X



【デジタル対応】広帯域受信機 part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/03/30(金) 17:54:06.82
デジタル波に対応した広帯域受信機を語るスレッドです。
0229名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 01:19:11.25
>>214
イメージ受信=不正受信ってこと?
この場合、不正の使い方としては、若干適切ではないような気がするが
どこのメーカーで使ってる用語なのか、ぜひ教えてくれ

> 不正 ❲名・形動❳ 正当、正義、正直でないこと
> 例 不正をはたらく 不正な行為
0230名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 01:21:35.55
あら文字化けしちゃった

> 不正 (名・形動) 正当、正義、正直でないこと
> 例 不正をはたらく 不正な行為
0231名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 01:23:18.61
>>229
だから前のスレ読めばわかるって

>どこのメーカーで使ってる用語なのか、ぜひ教えてくれ
そんなの知るはずもない
レスした人に聞いてくれ
0232名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 01:29:18.51
>>228
ユニデンの最近のスキャナーにはCloseCallが搭載されていて結構使える
目の前で行われてる通信の周波数発見の他、固定アンテナ繋ぐと、上空を通過する飛行機や車両が反応
0233名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 02:05:25.00
>>232
飛行機に乗っててCloseCall機能オンにしておくと、自分の機体から送信された周波数にあって、ほんと便利
0240名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 13:57:19.96
>>238
たまに聞こえてる
0241名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 15:14:36.47
大手はほとんどIP無線に移行。先日のソフトバンク事故では使えたのかな。
0242名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 19:08:57.82
警備会社は無線局免許はあるけど、普段の連絡は携帯電話だろう。
0246名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/26(水) 20:13:09.61
>>244
今のデジタルMCAは、携帯電話回線のハイブリッド無線機になっている。
だから、契約すると携帯電話エリアで使える。
0250名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/27(木) 16:19:14.01
東京五輪はIP無線らしい
0259名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/27(木) 23:56:58.68
>>229
前スレといってもコッチのほう。

デジタル無線受信機総合スレ Part 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1538110268/

不正+受信ということは何やらよからぬコトだろうなと早合点してる人もいるだろうが、これは無線傍受や有線盗聴由来の
タッピングのような行為ではなく、設計上意図していない周波数が受信されたり目的波の受信が阻害されるような困った
状況全般のことで、RFエンジニア界隈ではごく一般的な専門用語。原因未特定の問題をひっくるめて表現するには便利だ。
俺はそんな用語を初めて聞いたが日本語としておかしい!とか、不正なら不法・違法なんだろう?とゴネても仕方ない。

不正受信の原因はイメージやスプリアスなどいろいろある。
イメージならヘテロダイン受信回路、スプリアスは主にLOの不要輻射と帯域外発射、で問題の切り分けを行う。
0260名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 00:01:24.38
921 :名無しさんから2ch各局… [↓] :2018/12/21(金) 22:04:18.07
>>920
今のところ、受信は合法
東京オリンピックや大阪万博に向けて法改正で違法になるかも知れんが


922 :名無しさんから2ch各局… [↓] :2018/12/21(金) 22:18:30.65
ネタなのか


923 :名無しさんから2ch各局… [↓] :2018/12/21(金) 22:20:43.35
このネタには憂国さんもビックリ
0261名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 00:52:02.64
まあ、なんでもいいさ
フロントエンドの作り込みが甘いから不正受信ばかりなんだろ
しかも受信感度も抑えられてるんだから、酷いもんだな。

井上なんとかしろアホ
0262名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 10:15:34.08
まあ、民生用広帯域受信機にありがち
モノバンドならば回避方法はいくらでもある
もしくは、桁違いの金額だして買いますか?って話
0265名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 14:41:40.34
アンテナ変えると感度がよくなるとか、プリアンプを入れると感度アップするとか、
だいたいそんな風にフツーの人は思ってる。そんな受信機があるかよ。
0266名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 14:57:19.44
女の場合、ムードや環境だったり、調教したり、体位をかえたり、おもちゃを使う等で
色々試すと感度があがることがあるケースは否定できない

とりあえず、野外で調教プレイを試せ
0267名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 16:22:37.57
聞けたら嬉しいデジ無線をあげるとしたら、警察、消防、高速道路系、ライフライン系(含行政系)。
この辺り?
0268名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 16:31:24.20
RLCELP
0269名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 16:51:47.28
行政はアナログ時代でさえまともに聴けたことがない
当時は携帯電話も普及してなかったんだけどな
0273名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 18:00:02.12
まず121.5で尋ねるのね
0274憂国の記者
垢版 |
2018/12/28(金) 18:01:27.57
こんなゆるい映像見せられて
自衛隊はやばいと思いました。
0275名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 18:02:51.69
日本には米軍いるから
0276名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 18:04:34.15
本隊の報告は衛星なんだね
0277名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 18:14:42.99
243毎日スキャンしてるけど何にも聞こえないわ
0279名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 19:29:04.49
半島全土に絨毯爆撃すべき
0281名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 19:32:21.61
8600買ったは良いが結局デジタルなんてDSTAR以外聴いてない…
0283名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 19:37:11.26
IC-R30の1000chメモリー足らない…DSTAR消そう。DJ-X11のメモリーに入ってた自衛隊機の周波数たまに聞こえる
0284名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 20:00:46.80
>>280
スクランブルのときV/Uで警告しているだろう
聴いたことないの
0288名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 20:12:08.78
>>287
自衛隊機なんて非常時しか飛ばない…
0291名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 20:28:11.16
聴取可能性のある緊急周波数で呼びかけするしかないだろ、事実の積み上げをしただけだ。
0292名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:31.60
軍隊はオールバンドの無線機積んでるんでしょ、非常通信の周波数は常時ワッチしてる
0293名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/28(金) 22:12:30.06
>>292
潜水艦でも民間船にマリン16chで呼ばれたら即座に応答はするが、艦名は一切名乗らないね。
自船のことは「潜水艦」としか言わない。むろん艦番号などつけてない。
交信chに変波しても、進路や目的地を答える前に妙な間がある。
0294名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 00:43:52.96
5VのモバイルバッテリでDV10が駆動できるんじゃね?と怪しげなUSB昇圧ケーブルを買ってみた。
DV10側の仕様は、外部電源入力DC6.5V〜10.5V(プラグEIAJ#2)、ACアダプタ(AA-10)DC10.5V、
消費電流240mA(typ) 500mA(MAX)充電時除く、ということなので付属ACアダプタの出力電圧を
実測したら銘板記載の10.5Vぴったんこだった。無負荷なら12Vくらいだろ?と思ってた。

USBのDC/DCは12V/9V切換のやつで、こっちも実測で11.5V/8.5Vくらいだった。
バッグの中でストレートのDCプラグは使いにくいのでアングル希望ということで、手持ちのガラクタを探したけど
ストレートしか見つからない。DV10付属のACアダプタからのアングルプラグとシガーソケットからのプラグは
微妙に形が違う。ACアダプタの方が出っ張りが大きくて、モールド部分はシガーソケットの方が大きい。
もっとこう低背なL型でハーネスつきのものを秋月などでで探したけど、ちょうどいいのが見つからない。
なんで10.5Vなのかよくわからないけど、細いEIAJ電圧区分2=3.15V〜6.3Vという規格を逸脱してるよ。
10.5VならEIAJ#3でないと。ここらへんセンター+の統一規格でジャック単体とは勘合できても、DV10側の
フランジが凹んでるので奥まで届かなかったりして面倒くさい。
0295名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 04:50:45.10
>>294
amazonで売ってる9Vので普通に使ってる。
0296名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 07:11:16.01
10.5Vという変態仕様だからプラグも変態仕様なんじゃないの、純正ACアダプタでも液晶が変だったり電気足りてなさそうだけど9Vで動くのか
0298名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 08:11:10.91
見えない…
0299憂国の記者
垢版 |
2018/12/29(土) 08:18:12.82
まあDV10は失敗作だよね。海外の信頼感も損ねたようだし

周波数が真空管みたいにずれる受信機を販売して
平気な顔しているAORに信頼性なんてゼロだよね
0300名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 08:25:02.19
https://forums.radioreference.com/threads/firmware-1810a-serious-problems-still.377593/page-2
mrkelsoは言った:
AR-DV10を使用してデジタル信号を監視するための新しい機能をさらにお楽しみいただけることを心から願っています。


それが必要とする主な「機能」は、発振器の安定性ですが、ハードウェアを変更せずにそれを修正することはできません。

なんかどっかの会社と同じレベルまで下がったね、AORさん
海外のユーザーにここまで言われるなんてwwwwwwwwwwwwwwww
0301憂国の記者
垢版 |
2018/12/29(土) 08:25:57.17
2018年11月9日#44
彼らはどうやってビジネスを続けるのだろうか。

wwww
0303名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 10:10:36.76
>>296
DC6.5V〜10.5V
0304名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 16:25:52.44
>>297
そのブログ記事もあって、バッグ内のR30とDV10とBTトランスミッタを、まとめてひとつの
モバイルバッテリで給電できればなーと。バッグ内であれこれワイヤが繋がってる受信機の
バッテリ交換を街中でするのって結構面倒なのよね。
BTレシーバーは一々充電せずに複数セットを持ち歩くほうがらくちん。
純正のVS-3は結構バッテリもつけど、スマホアプリがあれば汎用BTでいい。

DV10の側面にあるイヤホン出力とDC入力はUSBを挟んでちょっと離れてる。
そこんとこを長めの一体モールドで差し込めるようなのを作ればいいんだろうな。
0305憂国の記者
垢版 |
2018/12/30(日) 08:32:33.69
https://www.nict.go.jp/press/2018/03/29-1.html
本実証では、5Gの多数同時接続を実現する手段として、Grant Free方式を想定した
プロトタイプ(基地局及び端末)を開発し、2万台が同時に無線通信を行おうとする状況
(5G多数端末模擬装置により実現)において、一定の時間内に全ての模擬した端末から
情報を受信できることを確認しました。

携帯電話へ移行する官公庁も激増することでしょう。
0310名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/30(日) 10:39:49.36
使ってないよ
150系は聞こえないし、k-cosmosやk-λは基地の制御音さえ聞こえない
恐らく携帯電話を使ってる
0312憂国の記者
垢版 |
2018/12/30(日) 10:59:43.32
無線好きな物好きが時々使うだけw

お 波出てるとか喜んで
そんなもんです
0317名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/30(日) 13:22:52.34
>>303
その電圧なら四角い乾電池9㌾でも動くんでない?

俺は手放したから試せない
誰かやってみて

何時間使えるか知らんけど
0318名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/30(日) 17:38:23.85
>>313
国交省でも各地方整備局レベルでは、予算枠カツカツ状態
通信機器更新は、後回しにされてるのが現状
地方によっては更新が一部しか進まず、アナログ現役バリバリも珍しくない
0321名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/30(日) 18:04:12.73
国際VHFをAMだって人がN+にいた
AMだから送信し合っても潰し合わないとか説明してたけど、
それ航空無線なんじゃないかと
0323名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/31(月) 04:39:16.50
>>321
国際VHFはナローFMと呼ばれる、16kHz帯域のFMに間違いないよ
遠くの弱い電波は、近くの強力な電波にかき消される特性
だからこそ、目視出来る数km以内とかでは最強かつ音質よく聞こえる

このP-3は恐らく、25wか50wの普通の大型船に義務付けられてる国際VHF無線機が搭載されているから、数百mの高度で送信すると半径200kmくらい、新潟富山福井県の沿岸地域全体で聞こえていたはず

船側もマストの一番高いところにアンテナが複数系統あるから、普通に100km先の船と船で交信出来るほど飛ぶ
要するに、電波が弱くてノイズがひどくて聞こえなかったは嘘

航空無線はその通りAMで25-50w出力ある
混信しても存在がわかる特性
0327名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/31(月) 08:09:42.46
>>323
P-1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況