X



同軸ケーブル・コネクタを語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0706名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:43:51.74
昔のFT-101は、50と75Ωケーブル両方使えたよね?
0707名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:51:48.18
終段が真空管ならバンド変更毎にマッチング取る必要あったからな
0708名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:54:06.19
BNCコネクタでロックの部分が深くて取り付け取り外しに苦労するコネクタが有るんだけど
これって規格で決まってないのかな?

Mコネは、このスレみて初めて別の規格のがあるのを知った
0709名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 17:27:19.54
>>707
はるか昔に近くのオヤジがCB無線に使っていて、5C2V使っていたんだよね。
それでも何の問題も無かったみたい。アンテナはマルドルのV2だったな。
0710sage
垢版 |
2018/10/19(金) 21:04:07.50
>>708
それってどちらかのコネクタのコンタクトが飛び出しすぎてるんでは?
0711名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/21(日) 10:36:36.79
ダイポールで75Ωケーブル使っても、無線機表示のSWRが落ちるんだけど
これって何か障害や問題有るのかな?
100Wで普通に通信出来ているしTVI等も出ていない。
0712憂国の記者
垢版 |
2018/10/21(日) 10:38:08.96
>>711
お前みたいなバカが居るから無線がだめになってんだろうなって思う
0713名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/21(日) 11:09:51.81
>>711
整合が取れているならいいと思うけど、あくまで整合が取れているだけだから、回り込みとかには注意だな。ガスのやつとかが急に落ちたりすると危ないし。
0714名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 18:53:17.06
アホな憂国に言われたくはないワナ〜w
>>713
>あくまで整合が取れているだけだから、

その通りですね。注意は怠らない様します。サポート感謝です。
0716名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/23(火) 18:22:17.19
八重洲の新しいリグですか?
0720名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/24(水) 15:33:20.83
ハスみたいなのだろ
0721名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/24(水) 19:19:46.72
蓮根じゃね?w
0722名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/24(水) 19:25:14.38
蓮根に巻いたらどうなるの
0724名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/25(木) 13:09:19.29
FB-801は基板上でRFチョークにもなるからね〜
トロイダル・フェライト抜きにして無線機は語れないでしょ
0726名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/06(火) 17:56:34.74
FB−801の代わりに練炭が使えると聞いたんだが?
0728名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/17(土) 10:59:50.36
古いケーブルの速度計数は、どのような測り方をするんですか?
見た目は綺麗でも10年以上使っていると、メーカー・スペックからは
相当数違ってくると思うので。
アンテナ作る時には、計算に入れなくちゃならんのです。
0730名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:47.67
>>728
同軸ケーブルの速度係数やインピーダンスは、芯線と網線の間の絶縁体の誘電率で決まる。
絶縁体の誘電率が変わるぐらい劣化してたら特性インピーダンスも変わってしまうので
そもそも使えないと思うが……。
0732名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 14:17:16.79
昔OMから0.66を入れて計算しろと教わったが
大体は合っていたようにも思う。2Vケーブルね
0733名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/25(火) 19:41:45.69
>>732
実測したことあるのか?
ショートしてディップメーターで、とか誤差無茶苦茶出るぞ
VNA使っても丸めたときと伸ばしたときで誤差が出る
通常の同軸としての使い方だと問題にならないが、ショートやオープンスタブとしては測定すると差が出る
ただQが低いので性能差はそんなに出ない
200Ωの抵抗をつないで測りながら切っていっても、驚くほど切らなければSWRはあがらない
0734名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/25(火) 19:42:39.73
>200Ωの抵抗をつないで測りながら切っていっても、驚くほど切らなければSWRはあがらない
1:4バランを作って、が抜けていた
0738名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/12(火) 09:58:11.75
スタンダードのC620使ってます。BNCジャックを交換したいのですが、リヤマウントのレセプタクルを扱っている所をご存知の方いらっしゃいませんか?
0740名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/12(火) 10:55:31.05
>>739
ありがとうございます。最近のレセプタクルは機器の裏側から固定するフロントマウントばかりで、C620オリジナルのリアマウントタイプ(機器の外側からナットを締める)が見つかりません。
フロントマウントタイプでもしばらくは使えますが、回転ロックされないのでレセプタクルが回転してしまい困ったことになります。参りました。
0742名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/14(木) 21:07:56.01
12D-SFA 用のDINコネがほしいのだが(少量)どこか扱ってないかね?
0743名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/14(木) 21:49:15.63
>>742
12DSFAのコネクター自体N以外は探すの大変だぞ
0744sage
垢版 |
2019/02/14(木) 23:46:36.16
>>743
F型は有るような…
DINって有るの? < 12D-SFA
0746名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/10(水) 22:58:54.59
ファラデーシールドってどうなの?
0747名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/05(日) 13:09:11.44
それって皮かむりじゃね?
0748名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/10(月) 18:27:35.91
5D-FB対応の圧着タイプのBNC-Jコネクタってどこか出してますか?
SMA-P、SMA-J、BNC-P、N-P、N-Jは見つけたんですがBNC-Jだけが見つかりませんでした。
0749名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/07/01(月) 13:43:53.11
2mの直下プリ計画中です。ゲインは26dbほど。ケーブル長は30m位です。
送受信別で2本ケーブルを使います。その場合、送信用ケーブルを太くした方がよろしいでしょうか?
受信は上で持ち上げてますので多少ロスってもまだ大丈夫かと送信は出来るだけパワーをロスしないように
太くと考えますが。
予定では送信用は少なくとも12D-SFA、もう一本は10D-SFAを考えています。
受信はリグをちょっといじって受信用端子を設け、そこに繋ぎます。
0750名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/07/01(月) 14:56:42.85
2m国内ならそこまでやる必要はないんじゃないの
EMEやるのならERPとNFは計算で求まるだろうしな
うちは送受共に12DSFAだな、430と込みでリールで買ったので
0751名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/07/01(月) 18:16:00.53
>>749
そこまでできるのなら、ケーブルロスを悩む必要は無いと思う。
今はリモート操作できるリグがあるので、ANT近くに送受信機を置く設計のほうが良いと思うぜ。
10Dとか12D買うコスト&引き回し手間考えるとね、オレならそうする。
0752名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/07/02(火) 13:17:19.38
>>751
ケーブルロスの問題と、メーカーツルシ受信部のNFの問題とは別
逆に言えばメーカーはケーブルロス前提でのNF設計となっている
0755名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/11/27(水) 10:08:21.37
回線計算すると分かると思うが、入口のNFが大半を決めるから、VとUHFのケーブルロスは知れてる
0761名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/04(水) 15:46:05.00
スレチですが古い木造住宅に有線LAN巡らせたくてTLC(同軸ケーブルLAN)てのを見つけて
どなたか関連スレを教えて頂けますか?
0762名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/04(水) 19:34:51.99
スレはないと思うが。
モデムとか噛まさないといけないから、仮に既存の同軸使うとしても初期投資がかかると思うけどね。

無線LAN構築か有線ケーブル這わすほうが現実的だと思うのは おせっかいかな。
0763名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/05(木) 00:19:02.10
PLCは過去にやったことがあってその時は11.bgnより遅くて信用できなくて
TLCは最近ならGbit出ると見たので情報読もうとしても少なくて
無線も中継噛ましてるけどイマイチ速度でないんですよね、、
0764名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/05(木) 17:49:02.92
アンテナ移設でケーブルの長さが足らなくって中継コネクタ無しで直結してみた。
つまり、ケーブル同士を半田付け。何ら問題ないのです。周波数は50MHz
0766名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/05(木) 19:01:27.03
損失というより反射しないの?
0767名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/05(木) 23:15:00.24
反社はダメよ
0768名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/03/06(金) 00:17:04.70
オスコネクタ と メスブタコネクタ を見ながら
セックル想像する豚まん
0770名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/04/13(月) 12:38:02.84
壁に穴開けたくないにとエアコン配管穴はスキマが厳しいので、サッシの隙間を通す中継ケーブル使おうかと迷ってる
430は減衰とか厳しいかな
0771名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/04/13(月) 12:40:55.70
厳しいか厳しくないかと言われたら、お前の環境次第だが、
同軸そのままよりは元帥は多いのは物理的な事実
どうせモービルホイップか子ヤギ程度だろうから何でも一緒
0772名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/04/22(水) 19:42:41.46
>>770
大人しくエアコン穴使うべきと思うがな
ケーブルとコネクタ別で買って
エアコン穴に線だけ先に通してからはんだつけすれば大抵の隙間に入るやろ
0773名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/04/24(金) 16:10:41.77
関西通信電線のケーブルって藤倉に比べると安く売ってるけど、性能悪いの? 3年ぐらいもてばOKなので耐久性がちょっと…というぐらいならば関西にしようかと思うんだけど。
0774773
垢版 |
2020/04/24(金) 16:13:49.07
HF〜50、500W、長さは30mぐらいで使う前提。
0775名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/04/24(金) 16:46:10.33
30年前ならともかく、今の国産ケーブルなら変わらない
関西なら全く問題ない
藤倉がいいとかいうのはアマチュアだけでプロは住友か三菱が指定でそれ以外はどうでもいい
ここでそんなこと聞いてくるレベルならメーカーよりハンダ付けと防水に気を使え
0776名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/04/24(金) 16:49:14.96
何年前の話してんだよ
とっくにケーブルメーカーはとっくに業界再編で変わってるぞ
関西が問題ないというのは同意
0777773
垢版 |
2020/04/24(金) 20:01:10.66
>>775
>>776
TNX!
30年QRTしてたんで、くだらんこと訊いて申し訳ない。
0778名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/05/07(木) 10:13:59.46
RG-11Aというケーブル貰ったんですが、75Ωなんですね。
FT-101に75Ωが使えるらしいので使おうかと
で、コネクターですが8D用のは使えるんですかね?
CATV関係のケーブルが安く手に入る世の中、75オームは
何かと使いづらいもんです。
0780名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/05/07(木) 23:05:50.66
すみません、あまりに初級レベルの質問かな?と思い最初に初心者質問スレに書き込んでみたのですが、
いがみ合いでスレが機能不全に陥っているので改めてこちらの専門スレで質問します。

SL16-KとM型とは呼称が違うだけで同じ物なのでしょうか?
中華製アンテナでコネクターがSL16-Kと記載されているメスなのですが、
写真で見る限りはM型のメスと同じに見えるのですが。

https://ae01.alicdn.com/kf/H3a0ba6341804469194e13dfc289deeacF.jpg

そのままM型のオスは使えるのでしょうか?
0781名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/05/09(土) 17:45:16.58
詳しいことはわからんが、今までの経験則で・・・

M型のオスを挿しても廻り止めについている三角の突起が引っかかるところ(受け)が画像のコネクタのメスにないからどうなんだろね
0782名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/05/09(土) 17:57:30.20
>>780
やすりで4か所削れば大丈夫じゃないか
モービル用のマウント専用のコネクタなどで見たことある
モービルホイップなどをつけるにはいいが、Mをそのままつけるときちんと閉まらない
0783名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/05/09(土) 22:14:02.71
日本国内向けのM型コネクタと、世界共通のUHFコネクタの差があると思う。
まあ国内のM型オスコネクタは共用できるようにピッチを甘くしてるらしいけど。
0784名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/05/17(日) 15:37:21.12
フジクラでいいよ
0785名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/06/17(水) 10:21:49.08
BNCって電力どれくらいまで通せるんだろう
対電圧の定格が150Vrmsなので、50オームなら電力450Wまで行ける計算だし電流も3Aくらいなら
持ちそうだが、SWR=2を考えると、半分だとして200Wはいけるのだろうか

自分はせいぜい20Wくらいしか使ったことがないのだが、アマチュアとしての経験値だと
どんなものなのだろうか
0787名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/08(水) 10:48:36.57
>>785
BNCはプロの世界ではデフォ。
当たり前だが放送局の中でも、プロが使う信頼性のあるコネクタ。
で、中華製の安いヤツを除いてVHFでも100W位は平気。
なにせインピーダンスが安定しているから、ソッチ向きの無線機器類には
もっと使われるべき。M型よりはずっとマシ。
0788名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/08(水) 10:52:15.47
SMA→BNC→Nって感じ?
0790名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/08(水) 18:37:44.32
そんなにいけるのか
車の同軸引き回しBNCに替えちゃおうかな
HFだけどサービルホールくぐらせたりでMをそこらじゅうで中継してるんだ
0791名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/09(木) 13:23:23.02
>>790
M使うくらいならBNCのほうがずっといい
そもそもM(UHF)はインピーダンスがね・・・

当然ながら大電力通すならそれなりの同軸使ってね
0793名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/09(木) 16:22:09.79
>>792
ちゃんと作ってあれば無問題
ただし、UHFは減衰しやすいから長さに注意

テストとして~1GHzの200wクラスパワーアンプを使って3.5Dクラスのテフロン同軸(550w@1GHz、200w@6GHz)のほかに3D-2V、RG-58を使ってみたけど減衰以外は特に変化なかった
0794名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/10(金) 14:21:46.87
430FMを中心にやっているのですが10DFBのケーブルを11m使っています。
いつも行っているハムセンターが10DSFAのケーブルにコネクターを付けて好きな長さで
で作ってくれる予定です。。今までM型コネクタで作っていたのですがN型コネクタ
で作って無線機に繋ぐ際にM型コネクタに変換した方がいいのでしょうか。
今度は12m前後で作る予定ですがおすすめの長さはありますか?
0795名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/10(金) 20:01:34.84
返還コネクターは使わずに無線機のコネクターをN型にすればミスマッチが減ります。
ケーブルの長さは届く範囲で短いほうがいいです。
短縮率×1/2λが良いと聞くのですが、短いほうがロスが少ないと思います。
0796名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:31.05
>>795
ご返答ありがとうございます。前回同様最短距離で配線したいと思います。
無線機のコネクターをN型にするとのことですがもともと付いているコネクターが
M型なのですが無線機側を改造なりするという事なのでしょうか?
0799名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/12(日) 15:58:06.91
>>798
菱形の2穴タイプのNコネはメーカーに言えば購入できる場合もある。

アイコムの場合は1個1000円しなかったと思う。
(今ならIC-9700の430,1200の補修用備品として取れると思う)

無線機によってははんだ付けされてないので、その場合はネジ外して引っこ抜いて付け直せばOK
0800名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/12(日) 21:14:29.06
>>797
>>799
無線機を購入したハムセンターに確認したところパーツとして店舗に置いてあり
依頼すれば交換もしてくれるとのことでした。
メーカー保証が付いている商品は保証が無くなってしまいますが、交換後使用していて
無線機が故障した場合有償で修理は受けてもらえるとのことでした。
ケーブルを交換する際にコネクタ自体も交換しようと思います。
ありがとうございました。
0801名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/18(土) 21:48:00.49
IC-7100の話だがANT2つまり145/430の接栓を純正MからNに交換したら同じアンテナ系統でも
(当然同軸側のコネクタも変わるものの)実用VSWRが1.3倍ぐらい広がるからな
430ならMなんてゴミは1個すら使ったらだめだよ

>>799
いまあの2つ穴のNレセプタクルはIKYどのメーカーでもパーツで頼むと1800円ぐらいする
0802名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/07/30(木) 12:19:31.06
かたりません
0803名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/08/05(水) 17:17:28.21
ケーブルはフジクラを買っていた方が後で困らないぞ。
0804名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2020/08/05(水) 18:02:56.28
>>803
今のフジクラダイヤのアルミ・銅コーティング芯線は圧着不可なので微妙なんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています