X



消防無線&救急無線Part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉北西指令
垢版 |
2016/06/09(木) 13:57:27.69
過去スレ
Part19http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1461463768/
part18http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1452515749/
part17http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1433690663/
part16 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1415617015/
Part15 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1390114117/
Part14 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1366124568/
Part13 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1341428572/
Part12 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1315391669/
Part11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1282379440/
Part10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1247465063/
Part 9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1222777117/
Part 8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1185187753/
Part 7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1159239551/
part 6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1118322485/
part 5 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1098270189/
part 4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1081459048/
part 3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1071072470/
part 2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048023034/
part 1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/967725304/
0002名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 13:59:46.43
建てておきました〜♪

千葉県は・・・・
152.81
147.66&143.66
以上3波がドクターヘリとの交信に限り使われています。

上記以外は全滅しますた(´;ω;`)
0003名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 14:54:19.64
>>2 乙   医療系と航空波でカバー中です。主運用波が聞きたい。
0004名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 15:56:35.46
おかださんはよ
00066さま
垢版 |
2016/06/09(木) 16:59:08.58
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 17:34:46.41
群馬
医療事業用と ヘリ運航会社のカンパニーのみ
あとは全滅…
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 18:02:32.45
群馬県11消防本部中
東毛地区の1消防本部に配備されたと聞いているが未確認
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 19:43:48.14
10氏は消防の人なのか?
隊員は早期配備を要望している。
0012名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 20:16:43.61
熊谷 生きてます
田舎だからどうのこうのって言われるんであとは各自でってことで・・・
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 21:35:43.53
>>9

太田かな?
桐生も最近火事が多いし、
数年前に大きな山火事もあったからな。
どっちも受信できる位置に住んでるが
所轄とかは受信できるかはわからない。
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 22:27:56.53
>>14
ビンゴ!
0018名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/09(木) 22:57:41.74
アツイぞ熊谷
って夏のキャッチだけど
002076
垢版 |
2016/06/10(金) 00:03:15.78
>>19
ドクヘリ未配備なの?
0025名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 17:51:14.63
タワーが建ってる
最近暑いらしく窓開けてるから聞こえまくり まぁおれとしてはうれしいけど
0027名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 18:33:07.40
>>25
まずは表敬訪問して見るのが吉
0029名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 19:14:31.39
おいらの住む地域の消防団団長は自動車整備工場を営んでいる。
当地域は昨年11月にデジタルに切り替わったが
整備工場へ行くと、受令器から大音量で工場内に活動波が流れる。
それが楽しみなんだが
団長の息子は興味が無いそうで、煩いと音量を絞ってしまう。
このご時世、なんてもったいないはなし…

興味のない人にしたら、ただの騒音なんだな。
0030名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 19:24:44.95
うちは嫁は慣れたらしい、息子(4)は「消防指令から救急指令」とか間違ってるけどマネしてる
嫁の母がくると煩いと言われる
0031名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 19:29:46.11
興味のない音楽がかかってたら煩いと思うのと一緒
爺ちゃんの部屋から流れてくる落語、詩吟、演歌とかのCDが煩いとかあるだろ?
0033名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 20:44:23.33
>>29 家の兄貴は小学校2年位の時に、野次馬に行こうとして車に轢かれてから、
サイレンを聞いても…自宅の百メートル位の火事でも絶対行かない、
以前無線機点けてたらウルサイって投げられ、FRG965の蛍光管ディスプレー割られた。
0035名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 20:55:19.91
>>27
俺が中学生でアマ開局した時に近所のデッカいタワーのいえに表敬訪問した
コールサイン聞いたら「赤ちょうちんです」ってw違法CBかいっ

一年ぐらい後にFT-101S(もちろん11m送信改)を只でもらいました
003627
垢版 |
2016/06/10(金) 21:16:35.56
>>25
35氏が言うように、後々御利益有りそうだよ。
訪ねて鼓舞が吉
0037名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 21:31:25.76
>>33
FRG-965 当時欲しかったけど買えなかったな。
RLだったか? 長期間裏表紙?飾っててた記憶
超広帯域受信機(当時)の走りだったよね
受信基地的な乗りでデスクトップ型に憧れた
0038名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 22:27:27.42
>>35
当時、お宝頂けてラッキーでしたねw
コールサインから推測→トラック屋さん?かな

赤提灯さんから譲り受けたから
まさに 暖簾分けだ。
0039名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 22:32:30.70
もう、40年前のことになるが、わが家にはC850という水晶式の「受令機」
があって、地元の消防や当時は警察無線が聞けてた
俺はてっきりどこの家にもテレビやラジオがあるように消防・警察無線が
聞ける環境というのは、どの家にもあるのが当然だとずっと思ってた
時は下って、現代、ウチの小学生の子供達も消防や航空無線が聞けるのは
普通で、どこの家でもそういう状況なのと思ってるのかもとふと思った
0041名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 22:40:06.27
>>39
奥さんやお子さんにも、59条の下りは
アナウンスしてるの
うちは一応アナウンス済み
0042名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 22:49:40.90
>>39
昔は水晶式の受信機だったねー
6〜12ch位のでスキャン機能があると高額だった。
当時水晶1個1500円だったな。
いろいろ聞きたかったけど学生の小遣いでは
なかなか周波数増やせなかった。
0044名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 23:39:01.15
>>38
そう、まさに当時の俺にはお宝でした
その後のは骨董的な意味でもお宝になった名機ですよね
0045名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/10(金) 23:41:36.30
いやー、憂国なる中年ゴミ親父がいないスレは
こんなに素晴らしいのかと思った。
本気で消えてほしいと実感。
004838
垢版 |
2016/06/11(土) 01:31:06.97
>>44
いえいえ、初代モデルから名機だと思いますよ。
この子、稼働状態でホームに置かれてるのなら羨ましいな
インテリアとしても十分風格ありますし
0049名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/11(土) 01:58:14.65
>>48
いや、つい最近コール復活させたんですが、引っ越しの時にローカルのYMさんに差し上げました

6mが好きだったのでスカ6(FMモジュール付き)やFD-AM3D、CQ-P6300、
TR-1200、IC-71、TR-5200も…

今持っていたら値打ちものですよね
今のように旧式Rigに脚光が当たる時代じゃなかったのでガラクタ扱いでした

当時は受信趣味はなかったんですけど、受信機さえあれば警察無線も聞けたんですね
0050名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/11(土) 02:09:30.53
>>47
合成音、他に
○○消防ですしばらく待て
○○消防から只今の指令は取り消します
とかが流れるんだけど
デジタル波には頻繁に流れてるよ。

推測なんだけど
指令台の担当者は基本的にデジ波で通信を行っていて
アナ波にリンクするか否かについて
一定の閾値が設けられているけど
担当者の裁量で都度判断してるんじゃないかな?
そういった中で担当者が、リンク切り忘れたり、OPミスで
ヒョロッと??な内容が流出してるのか?

うちの地域の総合司令センターは
6消防本部が一体化した組織なんだけど
たまに A消防のアナ波に、B消防向けの司令が流れたりするw
もちろん デジ波はB消防に向けて指令が出てると思うけど

最大の?は
なぜ、一部の指令や通信を未だアナログで行うんだろう
・不感地帯解消までの緊急対策かな?
・デジ機配備数不足の一時的補完かな?
こんな事くらいしか素人には思いつかない
0051名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/11(土) 02:20:42.30
興味深い話だけど、官公庁の免許範囲に関わる話だから本当に謎だね
0052憂国の記者(Power to the people!) ◆tCoDxC5C9A
垢版 |
2016/06/11(土) 07:39:41.77
>>50
1.熊谷市消防本部に電話する
2.オタクはまだアナログ波が停まってないけどどうしてか聞く

分かった?
さっさと電話してその結果を報告するべきあなたは
0055憂国の記者(Power to the people!) ◆tCoDxC5C9A
垢版 |
2016/06/11(土) 08:19:25.28
電話して聞けばいい 取材の基本 

はよやれや

俺は興味ないし受信もする気がない

デジタル化で悲惨な死者が大量出た場合に取材するだけです。

 第二に中継局を使用するということは、大規模地震等により中継局が
破壊された場合には、機能を果たすことができなくなってしまうこと、
大規模地震等の災害に弱い無線局であるということです。
(指令室から中継局をNTT回線の有線で接続される。またはマイクロ波で
中継されるが大規模地震とき衛星放送のテレビアンテナと同様にずれが生じると
通話できなくなる。過去の災害でも使いものにならない。)
 第三に、同一周波数でデジタルとアナログと比較すると通話距離を比較すると
通話距離がさらに三分の二程度になってしまうことと、多チャンネル化を
うたっていますが指令センターの人員は少人数であるため、いくら多チャンネルで
も対応できないため、現在の割り当てられた周波数で十分であると思います。
(阪神淡路大震災以降全国共通波が3波割り当てられた。)一部大都市で多チャンネル化の
メリットがあるだけで、ほとんどの市町村は必要ありません。
 また、デジタル化によりデーター通信ができることをメリットにしていますが消防としては
デジタルのメリットである特性が全然生かされていない仕様で仕様を見ると9600bps程度の
伝送速度しかないため、静止画像がやっと出来程度でほとんど使い物になりません。
また、消防としてのデーター通信は、ほとんどありません。AVMと救急の心電図ぐらいで

NTTの携帯電話で十分であります。

誰がデジタル化を推し進めたのか、今後問題になる
005938
垢版 |
2016/06/11(土) 22:38:41.71
>>49
Uターンおめでとうございます。
多分、小生と同じきっかけだと思いますが
戻って来られる方が、増えたとかww

いや〜懐かしい、貧乏学生真っ盛りでCQ紙やAKBの店頭で
指を咥えて視てた頃を思い出してますよ。
同じ様な顔をした昨今のリグと違い
この頃のリグは 皆 個性のある面構えしてたなぁ
それと、運用中は機器を絶えず追い込んでないと
設定がどんどんドリフトして行ったりするんで
使いこなすと言うか、あたりまえの作業で
安定性向上の為の研究や改造をしたり
手の掛かる子たちだったけど、そういう意味では楽しかった。

嫁ぎ先で大切にされていると良いですね。


警察無線
昭和の時代は殆ど丸聞こえだったか?と記憶しています。
数多くの受信機が有りましたよね
2mのリグも例外では無く、簡単な作業で受信範囲が拡大
その範囲が売れ行きに繋がった様な事もあったとかw

スリリングな交信にどっぷり浸かっていた頃が懐かしい
そして、その代替えに聞いていたジャンルが先頃沈黙…
時代の流れとは言え寂しい限りです。
0060名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/11(土) 22:45:21.56
>>58
K札無線なら
字民糖本部包課事件が一気に拍車かけたんだろ
0061名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/11(土) 22:51:04.91
アナログ時代うちの本部では、指令センターとアナログ基地局は18GのFWAのみで接続してた。
でも指向性がするどい(半値角が狭い)もんだから地震とかきたらダメだろうなと思ってた。
新たにデジタル無線を構築したとき、アプローチ回線として、震災に弱いのは承知のうえで、NTTの光回線を選択した。
でも、アナログ無線とは違い、基地局無線装置自体に中継装置と同等の機能が備わっていたので、うち本部に限って言えば、
アナログ時代よりも、震災に対しては強くなったと思う。(中継装置と同等の機能とは
基地局折り返し機能のこと。これは、消防庁が出しているデジタル無線の整備指針の中でも、アプローチのバックアップと
して使えるといっている。)
0062名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/11(土) 22:54:07.24
>>59
昔は2mのアマチュアバンドが148.00まであったので当時のリグだとチョイ弄るだけで聞けたのかな

2mはTR-2200持ってたな

最近のRIGはHF〜430で受信はゼネカバっていうのがほとんどでびっくり
50MHzのオールモード固定機なんか欲しいなと思ったら絶滅してんのね

ハンディもデュアル、トライバンド当たり前で、昔の弁当箱みたいなものではなくて
当時のハンドマイクぐらいの大きさだし
FT-60で最近まで消防救急聞いていたんだけど、自衛隊飛行場の側に住んでいるので
こちらに移行している最中です
0064名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 00:12:42.55
>>62
まったく、広帯域受信機に送信機能が付いたの?
的な小箱に変貌、技術の進歩はすごい!
有り難いような寂しいような、好きになれんとか言いつつ
既に旧機ですがアイコムの706使ってたりしますw

消防デジ化の報道から、受信対象移行の為2年前にR6購入して
日々UHF AIRBAND受信のトレーニングしてますよ。
0065名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 00:57:44.47
>>59
考えてみりゃ50w+高ロケーションの警察無線が布団の中で聞けてたとかどんだけ緩い時代かと
裏山w
0068名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 02:05:21.67
↑ではないんだが…
0070憂国の記者(Power to the people!) ◆tCoDxC5C9A
垢版 |
2016/06/12(日) 04:14:06.01
UHFの航空無線の受信は公共デジタルが妨害してくれるw

260MHzでものすごい障害になるねえwwwwwwwwwwww

R6程度ではダメ。もっと高い機材を使わないとね
それにあんまりGCIは面白くない。カンパニーのが面白い

けど、その前にR6はスピーカーの音が悪い
所詮ゴミ
0074名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 09:59:06.25
熊さん ここまでのまとめ(分かってる範囲で)
・147と150 1波ずつ生存
・147は救急/150は消防の模様
・アナログ埼共波にて熊さん側の合成音声?のみ受信あり
・合成音声の指令だけでなく補足指令のオペレーターの声も聞けるときがある
・150でアナログによる相互交信(試験?)受信あり

くわしい皆さん、追加補足あればよろしくお願いします。
0075名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 15:46:45.63
相変わらず千葉は県波でDヘリと交信してるね
松戸消防と千葉消防、現場の隊と交信してる
0076名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 20:18:12.34
想像だが
北海道や東北の貧乏市では
今でもアナログ使ってるではないか??
俺も6月からアナログ完全停波とは考えていなかった
0078名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/12(日) 22:05:18.50
意外と寒村と思いがちなところが、平成の大合併で、補助金がっぽり貰って、「市民の安心安全を守るため」という口実で、防災関連の予算貰って、
デジタル化が早い場合もあるよ。
特に東日本大震災で、ダメコンを考えて、通信過疎地域を防ぐため、衛星電話を、1地域1世帯みたいな感じで、配った地域もあるし。
0082名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 00:18:50.44
>>72
北国の汽車…w
0083名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 00:27:46.56
>>69
PR-1300Aてのも有った
0084ひむかDX211
垢版 |
2016/06/13(月) 09:54:47.20
お世話になります。
三和システムサービス(株)の小林と申します。
このたびは弊社にお問い合わせくださり、誠にありがとうございます。

お問い合せいただきましたAX850は、自治体や消防本部の入札によってのみ
メーカーから出荷される商品で、どこの販売店でも在庫することができない
仕組みになっております。
また、無線機の設定も、自治体や消防本部とメーカーが直接やりとりし
メーカーにて設定の上で出荷されるため、設定ソフトの供給もされず、
周波数すら販売店には知らされません。

以上のことから、どの販売店でも個人の方に販売することは不可能です。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

===============
三和システムサービス株式会社
小林 美帆

TEL:048-653-2211
FAX:048-653-2217
miho@sanwa-sys.co.jp
http://www.sanwa-sys.co.jp/
===============
0085ひむかDX211
垢版 |
2016/06/13(月) 09:56:30.06
こりゃ無理だわ、中国に頼んで作ってもらう他ないね。
0086ひむかDX211
垢版 |
2016/06/13(月) 11:22:22.29
サイレンが聞こえると禁断症状が出るわ、むなしく眺める受信機
0088名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 12:24:27.10
>>84
アイコムにも訊いてこい
0089名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 12:26:54.38
各隊は熊さんの安否について随時報告されたい。
以上、大隊長。
0090名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 12:37:01.99
今日もまだ救急出場指令がアナログで流れてたなぁ。
日曜は火災指令も聞こえたから一斉指令はまだ全部アナログで流してるのかな。
S山消防ね。
0092名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 13:25:24.13
TVでよく「ふしんびの疑いがあるとみて捜査しています」って言うけど
日本語的に気持ち悪い
0094名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 13:46:46.99
「不審火」っていう時点で「疑わしい」って意味が含まれているので
「馬から落馬する」っていうような不自然さを感じる
0095名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 14:05:19.12
>>94
きみが正しい反応なんだけど記者も含めて日本語知らずの連中が増えて指摘しても伝わらないよね、
>>93とかまさにそれなんだけど、概念が無いから気付くことはないし指摘したらむきになるから放っておくのがベストだね
「詳しい詳細送ってください」とか言うヤツいるでしょ、
別件だけど空のダイヤも気になるんだよね、これはダイヤ=時刻表が一般的になっちゃったって解釈でいいのかね?
0098名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/06/13(月) 15:05:21.85
電球の球(たま)下さいって言う人結構いるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況