ウマー?】中国製短波ラジオを語れ57台目【うむ。。】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:13.83
○中国主要ラジオメーカー
DEGEN
http://www.degen.com.cn/
TECSUN
http://www.tecsun.com.cn/
KCHIBO
http://www.kchibo.com.cn/
REDSUN
http://www.redsunelect.com/
ANJAN
http://www.anjan.cn/product/other.asp?typeid=0
PANDA
http://www.china-huipu.com/
前スレ
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ56台目【〜。。】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/radio/1504485028/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ55台目【ダメポ?】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/radio/1496389675/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ54台目【ダメポ?
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1479983594/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ53台目【ダメポ?】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1471349584/

煽り・荒らしはスルーでお願いします。
0101名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/20(土) 14:26:33.36
ロシアのウッドペッカー(OTH)復活だってよ
0104名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/20(土) 18:24:30.63
>>96
D-808はDSPラジオの決定版とまでは言わないけど、かなりいい線いってると思う。
TECSUNはSSB対応のDSPラジオは365だけで終わりなんだろうか。
SSB対応の315ETとかすぐにでも出せそうだけどね。

>>102
電池抜いてUSBで動かした場合、
LW/MWは34mA
FMは37mA
Airは38mA
程度だけど、SWがなぜか54mAくらいで一番多い。
それでも連続30時間以上いけそうかな。

>>100
買う寸前までいったけどFMが日本仕様でないのがわかって止めてしまった。w
デジタルばかり使ってると何かアナログチューニング使ってみたくなるんだよねぇ。
0107名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/20(土) 22:26:39.13
>>104
>FMが日本仕様でないのが
FM: 76-108 MHz
みたいなんだが、オレなんか見落としているんだろうか?
アナログチューニングのじわーっと変わるのがいいよね〜
0112名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/21(日) 04:00:04.89
XHDATA D-808はDigitec AR-1780に酷似しているらしいね。
ほぼ同時期に出たCcraneのskywave SSBも姉妹機かも。
ELPAのER-C57WRはskywaveの廉価版だし。
このラインってRedsun?
1万以下で買えるDSPラジオとしてはいいと思うが
過大な期待はしない方がいい。
0113名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/21(日) 19:32:55.39
熊猫電子 ///
中華漢字が好きじゃない
読めそうで読めないのが癪障
0115名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/21(日) 21:47:45.55
>>104
ICF-SW11がイイよ
0116憂国の記者
垢版 |
2018/01/21(日) 22:52:57.51
すきよスプーンおばさん♪

さあさ一緒に踊りましょう♪

ほら見えない幸せとくるくる手を繋いで♪


だって今日はおばさんのバースデー🎂
0117名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 00:00:53.21
>>104
アナログしたくて、あきばお〜で
R-304D, GR-88 買ったけど、
304は大ハズレ(トラッキングx)
88はまあ許せた

今どきバンド切り替えがロータリースイッチ風味なのとTS600/700みたいな二重のチューニングノブな。
0119名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 12:10:30.19
>>114
私のも310ETが2位低いね。
両方とも、中波のバーアンテナにエナメル線を6回巻き310ETはメスジャックは外に瞬間接着剤ではりつけ。
808は紐の穴付近に穴あけでジャック取り付け。
0123名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 19:35:32.67
所有のPL310(無印)は感度単位dBμで、D-808はdBuに読めるんだが。
同じ基準で数値評価していいのか。dBuがdbμということだとしたら
今9765kHzのRNZで聞くと同じアンテナでNRD545でS9~S9+20のところ
D-808だと60dBμ~70dBμって数値良すぎではないかい。
0124名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 19:40:17.38
D-808良さげですね
久しぶりに中華買っちゃおうかな
ssbとエアバンド両方具備してるのは
ICF2010以来だものね
0125名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 20:04:57.55
>>124
PL-660,PL-680も。
同期検波もあるよ。
0126名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 21:16:04.06
>>110
>>113
熊猫電子でpandaだったのかw
でも製品はまともなのかな。
R-9700DXのFM日本仕様版っていう感じだね。

>>115
ICF-SW11は昨年にギリギリ入手してた。
(中華製に比較して安くはないけど)廉価版なのにギアダイヤルだし、今のところ純粋なアナログはこのラジオで堪能してる。
made in chinaだから一応、中国製短波ラジオかなw

>>117
中華ラジオは玉石混交だから難しいよね。
アナログは特に難しいかも。

>>123
同じ構成のラジオ同士ではある程度比較できそうだけど、
PL-880では310ETやD-808より30dBくらい低く出るし、
絶対的な数値ではなく同じ系統の機種で相対的に見るものだろうね。
0127名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 21:50:24.94
>>122
残念なんだが380は基盤とリアケースのあいだに良さげな隙間がないよ。
仕方ないからフレームを一部削って横から穴を出した。
0128名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/22(月) 22:34:15.05
>>126
D-808は感度表示上はPL-880より20~30dB上に表示されるけど
聴感上はPL-880と大差ないように感じます。聞きやすさなら
PL-880の方が聞きやすいです。D-808は少しノイジーかな。
0129名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/23(火) 00:07:16.95
>>128
うん、そうだね。
感度表示は同様には比較できないけど、
ノイズの少なさや音の良さはPL-880には敵わない。
そして、アナログPLL+DSPだからそこのところの使い勝手はかなり差がある。
D-808が選局中のミュートが無くせるようだといいんだけどね。
PL-880と比較してD-808の利点は軽くて外に気軽に持ち出せるところかな。
0131名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/23(火) 09:27:22.56
utorrentみたいなものか。でもdBuって表示するのは。
この手のラジオでdBu(dBμ)数値だけでS評価は厳しいね。
0133名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/25(木) 09:56:34.48
スレ痴

今日のJOAKは1時の送信機切り替えは遅かったな
ちと間が
300KW⇒200KW
0135名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/25(木) 16:42:18.99
>>134
レポよろ。特にSWW
0137名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/25(木) 18:11:09.59
XHDATA D-808
周波数のキー入力は10,000kHz以上だと入力後にFREQキーを押さなくて良いことから
5桁入力すればいいみたい。
5,000kHzなら
FREQ5000FREQのところFREQ05000で。
タッチ数は変わらないけども。
ただし、SWのみでMWではできなかった。
0138名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/25(木) 19:51:01.80
>>135
ソニスレの人かな
DE1126だけど他のDSP機と大差ないよ

SWはまぁまぁ。
出先でアンテナ伸ばせないのでイヤホンアンテナに期待となるが、アイソレーションが良くて。。。
冬場だけコートのポケットに入れて一緒に手を突っ込んでアンテナの先を触って聞いたりしてる。聞くのはRN2とかなので。
部屋でアンテナ伸ばして聞く範囲では75mから19mバンドまではそこそこ入ります。そこから上は聞かないので。

FMは十分イヤホンアンテナになる。
MWは普通。夜間の遠距離は少し日中のローカル局ならガンガン入る。

大きさはスマホの縦が短い感じで、ポーチが無いので100均のそれや2.5inchUSBHDDケースのポーチに入れてる。でないと液晶の緑のLEDが夜明るくて恥ずかしい。

あとファームはアホでFMのバンド設定が何かの拍子ですぐ88-108になる。
各ボタンの反応もモッサリ。
右上のダイヤルは気に入ってるが寿命が短く、思うようにアップダウン出来ない時ある
0139憂国の記者
垢版 |
2018/01/25(木) 22:20:12.50
今1566きいてる

恐ろしいことだ
0140名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/26(金) 00:03:52.52
>>139
何かあったのか?
0141名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/26(金) 01:40:25.73
>>138
DE1126の外装は劣化してないの?
家にある1126はベタベタになったからコート剥がして塗装し直したよ…
0142名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/26(金) 16:53:39.21
>家にある1126はベタベタになったからコート剥がして塗装し直したよ…
DE1126ユーザーとして興味があるので再塗装の詳細希望
ちなみにベタベタはメラミンスポンジにエタノールをつけて落とした
0144名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/27(土) 00:06:03.25
>>141
まだ大丈夫。
そのうち加水分解?してベトになりそうだけどそれ以上に酷使してるから角の所は剥がれてる
殆ど使ってないICF-SW100すぐベトになた
0147名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/27(土) 01:03:25.75
>>142
塗装剥がしは似たような感じ+紙ヤスリで磨く
塗装はサフかけて好きな色のスプレーで塗っただけだよ
ただ一度に塗らずに複数回に分けて均一になるように塗ったからか
塗ってから1年経つけど塗装剥がれも少なくて愛着も湧くから
やって良かったとは思う
0148名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/27(土) 02:38:56.27
>>146
安くて良さそうだね
.1126持ちだけど録音はしないけど内蔵フラッシュに音楽入れて通勤で聞いてる、トンネルとかで

DEの22ってのもあるね
0150名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/27(土) 12:46:14.40
>>149
簡単ではないよ…技術的には難しくないけど時間が掛かるから
ある程度こそぎ落としてからバラして使い古した歯ブラシ+クレンザーでひたすら洗わないと落ちないよ
0151名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/27(土) 12:51:33.96
もしかして分解の事?
だったら分解は簡単ただのモナカ構造だから
外側に出てるネジを全て外せば分解は出来る
あと気をつけ無きゃいけないことは他のラジオと一緒だから
0152名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/28(日) 16:59:45.40
PL310ETがアマゾンで4000くらいだったんで2つポチって今日届いたんだけど
これ液晶の表示薄くない? 
PL606は凄いクッキリしてるんだけど、PL310ETは2つとも正面から見たら既に薄いし
バックライトついてちょっと上から見ると、もはや見えないんだけどこんなもんなのかな
セグメントも濃かったり薄かったりだし、濃いと言っても薄い部分に対してで結局薄いが
0156名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/29(月) 19:13:46.74
>>152
尼で買ったんじゃないけど、言われてみりゃ薄いね。
正面から僅かでも上から見ると既に薄い、したから見上げる感じで初めてクッキリ見える。
恐らく、後のスタンドを使う事を前提としてるんだろう。
ちなみに、ファームは31E5、尼の4000は?
0157名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:17.67
>>156
同じ感じだなぁやっぱ薄いのかな、もしかしたら出荷時期的なものなのかもね
尼で買った4000のはradioseller出品でファーム31E4だったよ、何時も入ってる検品時期の紙が今回2つとも同梱されてなかったから
生産時期まではわからないが
0158名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/29(月) 22:24:30.48
うちの尼で買った310ET(31E4)も606(6010)に比べて薄いね。
なんていうかセグメントが細く見える感じがする。
単体で見るとこういうものかっていう程度だけど、比べるとよく分かるね。
同じく尼で買ったD808がさらに薄くて細いからもはや気にならなくなったけどw
0159名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/29(月) 23:06:58.34
>>158
やはりそんな感じなんだね、606はほんとはっきりしてるよね
上でも言われてるけどD808はもっと薄いのねw
0160名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/29(月) 23:29:13.72
>>159
うん、606は一番くっきりはっきり濃いよね。
D808は周波数表示の大きさが310ETの上段の感度表示くらいでさらに細くて薄いから、D808見てから310ET見るとくっきりはっきり濃く感じるw
016155
垢版 |
2018/01/30(火) 00:02:34.06
今日川崎出たから明日届きそうだ
0162名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/30(火) 00:48:59.22
上の
>>154
だけど、寒中にヤマトから届いてすぐ開封したら気温計の温度が上がるにつれ、エアーバンドの100mhzの百の位の1の表示がだんだん見えるように。
最初液晶の初期不良かと思って焦ったわ。あと7セグ以外の周辺の小文字も同じで低温だとうすっ!
0163名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/30(火) 01:10:35.06
家電製品は冬場の配送等で冷え切った場合
暫く室内で放置して室温に慣らしてから
電源を入れる様に、って
取扱説明書に書いてあるね

どんな電子部品にも動作保証温度ってのが存在する
家庭用の家電品は大抵室温を想定して設計してる
なんで人間が居られない様な高温や低温では
家電品も不調になる
0164名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/30(火) 01:36:39.44
人間が居られないような所にラジオがあるわけない
0166名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/31(水) 21:15:45.91
尼で4,098円のPL-310ET買って今日届いたんだが
特に液晶薄いとは思わないけどな
ちなみにファームは31E4
0167名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/31(水) 21:36:43.29
話ちがうけど310ETのボタンって
ノートPCのキーボードにビールとかこぼして、
かわいたあとに打鍵したときみたいに
固いしパリパリしてるじゃないですか
TECSUNのラジオってみんなそんな感じ?
0168名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/31(水) 21:38:43.04
俺のPL310ETは尼で売ってるPL660 12,780円のやつの1枚目の写真みたいな感じになってるな
セグメントで薄かったり濃かったりな感じ
0170名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/31(水) 21:42:18.84
外気温が氷点下で配送でキンキンに冷えてる電子機器は、20度以上の人間のいる室内だとすぐ結露する
表面に水滴がつくくらいだから、昔のビデオテープのカメラやらは、よくかみこんでたな
0171名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/31(水) 21:42:56.80
>>167
TECSUN全部ってわけじゃないよ、モノによる。
分解してみると分かるが、スイッチ機構が粗悪なんよ。
凸状の金属板を「ペコ」っと押して通電するタイプ。
感触がイマイチだし、すぐ接触不良起こす困ったちゃん。
0172名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/01/31(水) 21:53:19.97
>>165
>>166
PL-606が濃いというだけだから、310ETでも普通に問題ない濃さだよね。
うちの310ETも尼XHDATAで4098円のだけど31E4ばかりなのかな。

>>167
手持ちではPL-880とかPL-660とかPL-450とかタクトスイッチが使われてるラジオだともっと柔らかい感じ。
D808もだけど、606,310ETのように基板直付けのスイッチだとどうしても堅いね。
0175名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/01(木) 07:19:31.67
>>172
タクトスイッチの機種は品質過剰と判断されてコストダウンを図ったのかねえ。
個人的にはタクトスイッチ使った210、450、660、680、880は安心品質だなと思う。
0176名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/02(金) 10:02:32.94
>>175
PLL機まではタクトスイッチで、DSP機になってコストダウンされた感じだね。
とはいえ、PL-360は310ETと同じスイッチでもPL-.365ではタクトスイッチみたいだから、
もし、310ETのSSB対応版が出るならタクトスイッチでお願いしたい。
今更だけど、210を買い逃したのは悔やまれるかなぁ。
0177名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/02(金) 20:57:17.25
310ETにSSB搭載して部品の信頼性あげてくれるなら1万円までは買うぞ。
あ、
ソフトミュートは調整可能でね。
0179名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:37.69
ソニーストアから7600GRがアウトしたので、高性能短波ラジオ=中国製、台湾製になったな。
0180名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 10:35:15.68
ソニーストア? 
長年廉価で供給されてたのは並行輸入品だと思うけど
並行輸入品とソニーストアの件と関係あるの?
0181名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 10:54:53.82
>>180
ソニーストアから消えた → ソニーが「公式に」日本での販売をやめた →
日本の高性能短波ラジオの歴史\(^o^)/オワタ

・・・という意図かと思う。
0182名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 11:09:44.88
7600GRみたいな古代の遺跡みたいな機種から
1mmも技術的に前進していないって事実が
正に日本の技術の衰退だと思う
0184名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 14:48:06.00
そうして中華ラジオの後塵を拝するのか

いっそソニーも
TECSUNからOEM供給受けたらいい
せめて日本のお家芸の品質保証と信頼性向上とか
投入して
後世に残る世界的な名機をまた作ってくれよ
0189名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 21:19:31.80
Xのつかない旧モデルのATS909は、このスレ的にはどんな評価?
現役で使ってるんだけどテンプレにバーアンテナの長さも載ってないんで気になって仕方がない
0190名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 21:26:51.14
そもそも7600がフラッグシップになった時点で終焉は始まっていたのでは・・?
「最後の最高峰」はICF-SW77ではないのかな、と(個人の意見です)
0191名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 21:35:15.97
>>188
そうなのか…スペックもだけどデザインもカッコイイから欲しいんだけど
日本で買おうとすると7600GR 以上の価格に躊躇するんだよな…
0192名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 21:37:06.93
SW77は高額で憧れで終わったよ。
PL-880とか909Xがあのサイズ、価格であれだけ高性能なのは素晴らしい。
問題は今後のモデルがなさそうなんだよね。
0193名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 21:49:05.61
7600GRの発売は2001年だってこと忘れてないか?
15年以上前なら、そりゃあ性能でコイツを超えるラジオくらいあるじゃろ。
0195名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 22:56:03.01
そして2018年現在7600GRを超える性能のラジオは
日本メーカー製では無い

幾ら枯れ果てた技術だからと言って
ラジオ技術の進化を放り投げてる事自体
全ては言い訳だよね
今現在のベンチマークに向き合ってこそ
先が見えるんじゃないのかな
0196名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/03(土) 23:45:46.76
気持はよく解る。が・・・

ラジオ自体斜陽だしねぇ・・・
むしろ採算の合わないモノを今まで残したのは最後の意地かと。

とりあえず東芝みたいにならないことを祈りたい。
生きてさえいれば復活の希望もあるからね。
0197名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/04(日) 00:50:10.80
909X、日本で正規に販売してくれないかな
アフターサービスが付けばあの値段でも
安心して買えるんだが
0199名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:05.62
このグローバル経済の下
枯れた技術を欲するエリアは必ず存在する
それに採算なんてのはニーズが合えば取れるもんだ

例えばアナログ技術で言えば燕三条の高級爪切り
ちゃんと枯れた技術に逃げずに向き合って
研ぎ澄ませた上で商品企画を練り上げて
ニーズを創出してる

開発の全てを自力でやらなくてもいい
十和田の開発のベテランの洗練された
アナログ技術のノウハウと
Tecsunのコラボで開発して
最終的にソニーブランドを付けたっていい

とにかく常にトップ技術は日本だって
世界に知らせる事が一番重要
0200名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/02/04(日) 03:30:36.93
>>199
言いたいことは分かるが
それは果たして技術なのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況