心理士とは少し違う
国家資格は今後の方向性含めて国の意向に左右される
仕方がないこと
ちなみに俺は臨床心理士も社会福祉士も精神保健福祉士も持ってるけど、これから臨床心理士は書かずに公認心理師とその他の国家資格を書く予定
受かればだけど
0984没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:55:33.43
おいおい勤務先と部署名だけでいいと言ってきたのは試験元のほうなんだぞ。
対象施設の勤務先と部署名を記入してりゃあ、それ以上文句のつけようがないじゃんか。
それなのに実は詐称してるだろとか不当に追及したら逆に試験元が名誉毀損で訴えらるぞ。
0985没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:59:40.37
そんなの勤務実態の有無のほうが優先されるだろ
それに法の解釈の仕方でどうとでもなる
0986没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 10:59:55.08
>>982
精神科医は地頭がいいけど臨床心理士は院卒が大半とはいえあんまり知能は高くないし、応用力とか柔軟性低いから、受験者数に占める割合は高くても合格率は全体と変わらないと思う
おそらく高合格率なのは精神科医、鑑別所と家裁とか国系の公務員連中とか地頭が良い奴らだと思う
0987没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 11:00:33.42
もう受験資格の話しはいいんじゃね。合否直前にする話しかよ。
資格なんて取ってナンボのもの。
勝てば官軍、高卒ヘルパーだろうが旧帝院卒の臨床心理士だろうが取ってしまえば皆同じ。
逆に取れなきゃ全く無意味。
0988没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 11:05:36.00
合格率、合格点等は全く予測できないね

自分的には精神保健福祉士が一番参考になると思っている
0989没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 11:06:35.55
臨床心理士ってFランでもなれるから、まともな受験競争というのを経験してないのでは。
熾烈な医学部受験戦争をかいくぐってきた精神科医と、名前さえ書けば通るFラン出身の臨床心理士を同じ土俵で比べること自体がナンセンス。
0990没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/21(水) 11:11:24.68
医学部受験は小中の頃からの基礎学力の積み上げの集大成が問われるからねえ。
地頭が全然違う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。