X



【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ7【専用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2011/08/20(土) 19:43:35.54
一般業務無線や簡易無線、消防無線機等をアマチュア無線の周波数等に改造・設定変更の
テクニックや、実際に業務で使ってみての使用感をマターリと語るスレ、その7です。

このスレは、sage進行 (E-mail欄に半角英数で「sage」) 及び、常連さんは必要に応じて
トリップ (名前欄に「任意の文字列#任意の文字列」)を付けることを推奨。
煽り、荒らしは放置の徹底、スレ違いには誘導リンクを貼って放置。

歴代スレ
  【仕事】業務用無線機をマターリと語るのだ【専用】
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1078278354/
   仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ2【専用】
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1132153224/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ3【専用】
   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1146189923/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ4【専用】
   http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1174233358/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ5【専用】
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1202715579/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ6【専用】
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1226546238/
0527名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/09/09(金) 17:11:07.58
デジタル化
0531名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/10/30(日) 01:10:51.69
アナログ簡易をIC-R6で受信しているのですが感度が良くないのと音量が小さくて聞き取りにくいので業務無線機で受信したいのですがおすすめはありますか?GL2000やGP328、GP338以外にありましたら教えて下さい。(書き換えができる物でお願いします。)465MHzです。
0533名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/10/30(日) 01:20:17.49
>>531
感度は飛び抜けていいわけではありあせんが、書き換え容易で、音量しっかりしているのは
Visar…?
0534名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/10/30(日) 01:48:07.21
さっそくのレスありがとうございます。デザインも少し気にしてます笑 あまり古いデザインのはちょっと、、、 調べてみるとIC-R6が150mWでVISARが500mWでした。最低でも500mWは欲しいです。
0537名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/10/31(月) 14:45:57.89
>>536
アナログの簡易局(465&468MHz)なら、VX-581UCATかVX-582UCAT。
UFTモデルは、370や415や466MHz帯のものがあるようだから、入手するときは気を付けた方がいい。
0538名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/03(木) 10:07:02.15
>>531
日本仕様の機器はネット上にソフトが転がってないから、目星をつけた機器のソフトと設定道具を
入手してからでも調達は遅くはないね。

値段が安くてソフトがネットに転がってて設定治具も海外から安く買えるMOTのVISARあたりで遊んでみればいい。
互換電池も2000円ぐらいだし。
0539名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/03(木) 15:44:38.85
>>537
ありがとうございます。品番気にして見てみます。

>>538
GL2000のソフトはどんだけ探してもないですね〜
VX系とかXTS系は簡単に手に入るのにGL2000書き換えてる方はどこで手に入れたのやら...
VISARはデザインが嫌いなので今の所パスします。
0546XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/10(木) 18:37:38.06
>>545
3188や3688ですかね?
日本仕向機器は簡易無線であれば簡易無線以外の周波数には変更できません。
(バイナリデータをいじったりしなければ)

アマ改して遊ぶ場合はアマ帯が含まれる海外機を調達した方が無難かも。
今、アナログ無線機は安いですよ。
0547名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/10(木) 19:16:31.15
>>546
すみません。GP3188用のCPSは日本と海外では別ですよね?と質問したかったのですが言葉足らずで申し訳ありません。
それと3188でした...
0548XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/10(木) 19:36:32.62
>>547
日本仕向の機器には基本的には日本版のソフトが必要です。

同じ機種でも違うソフトを使うと読み込みの途中でモデルが違うぞと蹴られます。
これはGP3188だけでなくGL2000やGP328もそうでして、日本版では、
モデルのバージョン(R02とかR03)の違いでも蹴られたりします。

何かと面倒なmot機ですが、アイコムやバースタ機と比べると、いじって遊べる
内容がmot機は格段に多いので、マニアにはありがたいです(笑)
0549名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/10(木) 21:04:43.57
>>548
やっぱりそうですよね。ATIS弄りたいので日本版しか方法は無いみたいですね。どこで手に入れてるのまでは聞きませんが持っている方(ディーラー以外で)はいるんですかね?
0550名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/10(木) 21:46:16.67
メーカーとソフト(機種による)による。
製造番号やATIS書き換えたり、モデル変更(簡易局と一般局など)が出来るのもある。
0551XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/10(木) 22:53:52.69
>>549
VISARならソフトに日本版もグローバル版も無いんですけどね。

それと、バースタはソフトを起動させるときにホニャララすると設定できる内容
の権限が変わったりします。
0552名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/11(金) 01:46:48.02
>>550
出来るのは知ってるんですがソフトがね手に入らないのでどうも出来ないんですよ。出来そうな機種押していただけませんか?
>>551
VISARか... うーん 書き変え出来るのは魅力的だなあ

バースタ調べてみます。ありがとうございます。
0553名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/11(金) 09:33:41.87
>>547
3188、3688のソフトは日本仕向けと海外というか世界の各地域で異なるバージョンになっています。

海外仕向けソフトをゴニョゴニョして、うまく騙すと3188と3688は簡易以外にも設定できます。

ATIS機能をいじると誤作動を起こすのでオススメしませんが。
0554名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/11(金) 23:04:22.78
>>553 結構そういう裏ワザ的なのがあるんですね。

ちなみにゴニョゴニョとXTSさんの言っている事は同じなんでしょうか?
0556XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/12(土) 07:48:40.88
>>554
バースタのソフトを起動させる前に設定する細工とmotのcpsのモデル騙しは別物です。

ATISは日本モデルのみの機能ですから、いじってデータ壊して文鎮化しても元に戻せる
ように、初期の設定データを保存しておくか、出来ればモデルが同じで製番が近い機種を
用意しておき、いざという時に機器間クローンで復活させられる準備をしとくと安心。
(機器間クローンが出来るのは機種にもよる)

ATISいじりたいって、何したいんだかw
0557名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/12(土) 10:05:14.96
バースタはATISがいじれるような状態になったとして、何か設定値をいじくると警告なしで即書き込み、クローンでも戻せない場合もあるから気を付けて下さい。
0558名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/13(日) 08:35:27.26
見た目のシンプルさとは裏腹にVISARはたしか色々とできるし、研究され尽くしているし、音も良いからね

国内仕向機を多チャンネル化して遊ぶと理解も深まるよ
0559XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/13(日) 17:39:45.46
>>558
ツウですな(笑)
基板の厚い薄いで一喜一憂したのも懐かしい話です。
0561名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/14(月) 14:25:34.72
>>559
ケースの切り込みの形で前期か後期か見分けていたが、たまに外すんだなこれが

2桁LCD ASSY.移植の半田付けをエイっとやらないとプラ製フレックスが溶けたりで毎度ヒヤヒヤするだな、これが
0562名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/15(火) 01:12:03.22
>>556 >>557
ありがとうございます。いろいろと試行錯誤が必要ですね。

あとトーンってチャンネルごとに変えれますかね?
0565憂国の記者(Power to the people!)
垢版 |
2016/11/16(水) 08:18:31.36
このまえ総務省に聞いたら、一般業務・簡易業務でも監視業務してるって

この中から摘発者が出たら笑う
0566名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/16(水) 08:29:07.11
もまえならなおよろし
0567名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/16(水) 08:47:39.77
>>565
都会で混んでいる周波数だと追跡は無理じゃなかろうか。
混信してる状態では場所も録音もデコードもままならないかと。
0569名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/16(水) 11:03:28.12
ATISが出さなければ違法がまるわかり、かと言ってATIS出ていても免許されているかもすぐわかる。
一番ダメなのは、免許されているATISと免許されていないATIS有り又はATIS無しのパターン。
買い増しした無線機の未申請が見つかるのが、このパターン。
0570名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/16(水) 20:20:40.88
>>569
ならば空を飛んでいるATISをコピーして(以下省略)。
パーになる無線の時そういうのがあったな。
0571XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/16(水) 20:23:49.70
>>569
行政情報を調べれば分かるとは思いますが、いまdeurasも次世代型と称して年次計画
で関東東海近畿あたりから各種デジタル方式
への対応が進んでるようです。

車載型でない可搬型を展開して置きっ放しにして出現局情報を集めてくるとか、
受信したATISやCSMを片っ端から免許人情報と突合させて免許の有効無効を判定する
機能を駆使して業務局の摘発も増えたし。

VUアマチュア帯のバンドエッジ周辺とFRS/GMRSなんかは、監聴室に人がいる時間は
常に受信してましたよ。
0572名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/16(水) 20:36:28.53
監視業務は業務の中で当然やってます。
総通の中にも当然無線マニアがいて、その方の話ですが、
ネットでどんな無線機が流通しているのか自分の趣味で毎日チェックしてるそうです。
当然ここも情報源になっているそうです。
見られてますよ〜。
0574名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/16(水) 21:59:43.82
昔から、ATISの発給数と実際の免許申請数の開きが大幅にあるのは総通も把握していてるから、定期的見せしめで取締りしているだけだと思う。
まぁ、旧スプリアス使用期限や簡易局などのアナログ終了期限を過ぎれば取締りも厳しくなるのでは…
0577XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/17(木) 08:49:48.83
>>574
見せしめ、と言うより総通ごとに各無線ジャンルの年間調査計画があって、簡易無線なら、
何日の何時から何日の何時までの間、どこどこのセンサ局を中心に受信スケジュールの
設定をして集中的に証拠集めして、そこからおかしいなという情報を精査して、DMを
出したり指導したりしてる。

それをスルーしてると追い込みかけて摘発しちゃうんだよ、という話を聞きました。
0578名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/17(木) 12:37:33.97
>>576
技術的な話だけで言うとATISそのものまで同じだと
クローンであることは識別できないと思う。
そりゃ周波数偏移とか偏差とか立ち上がりの波形まで見るつもりなら不可能ではないけど
遠隔子局ではそこまでは無理でしょう。

免許の有無といえば昔 タクシーにオレンジ色のケースに入った免許証票を配ってましたね。
あれはやはり無許可設置対策のためだったんかな。
0579XTS ◆FPdpjClE8w
垢版 |
2016/11/17(木) 15:58:42.24
>>578
ATISをクローンしてまで通信したいと思うヤツが世の中にどれだけいるかですな。
特定しようと思えば、出現地域と出現時間を比較して物理的に移動が可能かどうか。

それよりATISなんぞ気にしないで済む全国移動の一般業務を使うよね。
0581名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/18(金) 09:16:03.09
>>579
どんどんデジタルになっていくけど一般業務局の中継局を介さない
無線機ってCSMみたいのはあるんですかね。
0584名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/20(日) 22:31:02.22
>>582
ススキノあたりでFRS使うとすぐ捕捉されるってな。
確かに北海道総通は札幌駅北口からすぐだからよく入るだろうな。
0586名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/04(日) 20:45:19.62
1800円の固定費かかるならいっそ
Ymobileの法人プランにすれば端末+通話し放題+データ1G付きでで1400円切ります
0587名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/04(日) 20:48:26.14
>>586
白犬系のネットワークは信用できない。
PHSみたいな基地局を有線でバラ蒔いているし
人のいるところしか通信できない。
0589憂国の記者(Power to the people!)
垢版 |
2016/12/05(月) 12:49:54.63
IP無線化が激しい
あと5年ぐらいだな。もう免許申請する企業はなくなる

筐体の価格も競争でかなり安くなっているからね。JR東日本が導入したのた
大きい。
0590憂国の記者(Power to the people!)
垢版 |
2016/12/05(月) 12:57:30.39
http://www.news-kushiro.jp/news/20160316/201603161.html

国の方針でデジタル化が求められているほか、老朽化が目立つため
更新が必要となっている。IP無線機は携帯電話網を活用して
デジタルデータ通信や音声通信を行えるため、基地局の設備が
不要などコストが抑えられるとして、市は導入の可能性を探るため
新年度予算案に必要経費を計上した。

業務局は5年後にはほぼゼロに近くなるね

そりゃ大きなバス会社とかは使い続けるだろうけど、こりゃ終わりだな
0592名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/05(月) 18:19:51.27
災害時に通じても通じなくてもあまり気にしないのならそれもありだな。
自営回線はその保守とサービスエリアに難があるが
それさえやっていれば電話会社に依存しないから信頼性はある。
まぁどうやっても携帯電話網のサービスエリアには勝てないけどね。
だから官庁も自営網を残しつつ携帯網を併用できるようになりつつあるし。
0593名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/05(月) 21:31:05.87
今更だけど各種業務無線がアナログからデジタル方式に移行したのと同じで、外野(マニア)が災害時やサービスエリア云々と騒いでもIP化は着実に移行するんだろうね
0594憂国の記者(Power to the people!)
垢版 |
2016/12/05(月) 23:37:43.93
>>592
組織に莫迦しかいない昨今では
ドコモのほうが役に立つ。ドコモの大ゾーン基地局のほうが
莫迦な社員よりも何倍も役に立つ

そういう意味で無線はおしまい
0595名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/17(土) 18:59:03.00
最近、ヤフオクで簡易無線の無線機に消防の署轄の周波数入力して売っているヤツいるな。
0598名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/18(日) 11:37:10.09
>>595
聞くだけなら普通の受信機の方がいいと思うが…。
一部の機種は、ゴニョゴニョすればスキャンとかも出来るようになるけど、ノーマルで周波数だけ入れても使いにくいと思うわ。
0599名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/18(日) 19:45:40.83
>>598
MOTのGL2000やGP328あたりならスキャン設定も出来るけど、VX581やIC-UH35、37あたりはスキャンできないね。
0603名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/19(月) 11:15:43.06
某無線機メーカーの無線機は、日本国内向けには10番Aの機能をソフトで制限かけているだけだから制限を解除するだけで聞けるし、所詮10番Aだから大した問題じゃない。
0604名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/19(月) 15:09:27.04
S社のIP無線コケてないか?
平常時にこんな大規模障害発生で、トラフィックの多い日中に使い物にならないんではゴミだな。
0606憂国の記者(Power to the people!)
垢版 |
2016/12/20(火) 00:41:28.39
◆ソフトバンクを買うやつは信用しない

うちはメインはドコモでサブをAUにした。

あの禿はロシアにもアメリカにも媚びを売る

全く信用できない。ドコモしか信用しない。
0607名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/20(火) 12:02:55.64
>>602-603
昔の10A解読器を引っ張り出してみたが普通の変調と比べて何かモガモガしてるんだよな
調整もシビアで難しいし
もちろん業務機同士では違和感ないハズだけど、一般の受信機+復調器のセットと比べて何が違うんだろう?
アリンコ辺りの受信機で復調ポイントを含めてメモリーできる機種があればメモリースキャンも出来て使いやすいんだが無いよな
0611名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/12(木) 17:44:19.30
P8208
0612名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/12(木) 17:47:41.07
VISAR修理した

フロントカバーとリアカバー交換した
フロントカバーキット他部品はたくさんあるがJSMRも終わって修理がなくなった
悲しいものだ
VISAR800TR、VISAR800R、VISAR 簡易1CH、VISAR複数波(黒)、VISAR簡易複数波(緑)

VISAR800はロムを半田で外して移植したものだ
そして測定器を中継モードにして、エリア外のトランキングテストもしたものだ

今はKENWOODの地域振興で遊んでる
0613名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/12(木) 20:24:30.21
>>612
VISARは名機だよね。
0614612
垢版 |
2017/01/15(日) 17:36:05.08
本当はVISAR800のCLONEソフトがあったはずだが
うちは買わなかった

周波数ズレの問題もあったな

最近ではD-MCAも同じようなのあったな

JSMRの中継局の設備は立派なものでした(地域振興比)
0618名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/16(月) 22:02:35.33
>>616
縮小傾向だと思う。
昔は、MCAのエリア外とかの理由で免許貰えたようだけど、今のMCA(デジタル)はエリアの広い携帯電話回線とのハイブリットだから新規では免許貰えないのでは?
既存のアナログの地域振興も、買い換えでデジタルタイプになっていっているようだし…。
0619名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/17(火) 09:08:35.27
安易にデジタル化しない方がいいよ

業務で毎日つかうのに
デジタル音声悪いから聞き取りにくいし、特に業務は楽して送信したがるからデジタルだと本当に聞き取れない。ノイズも出ないが本来の簡素な通話も確実ではない。

ので、アナログも悪くないですよ。

VX- 582とかGL2000とかは好みだが
最近のデジアナ等ほDSPの関係かアナログでも変な声に聞こえる。
0620名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/17(火) 21:40:25.70
>>619
俺もそう思っていたんだけど、職場の無線がデジタル化されて、これまで個人情報保護
の関係で送信禁止事項の氏名や電話番号、生年月日を個別に携帯電話等で連絡しな
くて済むようになり、業務効率が間違いなく上がっているのも事実。
0623名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/02/06(月) 11:46:10.41
>>622
昔はPR−**と言う型番から始まって36MHzまで来た。

最初は数メガヘルツの中短波帯から始まり26メガを経て36メガへ、
その後VHF(正確には30からだがここで言うのは150)に移るときに
メトロポリタン(首都)という意味のMPRになった。
アナログの最後はMPR-10、携帯が試作機レベルでUW12(5トーンセレ付き)まで来たところでデジタル化。
短波はHPR-**と言ったそうだ。
MPRになる前は自励発振や水晶発振式でMPR-10BMあたりで水晶シンセサイザになり
100番台デジタルで完全なPLLとなった。(一部携帯型は水晶)
同じ形の民生機を見ていればよくわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況