>>161
何で両方使ってる人がいないだろ?とか思うんだろうね。
俺は545もR8600も複数使ってるよ、というか業務レベルのRX以外めぼしいものはほぼ揃ってて、特に気に入ってるモデルは複数併用してる。

ヤフオク出品のNRD-545はずいぶん少なくなったね。
545は最終メンテに出したのが10年程前だったかな?修理受付の終了にあわせてチェックしてもらったのだけど、純正のTCXOはまだ在庫してた。
今でも簡単な調整くらいはやってくれるのだろうか?モジュール式だから測定器と治具とノウハウがあれば調整はさほど難しくはないけど、
厄介なのは表示パネルの不具合だろうね。
俺は放送波は殆ど聞かないので出音についてはあまり興味はないけど、HFに関してはR8600が明らかに優秀だと思うよ。

ただし545の操作感に比べるとR8600のVFOダイアルはオモチャ並み、でもあれを取り換えて重くしようとは全く思わないなあ。
今ヤフオクにR8600用の専用SP-39AD改というのが出てて、中にリニア電源を仕込んでる。最初からこういうのを出さないとダメだよー。
あれを買った時に中を見て驚いたけど、別売のACアダプタがそのまんま入っていて、そのSW電源のノイズが酷くてHFローバンドが全滅するレベル。
VUなら大丈夫だけど、HFメインの人は割高なSP箱として使うしかないんだよね。
545も含めて可能な限り外部の安定化電源から給電してるので、一部の545のトランス鳴き問題もクリア。
そもそも内蔵電源の方が良好なセットなんて殆ど無いんじゃないかな?

最近はと言えば、Win95時代の545用アプリNRDWINが、Win10の互換モードでセットアップできることに気づいた。
シリアルUSB変換ケーブルでちゃんと通信できるけど、アプリ側というか545側にCOM1以外の選択肢が無い。

同じシリアル25ピンが出てるR8500用には、RS-R8500というFD2枚で提供されたソフトがあるんだけど、今のところこっちは
Windows2000端末までしかセットアップ出来ていない。本来はPC上でリモコン操作するためのソフトだけど、クローニングソフトのように
メモリバンクを読み出して編集できる機能もある。それを使いたいんだけど、JP仕様のR8500本体で入力可能なカナが化けてしまう。
これもUSBシリアル変換で問題なく使えて、COMポートも変更できる。このあたりはHRDやRT-Systemのユーザーの方が多いかな。