X



ゲルマラジオこそ無線の原点 3台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/11(金) 00:13:00.95
電池も要らないし、音も良い
PCのノイズなど全く無関係
ちょっと音が小さいけど、ちゃんと聴けば問題ない
ゲルマラジオについて語らないか?
00032さま
垢版 |
2016/03/11(金) 00:15:59.72
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ

クリスタルイヤホン
0004名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/11(金) 00:16:31.82
落ちていたので立てました
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/15(火) 07:32:56.55
あげ
0008名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/15(火) 22:09:59.92
>>4
ありがとう
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 06:56:29.28
セラミック・イヤホンならば現行品
0010名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 10:14:07.81
セラミックイヤホンなんて近代兵器は邪道
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 10:15:50.51
漢ならロッシェル塩からクリスタルイヤフォンを自作するか、自分で線を巻いて
マグネチックレシーバを自作だ!
0012名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 10:48:11.89
クリスタルイヤホンは、片手ほどストックしてある
ゲルマラジオの楽しみは、色々なものが検波器になると言う
色々実験ながら楽しめる小学生の夏休みの宿題に最適w
最近は、ペットボトルラジオになるのかな?

https://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/technical/radio/001.html
http://happy.ymeco.com/ksr/index25.html
http://homepage3.nifty.com/grotta/nishi/nshumi/petradio/petradio.html
0013名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 18:57:42.46
>>12
水を差すようで悪いが、本物のクリスタルイヤフォンなら湿気でダメになって
長持ちしない。使いたい時にはもう感度低下がひどいと思う。
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 22:56:06.47
ゲルマ検波で高周波増幅がなければ、低周波増幅がついていても広義のゲルマラジオとする。
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/16(水) 23:52:20.07
>>14
電源を使う時点でアウト
0016名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 02:13:00.19
1-T-0と0-T-1じゃ1-T-0の方が使える?よな?
0017名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 08:34:51.04
>>14>>15
大分以前から同じようなやりとりを繰り返しているようだが?
0018名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 19:56:47.63
>>15 そんな決まりはない。
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 20:37:21.36
ゲルマ検波+低周波増幅でスピーカー駆動できるラジオを作りたい
0020名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 20:59:02.90
>>19
昔クリスタルスピ−カ−てあつた低周波増幅無でも良い音で鳴てたよ
0021名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 21:04:16.48
1N34と1N60ではどちらの方が感度が良いのだろう。1N60しか持っていない。
0022名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 21:09:40.95
トランジスタを1個でも使うとそれはゲルマラジオではなくて1石トランジスタラジオになってしまう。
0023名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 21:13:01.52
だからトランジスタを1個でも使った場合はそれをゲルマラジオと呼ばなければOK
0024名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 21:54:17.86
1S1588に0.7Vくらいのバイアスをかけて検波する。
0025名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/17(木) 22:42:42.12
>>24
電池などの電源を使わないでバイアスをかければ桶
0027名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/18(金) 20:24:49.72
アンテナ→長く、高く
アース→低く、短く
コイル→中空、フェライト芯、μ同調
バリコン→エア、ポリ
検波→ゲルマ、ショットキー、鉱石
回路→単、倍
抵抗器→並列、無
レシーバー→クリスタル、セラミック、ハイインピーダンス・マグネチック

この組み合わせだからレスは自ずとループになる。
0028名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/18(金) 23:35:32.49
ループでもいいよ。賑やかなら。過疎よりまし。
0029名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/19(土) 03:34:44.49
トランジスタ1石を加えるだけでも話が広がりを見せるのに、なぜ頑なに否定
するのか?
例えば歩行運用スレでも、誰も歩行運用の話なんかせず移動やモービルの話
ばかり。それでも問題ない。
0030名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/19(土) 21:12:23.71
ショットキーはイマイチだったな。
0031名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/19(土) 21:13:57.41
>>24 短波だとゲルマダイオードより感度いいかも?
0032名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/19(土) 23:36:50.26
1N34とSD46は同じダイオードですか?
0033名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/19(土) 23:54:44.28
1N34とSD34が同じじゃなかったっけ?
0034名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/22(火) 18:17:48.35
ガラス封止のゲルマニウム・ダイオードは、検波に使用する場合は、みんなほとんど同じ。
0035名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/25(金) 19:50:50.54
半世紀ぶりに遠い記憶を呼び戻して、俺がマジレスする。
1N34とSD34はメーカーが違うだけで特性は、ほぼ同じ。
1N60と比べて上の二つの方が耐圧か高いはず。
0036名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/25(金) 19:58:38.17
SD34はたしかNEC版の1N34
0037名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/03/26(土) 21:41:44.66
ダイオードに光を当てると、どうなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況