X



アンテナ自作スレ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/25(日) 16:15:08.58
最近のリグは結構BPFがしっかりしているのでは?
7300 7610 590 など
0128名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/25(日) 16:32:36.48
BPFは進化していると思う。LD-MOS AmpのBPFなんか
良く作られているからな〜
0129名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/27(火) 02:37:12.36
>>128
それはパワーアンプのLPF/BPFのことだろう?
受信機のBPFに直接は関係ないと思うが
0130名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/27(火) 07:58:46.45
>>127
うん
0131名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/27(火) 09:26:21.33
IC720のころはひどかった。
7メガのダイポールで他のバンドを聞くと、海外短波放送がたくさん混入したりした。
仕方ないのでBPFの回路定数を変えて逃げた
0132名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/28(水) 10:15:31.81
IC-750は良かったな〜 
都内でDPや八木を上げていたが、10m以外は
変な混信は無かった。
専ら10mは、当時の超ハイパワーのテンテン・トラックからの
強力なスプラッターだったので、BPFでは何の効果も無かった。
首都高が見えるHAMは皆悩まされたw
0133名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/28(水) 10:26:51.95
自分も720から750にした後は放送波の混入は全く無くなって感激した。
この原因はBPFの性能改善というよりは第一IFを70メガ台まで上げたアップコンバージョン
になったためかなと考えている。720もアップコンだったと思うけれど第一IFがもっと
低くてイメージその他スプリアス混入しやすかったのだと思う。
0135名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/07(金) 13:47:48.97
>>117
 普通に考えて天頂に伸びている中心導体が、
DC的には同軸の外被に接続されていることではないの?

 このアンテナ近傍で同軸の外被をGNDに落としたり、
昔はよくやったアンテナからRIGまでのケーブル引き回しを地面に埋めると
落雷や帯電にかなりの効果があると思われる。
0136名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/12(水) 10:39:18.17
>>117
‥それとおそらく昭和45年初版発行のアンテナハンドブックや、
2003年初版発行のワイヤーアンテナにTV用リボンフィーダを用いた
フォールデットダイポールの作成例があり、短縮率込みの半波長で
リボンフィーダがショートされており、効用としてアンテナ共振周波数を
広く取れるというのがありまして、理由は給電点からλ/4でショートですから高周波給電に
リボンフィーダを給電線として使用する(ノイズで言うノーマルモード)際には
インピーダンスは高くなり、共振状態のフォールデットダイポールで使用する際の
コモンモードではλ/4ショートは何の影響も受けず、結果として共振周波数から
ズレた際に発生するノーマルモードは抑圧されるので使用可能帯域は広くなる。
この効用と同じで、同軸外被と同径の金属管を使用するよか帯域は多少広くなるのではないでしょうか?
0137名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 19:58:16.33
>>136
フォールデッドダイポールが少し広帯域になるのはエレメントをフォールデッドにする
ことによって太いサイズのエレメントにしたのと等価になるからというだけでは?
0138名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:17:48.52
先日、7MHzのヘンテナを地上と平行に張ってますって局とQSOしたぞ
0139名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:21:48.33
>>138
ヘンテナは単なるベントダイポールのスタックだから、そういう張り方
をした場合、単に打ち上げ角が高くなって国内用になるだけかな?
0140名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:50:08.78
>>139
27県の局だったと思うけど、18県では激ツヨだったよ。NVIS用だって。
0141名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:54:06.96
ベントダイポールのスタックはフォークヘンテナだろ
ヘンテナはシングルループ+スタブ
0142名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/16(日) 05:38:13.93
シングルループ自体がベントダイポールのスタックだ
0143名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/16(日) 08:34:42.57
う〜む
今更だが、やっぱりアンテナは奥が深い
たが、それだから楽しい
0144名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/17(月) 01:06:47.91
おまいのモノポールが短いだけだろw
0146名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/17(月) 09:16:47.15
138>先日、7MHzのヘンテナを地上と平行に張ってますって局とQSOしたぞ

うん。「ループ・クワッドアンテナスレ」にもちょっと書き込んだが、
CQ出版社2003年9月1日初版発行のham radioシリーズ
『ワイヤーアンテナ』理論から実際の建設までを網羅の220頁に
28MHzのヘンテナ製作実例が載っていて、製作記事の投稿主は
7や21MHzのヘンテナも使用してきたとの記述がある。
 コールサインや本名も上記書籍に載っているので、
JARLのEメール転送サービスで感想とか教えてもらおうかと考えたけど、
Eメール転送サービスには登録されていなかった。
0147名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/17(月) 09:45:23.43
137>フォールデッドダイポールが少し広帯域になるのはエレメントをフォールデッドにする
137>ことによって太いサイズのエレメントにしたのと等価になるからというだけでは?

そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたw

CQ出版社2003年9月1日初版発行のham radioシリーズ
『ワイヤーアンテナ』理論から実際の建設までを網羅の32&33頁。
にリボンフィーダの電気長λ/4にショートの有無2通りのフォールデットダイポールが載っており、
ショート有の方が帯域が広いことが明記されてます。
 そして私がグダグダと記載したその理由ですが、CQ出版社昭和45年7月30日初版発行の
アンテナハンドブック「アンテナのやさしい理論」の項にムツカシク記載されていまして。

 噛み砕いて記載するとリボンフィーダをT字に組み合わせて、給電線もエレメント部も
同じリボンフィーダを用いるフォールデットダイポールは三昔前の基礎知識ですが、
この場合の水平エレメントフィーダと垂直給電フィーダでは高周波の乗るモードが異なっており、
電気長λ/4でショートするとこのモードがT字接続点でシャキンと切り替わるということです。
0149146&147
垢版 |
2018/12/17(月) 16:19:38.77
半分は受け売りだけど、一応アンテナの設計と測定で飯喰ってる人間だから、
それなりの検証はしてますよw
0150名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/21(金) 17:06:44.60
俺のもってるワイヤーアンテナの本は2003年のじゃなかった・・・
表紙がイラストの昔のほうだから今ではもう使い物にならないのかも・・・
捨てるか・・・
l||l_| ̄|○l||l
0152名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 13:50:29.56
個人的には80年代発行のARRL ANT HBが便利で役に立った。
当時のCQに出てくるANT記事は、情報量が乏しく再現性が低かった。
0153名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 13:58:05.44
リアクタンス
キャパシタンス
インピーダンス
桐たんす
0154名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 15:25:02.80
タンスにゴン
0156名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/27(木) 12:21:01.75
tks
0157名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 09:41:27.37
>>151
なんかやたら2003年版、2003年版てこれ見よがしに騒いでる爺がいてイヤになったので
古い版のワイヤーアンテナって本はもう捨てました
やはり古い本は使い物にならないしちょうど良かったのかもしれない
0158名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 09:46:28.53
>>151
大昔のアンテナハンドブックを見ています。
コレクションです。
そう言うわいは、やっぱり還暦前の爺いです。
0159名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 09:53:47.23
>>157
アンテナはもう枯れた技術分野なので、むしろ昔の本のほうが技術的にしっかり
していたりすることもあるよ。
0160名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 11:22:34.50
そだね〜
0161憂国の記者
垢版 |
2018/12/29(土) 12:33:11.21
俺の考えとマルコーニの考えがアンテナで一つにつながったぜ
イヤッホー
0162名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 13:45:15.81
なにがマンコニーニだ
いいとしこきやがって
0164名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:43.22
マルニート?
0165名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/07(月) 16:11:06.93
今度屋根馬とグラス竿で6m5/8λGP作りたいんですが、
マッチング方式に悩んでいます。
ローカルOMが、同軸のショート・スタッブを給電部に入れるとか・・・
古い話で名称も忘れましたが、参考になる文献も見つかりません。
コンディションが上がる春頃までには何とか組みたいのですが。
0167名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/07(月) 19:26:05.93
>>165
給電部にコイルを入れればよい
0168名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/07(月) 21:33:59.70
キャパシタだろ
0170名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/09(水) 15:58:44.72
>>165
 多くの5/8λGPは垂直エレメント給電点の根元にコイルがあり、
アンテナ特性と強度の両立がアマチュアには難しいのだけど、
2003年初版発行の「ワイヤーアンテナ」96頁に
5/8λ長の垂直エレメントも1/4λグランドエレメントも普通の導電性の棒で構わなく、
給電用同軸の途中に同軸のショートスタブを取り付けるマッチング方法が紹介されています。
6m用の寸法例も載っており、これが一番作成と調整がし易く実用的に思えます。
0171名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 09:37:51.29
>>170
親切な解説有難うございます!
2003年初版発行の「ワイヤーアンテナ」探してみます。
給電用同軸の途中に同軸のショートスタブを取り付けるマッチング方法は
以前QSOしたOMが10mで使って居た覚えが。
簡単で良いですよと話していました。
0172名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 09:39:51.65
CB?
0173名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 11:41:17.87
>>168
馬鹿か、容量性リアクタンスになっている給電点にキャパシタを入れてもリアクタンス分を
打ち消せないだろ?
0175名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 12:27:29.89
>>174
173はわかっている
0178名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 19:47:00.18
俺の「ワイヤーアンテナハンドブック」は1974年初版で1990年第22版発行って書いてある。
これ今でも使えるんだろ?ダメなん?
0179170
垢版 |
2019/01/11(金) 09:43:35.39
ほっほっほ‥
ワシは学会誌やCQ誌に投稿経験があるので、投稿者と出版社には敬意を払っているのじゃ。
投稿者が苦心して得たノウハウや形状データをホイホイSNSに無断転載書しては、
漫画村と変わらんことになるぞよ。

14MHzで計算しているサイトがあるので紹介しておくぞ、
https://owenduffy.net/antenna/FiveEighth/cs01/index.htm
垂直系は落雷対策に垂直エレメントをGNDに落とすのが好ましいがショートスタブで解決じゃ。
同軸分岐にはT字コネクタを使えば同軸を切り過ぎた際にはつなぎ直せるのが嬉しいのぅ。
0180名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/11(金) 10:04:42.23
VHF/UHFあたりで使えるLC回路の移相器で、参考になりそうなサイトを、どなたか教えてください。
0181名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/11(金) 12:26:44.95
>>179
○○って書籍の○○年版とか書いていただけると、見てるこっちも参考になる。
あとで自分で資料探すことになった場合にも役立つし。
0184名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/11(金) 18:59:20.18
>>179
信学技報とか?あれは査読なしで載っけてくれるんだっけ?電気通信学会に入ってないとだめなんだろな。まあ、程度問題じゃね。パクって自分で考えました的なのは×だと思うけど。〜を参考にって追試にしとけばね
0185名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:47.75
>>179
Practical Anttena HandbookをDLすることが出来、問題解決です。
どうも有り難うございました。73's OM
0186名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/21(月) 21:13:10.72
訂正
Practical Anttena Handbook>>Practical Antenna Handbook
0187憂国の記者
垢版 |
2019/01/22(火) 10:12:43.33
1/4λのラジアル角度を調整したほうがよっぽどいいのにねwwwwwwww
0188名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/22(火) 13:35:19.86
そんなんで済むなら誰も質問なんかせんがな
0189憂国の記者
垢版 |
2019/01/22(火) 13:44:55.50
5/8にする理由がないもん わざわざずらして何の意味があるの?

5/8なんか使ってるところなんてないだろ今 業務で
0190名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/22(火) 19:52:24.41
角度調整どころか、ラジアルを地面に埋めるのがいいんだろ

大好きなログペリのインピーダンスがどれくらいかわからなかったのは忘れたようだな
またいろいろと突っ込んでやろうか
0191名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/22(火) 21:27:26.21
HFの放送アンテナで、垂直ログペリがある。ゲインは当然それなりに低い。
エレメントはワイヤーで、半分は接地しているタイプだ。
何処かのアンテナ会社のカタログにも載っているが
外地にて実物を見て納得した。

何でも作ってみなければわからないものだ。
0192名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/23(水) 14:11:29.51
以前10mFM用の8/5ラムダを作ったときは、ミッションスタイルの?
給電部にコイルを入れて何とか飛んでいた。
給電部の防水が悪くて同軸ケーブルに水が入り、あまりいい思い出は無い。
日高のGPは高くて手が出なかった。
0194名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/24(木) 10:21:11.72
>>193
どんなアンテナですか?まさかとは思うが10m用?
0198名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/06(水) 00:29:26.29
AMラジオのアンテナなんぞACコンセントにでもつ込めばいいんだろがw
0200名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/06(水) 10:55:24.38
>>200 ゲト SQ
0201名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/07(木) 05:37:35.58
今どきのコンセントなんてスイッチング電源やインバータのノイズがひどくて中波帯では使えないだろ
0202名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/08(金) 10:55:20.08
物置から古いアラキのウインドーム型アンテナが出てきた。
当時これは便利だと思い設置したが、全くSWRは下がらず飛びもしなかった。
説明書通りに組立設置したが、、、だ。で、そのままお蔵入りに・・・
それ以来マルチバンドANTは諦めて、DPと八木にした。
最近ネットでOCF FD4 の問題提起を見つけた。そ、正にアラキの「ソレ」
バランを開けた写真を見てビックリ!タダのチョ-クではないか!w
未だ手元に、このウインドームが有る方がいたら参考にされたし。
ttps://pa0fri.home.xs4all.nl/Ant/FD4/fd4eng.htm
0204名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/10(日) 08:45:22.57
>>192
日高のアンテナ
CQ誌に広告はあるけど、何処にも売っていない。
0205名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:54.98
コンドーム型アンテナ
0206名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/10(日) 11:23:46.06
やっぱウインダムアンテナだよな
0207名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/15(金) 11:06:47.70
ウインダム・アンテナ昔の悪い経験が蘇って来る。
他にも書いたがアラキで出していたのがソレ。
説明書通りに設置しても、SWRは落ちないし受信感度も最悪。
会社に電話して聞いてもらちが明かずに泣き寝入り。数年後会社は倒産??
今察するにバランがインチキだったのだろう。それしか、、、
でだ、バランを同軸で作ってみた。昔73マガジンに載っていたのをパクリ。
75Ω同軸2本を並べて給電するシステム。アンテナ側はには心線を接続し
無線機側には4:1のバランを入れてみたら、驚くほど受信感度が上がった。
肝心のSWRは周波数によってばらつきがあったが、チューナーを使ったら
問題無くQSOも出来た。
カロライナ・ウインダムの方がすっきりしたデザインだけど、余っていた75Ω同軸を
使えたのは成果?だったので、これはこれで良しとして使っている。
0208名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/20(水) 11:06:56.92
最近水道パイプ使って2エレMOX作った。
GPに比べたらサイドが切れて気分が良い。
作ってみて良さが分かったよ。
0209名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/20(水) 11:22:40.39
いつからウインダムと言うようになった?
以前はウインドムアンテナと言ってたが
0210名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/20(水) 11:32:22.84
オリジナルのウインドームとは形が違うんだが、動作は似たようなもの。
亜種のデザインが出てきて区別する意味名称をモジったのでは?
0212名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/21(木) 00:37:37.95
うんーマンダム!
0213名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/21(木) 08:03:33.85
うんーオマンコム4000!
0214名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/21(木) 08:12:02.97
ウンチ
0216名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/22(金) 10:10:46.74
ttps://www.youtube.com/watch?v=7lYY7nkKrWo
安く4:1バランを作る方法。御存知の方も多かろう?
0217名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/22(金) 10:45:47.69
部品を廉価に買いたたく方法?
0219名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/22(金) 11:22:08.17
電波が飛んでSWRが低いのなら、自己満足も何も・・・
0221名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/22(金) 13:54:01.10
その昔空心バランとか言うMFJの筒型バランを買った。
明けてビックリ!同軸ケーブルがぐるぐる・・・
これで1万円近くした。ま〜な、これも有り何だろうよ。
ハイゲインのバランなんか、フェライトバーにエナメル線がグルグルと
何だこれの世界。何でこんな値段が??
こんなもんだよ
0224名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/22(金) 18:50:55.42
>>223
フェライトしか知らないのかな
鉄ダスト系とかアモルファスとかセンダストとかいろいろあるな
トロイダルとフェライトの意味それぞれ知らないで電波でシッタカしてる奴もいろいろいるからな
0225名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/22(金) 18:59:32.51
フェラのかわりだと尺八に巻くのかな?
0226名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/23(土) 08:14:22.21
エッチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況