アンテナ自作スレ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/25(木) 20:03:00.65
エンド・フェド・Jポール・5/8λGPの関係性を学ぶと、色んなアイディアが出てくるぞ。
世間で云う「ツェッペリン・アンテナ」とは違うけどな
0076名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/25(木) 23:54:56.37
あたいのおへそのほうがもっと奥が深いわよ〜
0077名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/25(木) 23:56:54.72
あら、そこ、おへそじゃないわよ!
0078名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/25(木) 23:59:00.41
いやぁんばかっんそこはお乳なの〜〜
0079名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/26(金) 00:14:50.97
ボケたって、指じゃあないよ!
0081名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/26(金) 07:20:51.48
>>72
ヘンテナフォークなら半分じゃん
ループアンテナじゃないけど
0083名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/26(金) 12:15:59.22
28MHzは、使ってる人とQSOしたこと有る
まぁ28の場合、開けてれば簡単なアンテナでも飛んでくからな・・・・・・
0086名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/05(月) 09:40:22.59
>>85
ちゃんとニュースに行くよ
0088名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/06(火) 22:47:16.05
延長コイルを巻こうと思っているんですが、
どれだけ巻けば、ワイヤーダイポールの片側を、
どれほど短縮できるんでしょうか?
教えていただければありがたいです。
インダクタンス
巻き線の全長
Q
或いは総合的な物
で決定されるのでしょうか
0089名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/06(火) 23:23:46.05
基本的にはインダクタンスで決まりますが、エレメントのどの部分に
延長コイルを入れるかにより、どれほど短縮できるかは変わってきます。
0090名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/06(火) 23:31:32.12
>>89
回答ありがとうございました。
手作りコイルなので、挿入場所は、電圧、電流が中程度の所を考えています。
何μHで何メートル分短縮という定量的なことは難しいですかね。
市販の短縮DPに付いていたコイルのインダクタンスを測って、
それを元にトライしてみます。
0091名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/06(火) 23:43:37.02
>>90
難しくはありません。
実用的な定数決定法としてはMMANAを使うことをお勧めします。
0092名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/07(水) 00:02:27.58
>>91
丁寧にありがとうございました。
MMANA 名前は見たことが有りましたが、使ったことが無いので、
検索してダウンロードし、使用法を会得したいと思います。
0093名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/07(水) 21:54:18.26
えんがちょコイル入れるととっても飛びます
0094名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/08(木) 10:33:04.29
コイルは入れる場所により、マッチングが大きく変わったり効率にも影響が有り
簡単なようで時間がかかる。
モノバンドなら効率を考えて、先チョに入れると効率が良かった経験が有ります。
逆にベースローディングは、マッチングは比較的簡単に済みますが飛びはイマイチでした。
後からOMに聞いた話ですが、そんなことは古くから知られたことだと・・・
ネットが普及していない時代のヨタ話でスマソ
0096名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/08(木) 14:39:34.87
コイルは、トロイダルに巻いて作ろうと思っていた時期もありましたが、アンテナを短縮するには不向きと聞き、諦めて同軸で作った思い出。
0097名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:58.70
皆さん、貴重なご意見どうもありがとうございました。
ご意見を参考に、いろいろとトライしてみます。
0099名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/10(土) 11:51:38.89
HFアンテナ作り、理論も大事だが地形や地質にも飛びに影響されるから面白い。
以前タヒチと10mで話したら、平屋の屋根に5エレのデルタ・ループだと。
彼の家は海岸の傍に有り水面反射の影響が大きかったのか、信号は強かった。
写真を送ってくれたのを見たら、屋根に小型のルーフタワー+デルタ・ループ。

もう30年以上前のヨタ話でスマソ
0101名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/10(土) 19:40:46.23
ダイポールで十分だった
0102名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/10(土) 20:01:19.57
秋葉原のロケットで販売していた2mのアルミパイプが在庫限りで販売終了になります。
ここのアルミパイプは、種類があって、内径と外形の差がたしか0.1mm位で、パイプを継いで
長くするのにとても便利なのですが、すでに一部の種類で売り切れていて、アンテナ自作派
には大きな影響があります。非常に悲しい!
ホームセンター等でも1mや2mのアルミパイプの扱いがある店はありますが、内径と外形の差で
継ぐことを前提とした品揃えは、ホームセンターでは見かけないように思います。

首都圏で入手可能なこの手のアルミパイプの販売店舗の情報をご存知の方がいらっしゃい
ましたら、情報を教えてください。(ネット販売の情報でも可)
気長に情報待ちます。よろしくお願いいたします。
0104名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 01:10:12.12
天野?アルミ店って無かったかな・・・
ジュラルミンパイプが多く置いてあった店
0105名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 06:54:38.65
パイプはT6処理(熱硬化処理)されたものでないと
0106名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 12:43:55.29
ttp://www.amano-alumi.com/index.html
0107名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 12:48:41.94
A6063 熱処理系でいいんだよね?
0108名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 13:05:38.84
A6063-T5でいいみたい
0109名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 20:01:21.83
4m物だから、運搬はトラックか現場で切断して運搬するしか、、
書類が豊富だから興味が出てきたけど、値段と小売りに対応するか?
航空機に使うジュラルミンと同じだから、最強なんだろうけど
加工がネックだよな〜
ホムセンのアルミパイプは種類も少なく値段が高過ぎる!
0110名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 20:58:07.08
天野アルミさんは御徒町だと思っていたが上野だったのか。
定尺アルミ板、角棒、Lアングルなど、歩いて買い出しに行くのは某大学アマチュア無線部新入生の最初のお仕事で、辛かった思い出。
 一応個人にも一本からでも発送してくれるみたいだけど、実際は数が少ないと送料が高くついてしまうからどうだろうなあ。
0111名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/11(日) 23:15:58.42
御徒町の天野アルミ、SVで見たけど入り口が駐車場になっているね。
正面から見て右のビルにはタイ式マッサージが・・・
で、ブツは何処で売っているんだろう?w
0112名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/12(月) 10:35:54.75
役なら路上で売ってる
0113名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/12(月) 20:50:53.89
ヤクは自転車で売りに来るよ
0114名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:31.01
うちは富山の薬売りが大きな荷物を背負ってやってくる
0115名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/12(月) 23:21:50.51
そんなyakuでは、センターポールも立たないよ、、、
0116名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/14(水) 16:24:43.98
>>109
自動車どころか運転免許も持ってなさそう、
航空用ジュラルミンがアルミサッシと同じですとか、
どんだけ笑えるんだろ
0117名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/16(金) 13:04:32.73
屋根に40m 1/4λバーチカルを立てようと思うんだけど
バズーガマッチを使ったのが見つかりました。
ttp://www.on8im.be/en/homemade/homebuilt-antennas/53-1-4-vertical-bazooka-antenna-for-the-40m.html
このタイプのアンテナの魅力って、何なんでしょうか?
0118名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/17(土) 09:03:58.08
バズーがマッチ使うシーンというと、ランプやコンロに火をつけたりするところかな
0119名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/17(土) 10:04:02.28
動作は1/4λで若干広帯域でSWRかな
0121名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/23(金) 14:07:41.52
んな訳が無いw
0122名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/23(金) 18:10:29.45
バズーカマッチはバランとして働くから同軸へのコモン電流は阻止できる。
しかしバズーカ部分はこの場合、GPのラジアルとして働いてその部分からの
電磁波放射はあるから注意。
0123名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/24(土) 10:58:34.88
>>122
バズーカとして動作していない周波数域では、同軸の先に直列に非共振エレメントがぶら下がっている状態なので
帯域外の強信号が殺到。BPFをケチった安物受信部だと2信号特性が大幅に悪化してガサガサになる
0124名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/24(土) 14:00:36.47
>>123
要は、安物の無線機は使うな。ってことですな
安物の中にも、BPFの良い物も有るので、選定次第
0126名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/25(日) 15:57:57.29
うんな事は無い。しっかりしたBPFを入れておけばOK
0127名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/25(日) 16:15:08.58
最近のリグは結構BPFがしっかりしているのでは?
7300 7610 590 など
0128名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/25(日) 16:32:36.48
BPFは進化していると思う。LD-MOS AmpのBPFなんか
良く作られているからな〜
0129名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/27(火) 02:37:12.36
>>128
それはパワーアンプのLPF/BPFのことだろう?
受信機のBPFに直接は関係ないと思うが
0130名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/27(火) 07:58:46.45
>>127
うん
0131名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/27(火) 09:26:21.33
IC720のころはひどかった。
7メガのダイポールで他のバンドを聞くと、海外短波放送がたくさん混入したりした。
仕方ないのでBPFの回路定数を変えて逃げた
0132名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/28(水) 10:15:31.81
IC-750は良かったな〜 
都内でDPや八木を上げていたが、10m以外は
変な混信は無かった。
専ら10mは、当時の超ハイパワーのテンテン・トラックからの
強力なスプラッターだったので、BPFでは何の効果も無かった。
首都高が見えるHAMは皆悩まされたw
0133名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/11/28(水) 10:26:51.95
自分も720から750にした後は放送波の混入は全く無くなって感激した。
この原因はBPFの性能改善というよりは第一IFを70メガ台まで上げたアップコンバージョン
になったためかなと考えている。720もアップコンだったと思うけれど第一IFがもっと
低くてイメージその他スプリアス混入しやすかったのだと思う。
0135名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/07(金) 13:47:48.97
>>117
 普通に考えて天頂に伸びている中心導体が、
DC的には同軸の外被に接続されていることではないの?

 このアンテナ近傍で同軸の外被をGNDに落としたり、
昔はよくやったアンテナからRIGまでのケーブル引き回しを地面に埋めると
落雷や帯電にかなりの効果があると思われる。
0136名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/12(水) 10:39:18.17
>>117
‥それとおそらく昭和45年初版発行のアンテナハンドブックや、
2003年初版発行のワイヤーアンテナにTV用リボンフィーダを用いた
フォールデットダイポールの作成例があり、短縮率込みの半波長で
リボンフィーダがショートされており、効用としてアンテナ共振周波数を
広く取れるというのがありまして、理由は給電点からλ/4でショートですから高周波給電に
リボンフィーダを給電線として使用する(ノイズで言うノーマルモード)際には
インピーダンスは高くなり、共振状態のフォールデットダイポールで使用する際の
コモンモードではλ/4ショートは何の影響も受けず、結果として共振周波数から
ズレた際に発生するノーマルモードは抑圧されるので使用可能帯域は広くなる。
この効用と同じで、同軸外被と同径の金属管を使用するよか帯域は多少広くなるのではないでしょうか?
0137名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 19:58:16.33
>>136
フォールデッドダイポールが少し広帯域になるのはエレメントをフォールデッドにする
ことによって太いサイズのエレメントにしたのと等価になるからというだけでは?
0138名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:17:48.52
先日、7MHzのヘンテナを地上と平行に張ってますって局とQSOしたぞ
0139名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:21:48.33
>>138
ヘンテナは単なるベントダイポールのスタックだから、そういう張り方
をした場合、単に打ち上げ角が高くなって国内用になるだけかな?
0140名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:50:08.78
>>139
27県の局だったと思うけど、18県では激ツヨだったよ。NVIS用だって。
0141名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/15(土) 20:54:06.96
ベントダイポールのスタックはフォークヘンテナだろ
ヘンテナはシングルループ+スタブ
0142名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/16(日) 05:38:13.93
シングルループ自体がベントダイポールのスタックだ
0143名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/16(日) 08:34:42.57
う〜む
今更だが、やっぱりアンテナは奥が深い
たが、それだから楽しい
0144名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/17(月) 01:06:47.91
おまいのモノポールが短いだけだろw
0146名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/17(月) 09:16:47.15
138>先日、7MHzのヘンテナを地上と平行に張ってますって局とQSOしたぞ

うん。「ループ・クワッドアンテナスレ」にもちょっと書き込んだが、
CQ出版社2003年9月1日初版発行のham radioシリーズ
『ワイヤーアンテナ』理論から実際の建設までを網羅の220頁に
28MHzのヘンテナ製作実例が載っていて、製作記事の投稿主は
7や21MHzのヘンテナも使用してきたとの記述がある。
 コールサインや本名も上記書籍に載っているので、
JARLのEメール転送サービスで感想とか教えてもらおうかと考えたけど、
Eメール転送サービスには登録されていなかった。
0147名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/17(月) 09:45:23.43
137>フォールデッドダイポールが少し広帯域になるのはエレメントをフォールデッドにする
137>ことによって太いサイズのエレメントにしたのと等価になるからというだけでは?

そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたw

CQ出版社2003年9月1日初版発行のham radioシリーズ
『ワイヤーアンテナ』理論から実際の建設までを網羅の32&33頁。
にリボンフィーダの電気長λ/4にショートの有無2通りのフォールデットダイポールが載っており、
ショート有の方が帯域が広いことが明記されてます。
 そして私がグダグダと記載したその理由ですが、CQ出版社昭和45年7月30日初版発行の
アンテナハンドブック「アンテナのやさしい理論」の項にムツカシク記載されていまして。

 噛み砕いて記載するとリボンフィーダをT字に組み合わせて、給電線もエレメント部も
同じリボンフィーダを用いるフォールデットダイポールは三昔前の基礎知識ですが、
この場合の水平エレメントフィーダと垂直給電フィーダでは高周波の乗るモードが異なっており、
電気長λ/4でショートするとこのモードがT字接続点でシャキンと切り替わるということです。
0149146&147
垢版 |
2018/12/17(月) 16:19:38.77
半分は受け売りだけど、一応アンテナの設計と測定で飯喰ってる人間だから、
それなりの検証はしてますよw
0150名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/21(金) 17:06:44.60
俺のもってるワイヤーアンテナの本は2003年のじゃなかった・・・
表紙がイラストの昔のほうだから今ではもう使い物にならないのかも・・・
捨てるか・・・
l||l_| ̄|○l||l
0152名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 13:50:29.56
個人的には80年代発行のARRL ANT HBが便利で役に立った。
当時のCQに出てくるANT記事は、情報量が乏しく再現性が低かった。
0153名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 13:58:05.44
リアクタンス
キャパシタンス
インピーダンス
桐たんす
0154名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/22(土) 15:25:02.80
タンスにゴン
0156名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/27(木) 12:21:01.75
tks
0157名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 09:41:27.37
>>151
なんかやたら2003年版、2003年版てこれ見よがしに騒いでる爺がいてイヤになったので
古い版のワイヤーアンテナって本はもう捨てました
やはり古い本は使い物にならないしちょうど良かったのかもしれない
0158名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 09:46:28.53
>>151
大昔のアンテナハンドブックを見ています。
コレクションです。
そう言うわいは、やっぱり還暦前の爺いです。
0159名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 09:53:47.23
>>157
アンテナはもう枯れた技術分野なので、むしろ昔の本のほうが技術的にしっかり
していたりすることもあるよ。
0160名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 11:22:34.50
そだね〜
0161憂国の記者
垢版 |
2018/12/29(土) 12:33:11.21
俺の考えとマルコーニの考えがアンテナで一つにつながったぜ
イヤッホー
0162名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/12/29(土) 13:45:15.81
なにがマンコニーニだ
いいとしこきやがって
0164名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:43.22
マルニート?
0165名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/07(月) 16:11:06.93
今度屋根馬とグラス竿で6m5/8λGP作りたいんですが、
マッチング方式に悩んでいます。
ローカルOMが、同軸のショート・スタッブを給電部に入れるとか・・・
古い話で名称も忘れましたが、参考になる文献も見つかりません。
コンディションが上がる春頃までには何とか組みたいのですが。
0167名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/07(月) 19:26:05.93
>>165
給電部にコイルを入れればよい
0168名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/07(月) 21:33:59.70
キャパシタだろ
0170名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/09(水) 15:58:44.72
>>165
 多くの5/8λGPは垂直エレメント給電点の根元にコイルがあり、
アンテナ特性と強度の両立がアマチュアには難しいのだけど、
2003年初版発行の「ワイヤーアンテナ」96頁に
5/8λ長の垂直エレメントも1/4λグランドエレメントも普通の導電性の棒で構わなく、
給電用同軸の途中に同軸のショートスタブを取り付けるマッチング方法が紹介されています。
6m用の寸法例も載っており、これが一番作成と調整がし易く実用的に思えます。
0171名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 09:37:51.29
>>170
親切な解説有難うございます!
2003年初版発行の「ワイヤーアンテナ」探してみます。
給電用同軸の途中に同軸のショートスタブを取り付けるマッチング方法は
以前QSOしたOMが10mで使って居た覚えが。
簡単で良いですよと話していました。
0172名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 09:39:51.65
CB?
0173名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/10(木) 11:41:17.87
>>168
馬鹿か、容量性リアクタンスになっている給電点にキャパシタを入れてもリアクタンス分を
打ち消せないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況