X



【J無し】中国製特定中電力無線機【Part 6】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00022さま
垢版 |
2016/09/13(火) 19:17:46.50
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ

そんなバナナ
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/14(月) 20:35:01.17
>>4
ありがとう
参考にするよ

>>6
受信専用改造して使うか、開局はしているので認定後機器を追加するかはまた考えるところ。
UVR5機買ってみたが、AM入らないし変調は変だし車で使うからモービル機を。と思ったんだよね。
0008名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/28(月) 21:01:41.10
TRIのPRC148、春にタオバオ代行業者通じて買ったら(購入価格4万円強)一週間ほどで無線機本体のバッテリー接続部のピンが折れてしまい「修理出来ないかなー」なんてドライバーでネジ回したら折れてしまったw
で、販売業者で修理が出来ないか代行業者にメールすると可能という返事。ただ付属品等はすべて送ってくれとの事。
ただ業者さんは修理対応に慎重(メンド臭かっただけかも?)で「本当に送っていいですか?」みたいなメールが来るので「修理代金が購入価格の65パーセント超える様だったら、そのまま送り返して欲しい」と返したら修理してもらえました。
結局、無線機修理に中国までの送料、中国国内送料、修理代で10K円程度でした。
0010名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/29(火) 11:21:13.73
国内だと修理知らねと拒否するところもあるのに
ちゃんとやってくれるとは見習うべきところだ
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/11/29(火) 20:39:23.68
>>9,10
>>8です。
代行業者経由で修理に出したが、送り先は中国国内で指定された住所は簡体中国語で書かれていていました。
リチウム電池が付属していたので船便しか使えず郵便局から怪しげな字で書いて送ったら何とか現地まで届きました。
5月末に修理に出して、途中自身の出張があったりで連絡がうまく取れず受け取りが8月になってしまいました。
やれやれ・・・
0012名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/10(土) 13:13:11.88
MD-380改造ファームウェアがあって、P25と Mototrbo tier2にも対応と書いてるけど、日本語のサイトはないなぁ
人柱で買ってみようかな?
0013名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/10(土) 13:25:02.20
MD380なら以前、MOTOTRBOを受信したくて某409shopから買ったけど、結局うまくいかずに肥やしになっている。
改造ファームウェアとかいうのも試したんだがな。
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/10(土) 14:17:59.20
>>13
おお、人柱さん、情報ありがとう
英語サイトやyoutubeでいくらかHacked firm関連が見つかるけど、今イチ国内受信でMototrboとP25で使い物になる?のかわからなかった
1万円くらいだから、この値段でハンディ受信出来たらかなり嬉しいけど
やっぱりそううまくいかないか
RANとかコードとかの設定次第かな?
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/10(土) 17:22:52.51
http://www.va3xpr.net/programming-software-firmware/
だいぶ前に投げ出したから、よく覚えてないけど、ここに置いてあるファームウェアを入れた。
久しぶりに引っ張り出して、無線機上で表示されるバージョン見たら、D002.032が入ってたわ。

結局、うまくいかなくて、アナログ以外、何も聞けずに投げ出したから、なんもアドバイスはできないんで、すまんね。
0016名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/10(土) 20:26:34.63
いやいやすごく助かった
と言うかこの手の情報が日本語ではほぼ無いに等しいね
同じサイト見てたよ、4年くらい前の更新だけど、新しいのを探してみよう
UKなんかで格安Motorola業務機として使ってるような動画も見つかるけど
0018名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/11(日) 10:33:47.04
>>17
うまくいったら、情報頼む。
モトターボはグループ(?)を設定しないと、周波数が合っていても聞けないのがMD380の標準仕様。
そこを改造ファームでは、聞けるようになるという触れ込みだったので、手を出したがうまくいかなかった。
そもそも本体のファームウェアを変えても、プログラミングするPCソフトウェアも変えないと、同じ内容しかプログラミングできない。
そこをどうすれば良いのか分からなかった。
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/11(日) 10:48:39.37
>>18
うんそんな感じに読めた
他にも色々魅力的な内容が書かれてたんで、うまく行くといいなあ
メインのTravisて人は相当出来る人らしくて、頻繁に修正出してる
0020名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/11(日) 14:27:18.53
カナダは災害救急対策で、DMR機でアマと業務のレピーター相乗り入れなんてやってるね
だからMotoTRBOも中華格安DMRもうまく使い分けしてる感じだし、同一レピーター内のslotやcolorcode設定とかも詳しく出てる
日本はアマで形式としてD-STARやWires-X以外のデジタルって、認められるのかな?
にしても、本当にこの手の日本語情報ないのなw
0022名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2016/12/27(火) 01:51:22.09
>>18
MD-380UHFモデル届いて、あれこれといじってるが、うまくいかないな
最新ファームにする事は出来るし、あまりに古いのはダメだが、今年4月の新たなCODECファーム入れると、最初の鏡文字は出るがそこから再起動繰り返してしまう
10以上の英語動画見ていくつものサイトを隅々まで読んだが、解決策が見つからない
初期不良なのか?もよくわからないから、VHFモデルが届いたらまたやってみるよ
0023名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/01/15(日) 21:14:39.57
TRI PRC148で遊んでいて思ったこと。
これ寒冷地に弱いみたいで氷点下近い部屋で電源入れると液晶の表示がおかしくなる。
部屋に暖房入れてしばらくすると治るので屋外で使うより固定かモービルで使う(10w出るし)のがいいかも。冬の北海道では使いづらい?
モービルついでに今日、タレス純正(TRI PRC148はタレスのコピー製品)の電池箱(本来CR123を12本入れて使用)を加工して外部電源アダプター作ってみたw
モービルで使えたらいいかなあ。
0024名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/02/07(火) 21:03:07.75
MD-380VHFモデルも届いて色々やってみたけど、やはりHackedファームはうまく動かない、残念!
米国カナダと欧州では、トランキングレピーターアクセス方法まで詳細にレポートされてるのに

中華にしては高級なナローFM受信機としては、なかなか感度はいいからよしとするか!って自分を納得させてる
UHFの方をUSBケーブルプログラミングで送信禁止にして署活系と特小入れて、バンク切り替えで16chグリグリな状態にしてみたが、意外といいかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況