>>618
いや、MBTIの「感情」は「情動」とは別物だから「感情状態を認識できないT9はFiじゃない」は誤り
T9は怒りなどの「情動」の認識が曖昧だがそれはFiとは別次元の問題
Fiは「自分にとって重要な価値観を元に判断を下す機能」であり、それは内向的機能だから表立って見えるものではない
T9は対立を避けるために自分の考えを曖昧にさせたり内部に控えておくけどそれは決してFiを使っていない訳ではない
同じFiでもT9なら「これは良いのだろうか悪いのだろうか」という事を、出さないだけで内部で感じている
ここで言う「良いか悪いか」は「道徳的に正しいかどうか」であり「自分が何をしたいか」ではない
よくFiは自分のニーズしか考えない自己中のように言われるがそれは誤り
Fiの価値観は「本当に人間的に正しい行いとはどのようなものか」というものであって「自分はこれをやりたい気分」などの一時的なものてはない

FiのT9は内部では「自分はこうすべき」と感じているが異なる意見を聞くとそれを自然に取り入れてしまってきっぱりとそれを言えなくなってしまう
だがそれはFiの価値観が消えた訳ではなく一時的なものだからその環境から離れる事によって自分が何を大切にしているかを思い出すことができるし、それは一貫して変わらない
FiのT9は「人の周りで様々な意見を取り入れるが、それは一時的な反応であってそれによって内部の価値観までガラッと変わるわけではない」という感じ