X



四国の、恥 3793LSBギリギリセーフ! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/28(金) 15:42:17.03
毎朝の日課、75m教祖、こんなスレ、今まで無かったのが可笑しい
0002
垢版 |
2017/07/28(金) 15:43:47.34
誰か特定できませんが、ご自由に判断して書き込みください
0003名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/28(金) 18:21:39.91
ヤドカリは違法ではない
0004名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/28(金) 18:41:09.55
俺もやどかりでコンテスト優勝したが文句言われる筋合いは無い!1
0005名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/28(金) 18:44:48.21
ヤドカリ屋さん
0006名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/28(金) 21:07:45.82
ギリギリガールみたいなもんか?
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/28(金) 21:50:49.51
わいも今度ヤドカリ免許をおろすつもり
00088さま
垢版 |
2017/07/28(金) 23:49:41.61
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ

四国さんもいい音ですよ
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 04:34:54.72
ヤドカリは違法ではない、勿論

ヤドカリ免許を隠れ蓑に自宅200WからkWを出すのは違法です

総務省検索では同一市内の局の詳細な住所は特定できません

それとも自宅1kWでヤドカリ200Wなのでしょうか?
0010名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 04:43:19.72
JA5AQC 1948Z 3793.6 OE3XMA

細かく切り刻んできました
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 04:44:41.57
馬鹿なのでどうしても「もうちょっと」が我慢できない
こういう人、CWで出ると3500どんぴしゃに出そう
0012名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 07:54:59.03
ヤドカリでも自宅でも両方キロワットおろせば何の問題もない
だから彼も問題ない
0013名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 10:14:41.74
アウトじゃなければおけ
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 10:30:07.04
3793.6でも3793でも電波法違反
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 13:13:18.99
彼のやっていることは正義だ
0016名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 13:18:17.16
アウトドア
0017名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 13:41:07.28
SSBの音声スペクトラムを観察して自分流に「ここまでは大丈夫」という人居るね
でも運用規則上は3kHzのマージンを規定してるから無駄なんだよね
A3Jの占有帯域は3kHzまでとなってるから
それより狭いSSBを出すなら別途に特別な電波形式の免許を受けないとね

音声が外に出てるか出てないかじゃあなく「キャリアポイントが逸脱してるか」なんだけどね
0018名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/29(土) 13:46:49.02
3795では一応OK
3795-3794はグレー
3794以下は完全な違反

だろ?
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/30(日) 03:50:58.90
違うよ
無線機のモードがLSBの場合、周波数が3794から3805の範囲の場合は合法
それ未満、それを超える場合は違反
LSBは表示周波数の下側に3kHzのマージンをと規定されてる
実際は400Hzから2700Hzの間の音声領域だけど、マージンとして0から3000Hzと取り決められている

「100Hz以下は発射が無いから」と言う理由で3805.1も良いとは・・・・・言わないよね
「2700Hz以上も無いから」と言って3793.7も良いとは・・・・・・・言わないよ
0020名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/30(日) 03:59:30.34
免許された電波形式は0-3000Hzなので、自分で2000Hz以上は出さないと勝手に決めても免許形式の都合上3000Hzの枠でしか運用できない
2000Hzを免許されたいならそのように申請する事
A3jに対し、A9などの電波形式が指定される「可能性」がある

「狭帯域SSB]と言うのが有るようだが、音声帯域を圧縮(逓倍ではなく降倍?)するようで、送信・受信側がお互いに特殊になる
0021名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/30(日) 04:03:31.70
狭帯域SSBの特徴

帯域が狭いので選択性フェージングの強い
同じ帯域内に共有できる局数が増やせる
秘話性がある

S/Nが悪化する
構造が複雑
0022名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/30(日) 04:53:47.14
好きなようにさせとけばいいんだよ。
注意を受けるのはお前らじゃないんだから
0023名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/07/31(月) 09:30:37.96
>>22
この人たちが逸脱運用を繰り返すので75mバンドのアマチュアの評価が下がりたとえ10kHz離れていても業務局保護のため開放しない
これ、事実です
JE1CKAのサブOPがコンテストに3790でCQを出してましたが、苦情を言っても失格にはなりません
これがアマチュアの世界です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています