昔は、電話級でも45時間の講習(修了試験含)を要した。
連日6時間授業を8日間ぶっ通し。
いくら、まるきり電気関係無知識でもそんなには要らない。
今と違って、幼児や小学校低学年とかはいなかったし、
まして、講習を受けに来る者はすでにそこそこの知識をもったラジオ少年がたくさんいた。
ハムになる本が上級の部分も書かれていたように
講習でも2アマへのステップアップを前提に講義されていたのだろう。
免許申請や開局方法、リグの選び方や運用に関する雑談もやっていただろう。
当時、講習を受けた人からはそんな話も聞く。
今は、すでに200W級無線機をこっそり使っているのが
堂々と使えるように、金出して免許買いに来たヤツが
「俺はお客様だゾ」な態度丸出しでイヤイヤ勉強しているようなもの。
ただ、eラーニングだから「大甘講習会」ではない。
できる者は国試だろうが何だろうが合格するが、
やる気がない者、能力のない者はどうしようもない。