ソニーはTR-55以来のプライドもあってあれこれ展開してたね。
スカイセンサーなどのBCLラジオ、木製キャビネットのホームラジオ、自転車ラジオ、農作業ラジオ、防災ラジオ、目覚ましラジオなどなど。
TR型番の頃はごついエアバリコンだったし、銘板にはその後も長く搭載する半導体の石数を誇らしげに明記してた。

カードサイズのラジオの極薄ポリバリコンは特別開発だとかいう話が載ってたのはDIGICだったかな?
ウォークマン向けイヤホンNUDEのケースサイズのラジオの派生で、NAC5だけとか虎柄のような特定局専用ラジオもあった。