X



【C4FM】デジタル信号復調 2 【π/4DQPSK】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/02/03(金) 13:10:10.70
各種測定器、SDR、ソフトウェアなどを最大限に利用してデジタル通信の復調にチャレンジする人たちが集うスレです。
コテハン推奨。

前スレ
【C4FM】デジタル信号復調【π/4DQPSK】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1434951910/
0917名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/11(火) 22:21:52.08
?FT-3D買おうと思うんだが私設BTノードって作れるようになったんか
0919前スレ549
垢版 |
2019/06/11(火) 23:19:42.52
>>907
デコード結果はとてもいい感じの音に聞こえます...ソースは自動音声でしょうか
なんとなく音声として聞き取れそうなところが悔しいですね...

>>905のテーブルですが、どうやら部分的にビットローテートが必要なようです

66, 67, 68, 69, 70, 71, 25, 26,

67, 68, 69, 70, 71, 25, 26, 66,
に、
33, 34, 35, 36, 103,

34, 35, 36, 33, 103,
にすると数値の見た目的なバランスが良くなるのですが、試していただけないでしょうか...
0920前スレ549
垢版 |
2019/06/11(火) 23:24:12.70
>>919
付け足しですが、603.cだとテーブルを使っていないので、外部で変換するなどしてください...
0921名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/11(火) 23:59:43.53
前スレ549様、大変お疲れ様です
>>919
ありがとうございます、試してみます

ところで、これまでのレスを総復習して、暴走するencoder出力を参考に
603.cの>>905(if0)+1114行あたりの数行を一段階処理(古風なやまのやつ)
すると、結構(かなり)◎的と分かりました→活きた人ではなかったですが
「数字2桁(肉の間にじゅう)、○○○○○○○○センター」でした
※○は漢字1文字
>>793のif1も試してみて、>>919も適用して、また報告します
ちなみに、>>757の連絡先はまだ運用OKでしょうか?
0922名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/12(水) 00:08:58.76
>>919
ひょっとすると類似の操作かもしれません
>>920
ありがとうございます、今のところ603改で内装できましたが
今のままではアップしたサンプルの作成でデータ処理+CCS手載せ+mu-law
変換の手作業で1時間以上かかってしまいます。
>>882は試せてないのですが、MCAジャンク活用も視野にいれながら
何とか自動化したいです ちなみに、MPU解析は進んでおられるでしょうか?
0923名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/12(水) 03:39:06.41
>>919
やってみました
905if0(M5-)>>793if1(M3)>919if0(M3-~2+)
他はM1(既出)という感じです
M5-の-は、時々ピーククリップがある位ですので
処理的にはほぼこれかなーと思います
0924名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/12(水) 08:42:44.56
意地になってわざわざスレ埋めなくとも…
0926前スレ549
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:10.73
>>921
おつかれさまです
音声になりましたか。おめでとうございます!

ところで...
> 1114行あたりの数行を一段階処理(古風なやまのやつ)
これはいったい...?

ちなみに、 >>757 >>759 はまだ生きているようです(今ログインできました)
0927前スレ549
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:59.82
>>920
MPU側の解析は進んでいません...特に録音再生部分のことだと思いますが、記録しているメモリ領域が分かっていません...
DSP側のメモリ空間で記録しているのかもしれません

手作業無しで自動化となると、今のところの最短ルートはJTAG-ICE経由になろうかと思います

>>923
メリット5とのことなので、当面テーブルと順序はいじらずに固定したいと思います
ありがとうございます
0928名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/12(水) 22:42:20.43
>>925
普段は閑古鳥なのに、突然ワザとらしくそれも頻繁にスレへ書き込み始めたからじゃないの??

知らんけど
0930前スレ549
垢版 |
2019/06/13(木) 00:14:15.05
>>929
了解しました
内容に関してはちょっと時間をかけて検討させて下さい...
0934名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:50.77
せやな
0936名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/15(土) 16:10:26.04
アナログ時代でもAVMシステムで出動、現場着、帰署の連絡はナビの
タッチパネルをタッチするだけで音声通話はいらない

消防、救急波のデジタル化は無線の中でも遅かった。だけど携帯電話
のデジタル化は早かったので傍受対策や個人情報取り扱いの関係も
あって「携帯電話を開局せよ!」といった通話をアナログ消防無線で聞く
ことが2000年頃から増えた。

現在の消防無線はデジタルで傍受できないけどデジタル消防無線機が
ハンディ機でも重く大きく、現場で使いにくいからスマホで本部と連絡する
光景を火災現場で見かける。

携帯電話が使えない大災害になれば無線通話は増えそう。
0937名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/15(土) 17:10:42.06
音声がデコード出来た事によって、動態は判明しずらくとも団体コード・出場種別等々は色々判明するんじゃないかな?と思うので、通話量が少なくなっても音声がデコード出来た事は相当大きいと思うぞ
0939名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/15(土) 23:05:34.54
ちょっと複雑になってきたので、ここまでのTCH(voice)のデータ処理の手順を整理して教えていただけますか?gnuradioから生データを取得した時点から音声デコードへ至る過程の処理を詳しく教えて欲しいです。
0941名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/16(日) 07:02:35.30
いくらなんでもその言い方は酷くないですか?
技術的興味を持っちゃいけないんですか?
0943名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/16(日) 10:13:21.99
変なレスはnullですよ、フィルタ処理しましょうw

ともあれ今は生データ取得から誤り訂正等々の信号処理→TCHからvoice部分を切り出し→MCA機のビットフォーマットにあわせたビット位置変更→コーデックへ入力→μ-law出力(音声化)という一連の流れを手作業でやっているみたいだからなかなか大変だと思います。
特に数秒の音声でもバイナリ化されたデータを収集・編集して纏めるのは結構な苦労だったんではないでしょうか。お疲れ様でした。
是非>>921さんがデコードした音声聞いてみたいです。
なかなか難しいと思いますが、いつかリアルタイムでデコード出来るようになるといいですね。
0945前スレ549
垢版 |
2019/06/16(日) 12:10:48.05
>>929
CCSのユーザーズマニュアル(jaju020.pdf)を見ているだけなのですが、次の手順で入出力がある程度自動化できそうな気がします
(『4.4 プローブポイント』と『5.1ファイル入出力(I/O)』を参照)

まず、メインファンクションとして以下のものを作ります
(1) 初期化ファンクションを呼ぶ
(2) (ここにプローブポイント1を設定)
(3) デコードファンクションを呼ぶ
(4) (ここにプローブポイント2を設定)
(5) (2)へジャンプ(無限ループ)

プローブポイント1では、入力バッファに対して読み出したファイル内容を指定ワード数分ずつ書き込みます
プローブポイント2では、出力バッファから指定ワード数を出力ファイルに追記します

入力ファイルの終わりで実行を止めるように設定すればOKに思えます
あと、まだ入出力ファイルの加工が必要ですが、これは調査中です...
0946前スレ549
垢版 |
2019/06/16(日) 12:14:05.59
>>939
手順として洗練されるまでもうしばらくお待ちください...
0948名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/16(日) 12:22:45.21
そして優しく語りかけます
0949名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/16(日) 13:07:00.43
お疲れさまです
>>882
>>945
併用でとても楽になりそうです。
入力側の応用は思いつきませんでした
鼻づまり感の雑感で毎回初期化すべきか
悩んでいました
0950名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/16(日) 13:18:37.15
>>949
独り言ですが破声音や鼻濁音(連続パルス)の
mca実機はどんな感じ?と思ってます
0952前スレ549
垢版 |
2019/06/16(日) 22:57:20.05
>>949
音質の問題ですが、>>905をベースとして、
12, 13, 14, 15, 16, 17, 43, 44,

44, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 43,
に、
51, 52, 53, 54, 126,

54, 51, 52, 53, 126,
に変えて試してみていただけないでしょうか...
0954名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/16(日) 23:15:54.21
うそをうそとみぬけないひとはこのけいじばんをつかうのはむずかしいとおもいますね
0958名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/17(月) 09:25:56.25
残念ながらM-CELPと改良型RL-CELPは別物だから、どうにかして改良型RL-CELPを積んだ実機をどこかで確保して解析しないとダメなんだよ。
0961名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/17(月) 10:12:15.77
夜間留め置きの電車から無線機盗んだとかたまにあるけど、だめだぞ。
0962名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/17(月) 12:20:15.46
デジタルラジオマイクもこのスレの範疇?
2.4Gは無理かもしれないけど1.2とWS帯は研究しがいがあるのかな
0963名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/17(月) 12:58:57.49
うそをうそとみぬけないひとはこのけいじばんをつかうのはむずかしい
0968前スレ549
垢版 |
2019/06/17(月) 22:23:35.06
>>967
お手数をおかけして申し訳ないです...

並べ替えをする前のビット列のうち、No Error保証された84ビットは、
(0-11) 前半フレーム, サブフレーム1:6bit+サブフレーム2:6bit
(12-17) 後半フレーム, サブフレーム3:6bit
(18-24) LSP.7bit
(25-42) 前半フレーム, サブフレーム1:8bit+サブフレーム2:10bit
(43-60) 後半フレーム, サブフレーム3:8bit+サブフレーム4:10bit
(61-65) LSP,5bit
(66-71) 前半フレーム,サブフレーム1:6bit
(72-83) 後半フレーム, サブフレーム3:6bit+サブフレーム4:6bit
残りのエラー訂正無しの部分の54bitは、
(84-91) LSP, 8bit
(92-114) 前半フレーム, サブフレーム1:11bit+サブフレーム2:12bit
(115-137)後半フレーム,サブフレーム3:11bit+サブフレーム4:12bit
とのフィールド分けを統計的に求めまして、>>905はこれをMCAのM-CELPのフィールド構成に想像で割り当てたものです
各フィールド内のビット列の順番は順不同の可能性ありと思い、お手数をかけていただいた次第です
こちらでも精査できるように引き続き準備を進めたいと思います...
0975名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/18(火) 00:52:14.35
ところで、今般のM-CELPの解析で大元である800MHz帯デジタルMCAについても音声デコードできたりしそうですか?
>>577の通り毎通信のたびにスクランブルが異なるそうなのでハードルは高いかとは思いますが汗
0977名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/18(火) 01:55:41.28
デジタルMCA機から抽出したコーデックによって概ねの内容が理解できる音声としてデコードに成功したんだから、F-CHのM-CELPと同じで正解じゃないのかなと。
>>116の通りSCPC/F-CHとデジタルMCAのフレーム規格が相似してる事から鑑みても納得じゃないですかね
0979前スレ549
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:06.22
>>978
確認しました
おっしゃる通り、>>905のままが今のところ最良だと自分も思います
0980前スレ549
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:33.92
>>975
総当たりでも確か32767通りのはずですので、リアルタイムで無くて良いのなら可能だと思います
0981名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/19(水) 01:48:52.93
>958
三菱単独ではなく下請へ出していれば末端の孫請からの流出に期待するしか無さそうだな
あるいは一応車載機だけではなく受令機もあるから故障した受令機の流出とか
0982名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/19(水) 10:45:46.35
>>980
総当たりとなるとさすがにリアルタイムデコードは厳しいんですね、でも不可能ではないというのはワクワクします。
いつかデジタルMCAの通信も聞いてみたいです
0983名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/19(水) 10:56:16.07
>>981
元JRの関係者なのですが、東に関して言えば、アナログ時代と比べて今のD機は受令機も含めて厳重管理なので、まず"おこぼれ"は期待出来ないかもしれません。廃棄に関してもアナログ機ですらハンマー入れを徹底してましたんで。
ただ今後改良型RL-CELPを搭載した列車無線システムはJR以外の各民鉄への波及が見込まれている(すでに採用・運用してる所もある)ので、あとはその民鉄関連からの"おこぼれ"を期待するしかないですかね。
0985名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/20(木) 01:22:29.24
高速のEL-CELPも実機がやはり確保出来ないと解析は難しそうだな
ただ本四高速とかはなぜかFSK使ってて聞けるが
タクシーでもQPSKの方は似たようなの使ってたか?
0987名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/20(木) 22:03:50.06
高速も鉄道も行政系も全部TETRAかFSKで十分だろ
地デジのBカスといいガラパゴスの糞システムなんてメーカーと総務省のオナニーでしかない
>983
警察や消防とかでも当然不要な機器をボカスカやってそうだな
不要な携帯破壊する時もだが基盤割るだけでなくチップを一撃必殺で粉砕しないとチップだけ生贄で取られたらそこから解析されそうだな
0988名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/20(木) 22:10:49.94
>>987
Motoのtetra使え〜って花札大統領に圧力かけてもらうしかないな、かつての携帯電話方式のようにね。
0989名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/20(木) 22:26:08.92
ETCだって、導入当初は世界で最高峰のシステムだったな
情報提供とか駐車料金決済とかいろいろな日本独自の機能が盛り込まれた
0990名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/20(木) 22:28:30.17
受信機メーカーが一転して官公庁御用達メーカーになったんだからwinwinの関係というやつだな。
0991名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/21(金) 01:45:37.42
おつかれさまです
>>979
バグがどこにあるか見つけられない(位相がひっくり返る)状況ですが
テスト信号を折り返してみました(PWは以前とおなじ)
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1561048483/attach/1561048483.zip
とりあえず>889の様子を見たいと思います
0992名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/21(金) 02:14:03.05
>>989
高速道路の決済以外の機能は使われなかったけどなw
時速180km/hでも通信可能なエアインターフェースだったけど、そんなの使える道路は日本にはないw
0994憂国の記者
垢版 |
2019/06/21(金) 07:20:56.42
アナログのままで十分なんだよ。だからIP無線にしろって言う話が広がるんだよ
狭帯域デジタルのメリットなんてねえんだから
0996前スレ549
垢版 |
2019/06/21(金) 21:40:00.68
>>991
いい感じですね。位相が反転するのは「そんなもの」な気もしますが...
こちらも何とか環境が整って、変換しているところなのですが、どうも最大音量付近に問題がありそうです
ゲインコードブックのマッピングミスがありそうな感じです
あと、古いPCなので変換が遅いです(42秒ぶんの変換に768秒かかりました)
これは、謹製コンバータのバグを取る方向で解決したいです...
0997名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/22(土) 00:51:26.21
>>996
ご評価ありがとうございます
ぶつ音の件で今いちどご連絡さしあげました
ご指導お願い申し上げます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 869日 10時間 8分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況