X



ハンディ用アンテナスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/02/26(水) 06:51:39.38
もっとお手軽ならハンディ用のアンテナで高感度とか書いてあるもっと長いのやロッドタイプのタイプを買って
周波数帳をもって野外のロケーションのよい場所に行って受信してみてどんな通信を受信したいか決めてから
周波数帯を決めた方が良いのでは?
そのとき買ったアンテナも無駄にならないと思いますよ。
0702名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/02/26(水) 10:03:47.08
室内でいいアンテナ使うなら
外で普通のアンテナ使った方が段違い

だから基台かってハンディのアンテナ付けて外だすのでもいい
>>698のMR77Sあたりでいいと思う
0703名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/02/26(水) 13:53:58.91
伸ばして1m位のロッド式が良いよ
聴きたい周波数に合わせて伸縮させないといけないけど何でもタイプより感度良いぞ
0704名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/02/26(水) 15:04:45.24
MR75をモービル使用。MR77も同じスペックですが〜〜良い高感度。お勧めアンテナでしょう。
金額も手ごろなのでは?D130は一軒家なら可能ですが…マンションなどでは無理でしょう。
ベランダに基台でD220なら設置も可能ですし十分です。マンション通路にD120取付て受信しています。
エアーバンド、救急、消防はカバー出来ます。コーン(スカート)が通路の邪魔になるので逆さに吊っています。
0705697
垢版 |
2014/02/27(木) 20:20:56.40
たくさんの御指南ありがとうございました。NR950Mが在庫がないとのことで店員さんに選んでもらったCHL-25Sを設置。
いろいろ聴くことができました。ただ事前のイメージとしてたくさん会話が飛び交っていて選んで聴くものかと思っていたのですが
実際はそうでもないんだなあと。でも、あ、見つけた!という感覚も楽しいし、航空無線を延々と聴いてるのも意外と楽しいなあと
感じています。どうもありがとうございました。
0706名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/02/28(金) 14:19:56.68
>>705
ラジオじゃないんだから四六時中聞けるものではない
大都市のタワーマンション高層階ならいっぱい聞けると思うが
0707名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/03/04(火) 14:36:06.49
自衛隊航空基地は日本語も多用、民間定期便機交信よりも判りやすい。結構簡単なハンディアンテナでOK
0709名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/26(土) 19:40:59.21
マンション1階のためにD220が限界です。ベランダ設置アンテナD220→受信機R-20まで約20m。
5DFBで計画中ですがプリアンプ(DMAX50)は必要でしょうか?Sメーターなど無い素人です。
お知恵をお貸しください。羽田から約30Km圏内、エアーバンド受信です。
0710名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/26(土) 22:26:58.40
プリアンプは実際に設備を設置してから決めたらいいんじゃないかな
ただしDMAX50はスルーがあるから有って困るものではないよ
0712名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/27(日) 20:08:18.58
>>710さん〜有難う御座いました。先ずは設置してみてから検討してみます。
>>711さんのインピーダンス……????なのですが〜〜〜
0714名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/28(月) 23:51:13.16
>>713さん
了解しました
0715名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/29(火) 00:05:58.45
>>655
すみません もういませんか?
1本譲って頂きたいのですが!
0716名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/29(火) 00:25:53.80
もういるわけないでしょw
0717名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/29(火) 15:48:40.71
>>655
お願いします譲って下さい!
0718名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/29(火) 16:18:27.78
KSOさんのエクストラは替え玉でも何でもないよ
実力のエクストラ、実力のKW
1アマでもKWの許可を受けられない人がたくさんいる中で、余裕の1KW許可
それに別宅まで構えてそこでも1KW
人にやきもちばかり焼いていないで、1アマなら自分も1KWの許可を受けなよ
当然、近所付き合い(ハンコ)やお金(アンテナ、リニアなど)がかかりますけどねw

あらぬ風評を立てるのは止めませんか?
0719名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/04/30(水) 16:44:44.17
>>655
もういなくなっちゃいましたか?
気づいて下さいお願いします!
0720名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/05/07(水) 15:06:55.33
あげ
0721名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/05/15(木) 23:35:17.74
さけ゜
0723名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/08(日) 22:00:27.80
結局どっちがよくとぶの?
利得が同じなら長い方?
それとも長さは関係ないの?


RH999
50/144/430/1200MHz帯&120(エアーバンド)/150/300/450/800/900MHz帯受信対応
11バンドハンディーフレキシブルアンテナ(レピーター対応型)【広帯域受信対応】RoHS
●価格:7,900円+税
●全長:51.5cm●重量:65g
●利得:2.15dBi(430MHz)、5.5dBi(1200MHz)●耐入力:10W FM
●インピーダンス:50Ω●接栓:BNC-P※SMA-P変換コネクター付属
●形式:1/4λ(50/144MHz)、1/2λ(430MHz)、5/8λ2段(1200MHz)
●空中線型式:単一型



RH951S
144/430/1200MHz帯&120(エアーバンド)/150/300/450/800/900MHz帯受信対応
9バンドハンディーフレキシブルアンテナ(レピーター対応型)【広帯域受信対応】RoHS
●価格:5,500円+税
●全長:35cm●重量: 30g
●利得:2.15dBi(430MHz)、5.5dBi(1200MHz)●耐入力:10W FM
●インピーダンス:50Ω●接栓:BNC-P
●形式:1/4λ(144MHz)、1/2λ(430MHz)、5/8λ2段(1200MHz)
●空中線型式:単一型
0724名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/09(月) 12:28:22.55
迷ったら長い方使っておけば良い
あと、移動運用で使うならカメラの三脚にクリップ式の基台とか使ってアンテナがブレないようにするのがコツ
0726名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/09(月) 23:01:31.28
>>724
そっか
ありがと

なるだけなら短いの、と思ったんだけどな
0727名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/09(月) 23:02:47.70
>>725
なるほど

よーわからんけど
長い方にするよ
0728名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/10(火) 11:19:40.06
RH999良いけど重いんだよなw
座って半固定で使うには良いけど歩きながら使うのにはデカイ&重い
付属のアンテナが邪魔なら3cm位のうんと小さいの買えば良いし
効率求めるなら一番長いのあれば良い
中途半端な奴は、付属のアンテナと変わらない
0729名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/15(日) 20:13:12.93
>>727
素人ながら使った結果ですが…可能なら長い方が利得が良いです。理論、理屈は別として結果的に長い方が良いと思います。
0730名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/15(日) 20:26:43.64
チンポは長さよりも硬い方がいいってよく聞くなあ
0732名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/15(日) 22:44:36.74
>>729
でもカタログ上の利得は同じなんですわ
0733名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/16(月) 20:01:33.17
>>732
確かにそうですね。長が違うだけみたいです。好みに依って選択・・なのかな??
0734名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/16(月) 20:06:18.07
RH999→11バンド対応
RH951S→9バンド対応
の差でしょうね。
0735名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/16(月) 20:29:50.21
カタログ上で同じ利得でも、実感度はたいてい長い方がいい。
ただ、あまり利得が高すぎるものは結構指向性がシビアなので使いづらかったりもする。
0736名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/17(火) 17:01:16.28
やっぱり長い方が良いのかな
0737名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/18(水) 10:43:36.03
中途半端な長さのは、付属のアンテナと変わらない

まぁ、買えるなら付属のアンテナよりも短いのと一番長いの2本買うのが良い
付属のアンテナが短いなら長いのだけで良いけど
0738名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/19(木) 20:26:58.58
>>737
久々に納得出来ました
0739名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/19(木) 23:04:29.00
>>737
RH999
RH951S
ともに付属より長いんだが
0740名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/20(金) 10:20:36.81
一番長いのと一番短い製品を買えば良い
0742名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/23(月) 12:28:41.59
は?
0743名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/06/23(月) 22:34:22.71
>>742
バカはほっておけ
0746名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/08/06(水) 23:45:29.23
今日、見たらSRH805Sヤバイ事に、長さが短くなって、
真ん中辺りがふくらんで太くなってる。熱で変形したのか?
0747名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/08/07(木) 10:24:35.96
ショートか劣化でもした?
ハンディアンテナは、10W位までなら問題ない製品が多いと思うけど
0753名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/09/17(水) 10:54:27.40
王国クランベリーラーメン

王国クランべリーラーメン

王国クランべリーラーメン
駐車近代リカエらーめん
0754コレ良さそう
垢版 |
2014/09/17(水) 14:15:22.02
下記の新製品の販売を9月下旬より開始いたします。
●144/430/1200MHz帯 広帯域受信対応ハンデイーアンテナ:SRH951S

http://www.diamond-ant.co.jp/news/index.html#SRH951S

●価格:5,500円+税
●全長:35cm
●重量:33g
●利得:2.15dBi(430MHz)、5.5dBi(1200MHz)
●耐入力:10W FM
●インピーダンス:50Ω
●接栓:SMA-P
●形式:1/4λ(144MHz)、1/2λ(430MHz)、5/8λ2段(1200MHz) 120(エアーバンド)/150/300/450/800/900MHz帯受信対応
●空中線形式:単一型
0757名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/10/12(日) 10:25:40.20
リグはFT-1D
街山歩きツーリング用にSRH805S
長距離と衛星通信の為にSMA-99

昨日は山の上にエアバンド聴きに行ってきた。
東北セクターのウグイス嬢の声が好み。

後者のアンテナの長さは基部から測った方が良いのか
折り曲げ機構の支点から測ればいいのか悩むところ。
最大展張と長さを測って伸ばすのと感度に影響あるかどうかはなんだかプラシーボのような気もする。
衛星はふじのビーコンのようなものを拾ったけどデジトーカは未聴取。

それぞれのアンテナの防水対策は付属のゴムパッキン付ければ良いんだべか?
0760名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/10/18(土) 14:36:13.26
「資源有効利用促進法」に基づき
「小形充電式電池」のリサイクル活動を推進

充電池捨てるな

http://www.jbrc.net/hp/contents/index.html
0761名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/11/16(日) 11:37:56.45
SRH920買ったかたー
次は789と940で迷ってます
940は評判いいみたいだけど長いしなぁ
789なら短くできるし本体横置きできるし
ちなみに940買った人ってどうやって持ち歩いてます?
塩ビパイプでも使ってケース作ってるとか?
0762名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/11/16(日) 12:36:01.14
>>761

SRH920持っています。

SRH940は透明アクリルパイプを430mmに切ったものに
片側(アンテナ先端側)だけに家具用の脚キャップをつけたものに収納しています。

東急ハンズに径がぴったりのものがあり、それを切断してもらいました。
径がぴったりなので指で摘めるように20mmだけアンテナをはみ出させています。

径がぴったりのパイプがなくパイプ内部で動く他のアンテナは、
アンテナ全部を収納できる長さのパイプの両端に脚キャップをつけたものに収納しています。


SRH789は折れ曲がり機構の部分が弱いときいたことがあり持っていません。
旅行用にはRH770に第一電波工業のBNCJ-SMAPe変換コネクターを
かませたものを使っています
0763名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/11/23(日) 09:17:58.46
>>761
釣り具屋に樹脂製のウキケースが売ってますがアンテナケースとしてオススメですよ
長さが本体を回せば可変可能で、価格も500円から700円程度だったと思います
0764名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/12/05(金) 23:40:51.42
Y無線のオリジナルエアバンアンテナ買った人
インプよろしく
0765名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2014/12/30(火) 22:39:39.78
SRH920の皮がむけました
0768名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/15(日) 17:11:45.08
わざわざ山まで行って、短いアンテナで運用したいだなんて。
 
 ・・・何に使うの?
0770名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/16(月) 11:58:40.09
サイズ指定とか用途とかわからないとね・・・・・・
普通は、ぶっちゃけ付属のアンテナでOKなんだよね
性能がほしいならロッドアンテナのや使うべきだし
小型のがいいならRH805Sだし
0772名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/17(火) 01:32:58.59
>>767
俺は、SRHF10がおすすめかな。ぷにぷにで曲がる7cmちょっとのアンテナ。
無線機をザックのどこに入れても、コネクタへの負荷の心配があまりないしぼちぼち飛ぶ。
あとは無線板で質問すればだいたい答えが返ってくるSRH805Sも山ならいいんじゃない?
0773名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/17(火) 17:01:26.64
BNC、ロッド式だが格安で良さげ!

tamura-denshi.com/html/products/detail.php?product_id=70
0774名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/17(火) 22:11:19.43
>>773
使ってるけど結構いいよ
マジおすすめ
0775名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/18(水) 12:18:42.21
BNCってだけでも確保しておく理由になるかな
0776773
垢版 |
2015/03/18(水) 14:13:03.79
>>774
ありがとう
もちろん買って使っていますよ!
モービル用も合わせて買いました
0777名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/03/24(火) 08:36:46.62
SMA端子は付け替え面倒なのでBNC変換コネクタ付けっぱなしでBNCのアンテナばかり集めてる
0779名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/04/21(火) 04:29:28.48
RH901が、まだ新品で売っててびっくりして、思わず購入したよ。
このアンテナは、ホントに好きだ。
0780名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/06/10(水) 22:58:45.04
何処で聞くか悩んだんですがちょっと教えてください
IC-R6の外部アンテナとして三脚にディスコーンアンテナ載せてちゃんとアンテナとして機能しますか?
固定用アンテナとかアース取るの当たり前だろって言うお約束というか前提条件とか有るんじゃ無いかと思いまして。
0782名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/06/11(木) 10:16:03.22
コメットDS747PROもしくはダイアモンドD130を使う予定です。
三脚はデジイチ用の物があるのでポールとアンカー含めて重量的には問題ないと思います。
0783名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/06/11(木) 15:41:02.30
>>782
アンテナのスカート部エレメントと三脚の脚の開きが平行に近くなりそうだからあまり接近していると悪影響があるかもしれない
0784名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/06/11(木) 15:46:07.20
アンテナの下の足(スカート)が三脚の脚より↑になってれば大丈夫
ディスコーンアンテナじたいブロードな設計だし
0785名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/06/11(木) 21:28:37.96
>>784
お前782と書いてる事一緒やろがw
0786名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/06/12(金) 07:29:48.48
ポールを高めにしてスカートを三脚の基部くらいまで上げれば問題ないということですね。
早速組みたいと思います。

返答ありがとうございます。
0789名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/08/31(月) 12:26:57.03
>>754
買ってきた
0791名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/09/06(日) 03:41:17.42
VX-8でAPRSと50Mhz用にロッドアンテナが欲しいけど
RH-205とスーパーロッド2だと値段が倍くらい違うけどこの差は一体...
0793名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/10/19(月) 09:48:43.01
age
0794名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/10/22(木) 18:48:00.17
ハンディ機はVX-8Dを愛用している。
ハンディ機用のアンテナを色々購入して使ってみたが、性能的には大差が無い。
受信感度でも、アマチュア無線周波数帯や各種業務用周波数帯でも、Sメーターにて、1〜2程度の差があるだけ。
標高600m程度の山での交信で、144MHz帯430MHz帯でアンテナを色々取り替えて実験してみたが、純正のアンテナが送受信ともに安定しており、双方のRSレポートも純正アンテナが最も良かった経験がある。
純正アンテナは携行性能と送受信性能を両立させた素晴らしいアンテナだと思う。
短すぎるアンテナは性能面で不満、長いアンテナ(50cm超過のホイップやロッドアンテナ)は、取扱や携行の不便がある。
VX-8Dのアンテナはアマチュア無線周波数帯以外の周波数でも、アンテナメーカーが販売する広帯域受信対応と名乗るアンテナと比較しても、遜色ない性能でした。
無駄に何本ものハンディ用アンテナを購入する位なら、お手持ちのハンディ機が販売されているうちに、ハンディ機純正アンテナの予備を購入しておくと良いと思う。
各種アンテナメーカーのオプションのハンディ用アンテナに過大な期待は無用。
0795名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/10/22(木) 19:07:21.24
同軸剥いたら十分
0798アンテナ手作りしましょう
垢版 |
2015/10/23(金) 14:50:39.63
みなさん手持ちのロッドアンテナな眠っているホイップアンテナを活用しましょう
作り方

1.5mホイップを28.5MHzで使用する場合
1.5m=0.1425波長
 給電部に延長コイルを付け長さ調整します。
+0.25λで0.3925波長
0.3925波長の給電側の正規化リアクタンスは (スミスチャートより求めて) 約0.8
エレメントの特性インピーダンスは
 Ze=138LOG10((2×エレメント長)/エレメント直径) 単位mより
Ze=138LOG10((2×1.5)/0.004)
Ze=138LOG10(750)
Ze=138*2.875
Ze=396.75
給電部につけるコイルのリアクタンスXL
XL=0.8×396.75=317.4Ω
L=317/(2×3.14×28.5×1000000)=1.771/1000000 (H)=1.770μH
になります
ローディングコイルはソレノイドコイルなので
ソレノイド・コイル 設計 ツール で検索するとすぐにわかる。
リアクタンスを入れると巻き数が表示されます。
ボトムコイルなのでなるべく太い線を使ってくださいね。
あくまでも計算値なので周囲の状況で値が変わるのでSWR計で調整しながら作ってください。高価なインピーダンスメーターがあると大変重宝します。
0800名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2015/10/28(水) 07:12:55.93
>>798
ロッドアンテナって先端効果(直径と根元の径が大きく異なる)のと、
そのために長さに対し表面積が多くキャパシタンスが多く、
延長効果(50MHzに1.5mで同調し短縮率0.95がいらない)がでて、Qがさがるけど、
そこのところは、計算でどうやって補正してるの?

あぁ、めんどくさいところは、「周囲の状況で値が変わる」なのね。とろくさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況