X



【ホントにでるのか?】FTDX101D 八重洲SDR 2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/27(日) 23:20:25.96
>>487
だから484の言う通りだろ。
0489名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/27(日) 23:36:35.71
>>410
自動車のエンジンのタイミングベルトですら
ゴム製だから10キロいや10年は大丈夫だろ。
0490名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/28(月) 02:35:03.52
昔ベルトドライブのレコードプレーヤでひどい目にあったわ
0491名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/28(月) 02:58:34.29
レコードプレーヤーやカセットデッキなど、使用するしないに関わらず、ゴムベルトは経年で尽くダメになる。
0492名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/28(月) 05:49:54.02
>>491
事実上そうなんだけど、今流行の免震マンソンてはそれにふれてないね。
何年なったら交換するので安全ですなんてのを見たことが無い。
0495名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/28(月) 17:54:58.31
自分の車がもうじき10万kmなんでトヨタの人にタイミングベルト交換しないとだめかなって聞いたら、今どきの車はベルトじゃなくてチェーンだからお客様のも交換不用ですと言われて、恥ずかしいやら嬉しいやら、めでたし
0496名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/28(月) 20:13:54.05
レコードプレーヤーなんてもう作っていなかと思ったら
まだ、新製品が発売されていたのでびっくり。
アンプにも、phono端子ってまだ付いていて二度びっくり。
0499名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/28(月) 22:33:19.88
>>495
最近の車はエンジンルームにいろいろな物が付けられているので
狭くてタイミングベルトを交換するのが困難なのでチェーンに
置き換わって来てますね。30万kmぐらいは大丈夫でしょう。
無線機もバリコン回すのにチェーンみたいなのが付いていたのを
見たことあるような無いような・・・。
0500名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/29(火) 09:58:08.56
おしゃれなネックレスみたいに綺麗なチェーン
が入ってる無線機もあったな、SDRにベルトを
付けてくれた八重洲はさすがだ購入年齢層を
考慮して遊び心でやってくれるとは
0501名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/29(火) 11:58:10.10
エモトのコントローラーがベルト劣化でそこらじゅうで廃棄物になってるというのにベルトかよ
0502名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/29(火) 19:14:50.88
エモト コントローラー でググるとベルト交換がいっぱい出てくる。
0503名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/29(火) 19:24:19.79
暇つぶしだもっとやってくれ
0504名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/29(火) 21:00:43.54
FT8で更新する時、CQ出した局(A局)を呼んだが他の局(B局)に取られた場合ってTxを
中止するものなの。
A局が73を送るまでは自分がTxしても無駄なだけみたいだけど。
送信を中止するの面倒なのでそのまま送信しっぱなしだとA局がB局とQSO中に
自分のコールサインがA局のPCに表示されて、こいつは交信中にも送信して
来やがって嫌がられないのかしら。
要するに他局が交信中であろうが自分はTxのままでほったらかしておいても
問題ないかということ。
0505名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/29(火) 21:01:54.85
西日本ハムフェアでお会いしませう。w
0506名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 17:52:07.88
暇つぶしネタもなくなってきたし、八重洲さん
早く世界初のベルト付きSDRを発売してください。
0507名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 17:57:01.13
あと余命10年位ならこれ買っても何も文句は言わないよ。
でもね、まだ40代50代の現役世代ならこれは止めとけ
あのVCチューンの駆動部分絶対に10年超えたあたりから故障が続発すると思うわ
特に頻繁に常にチューニングしてるんだからなおさら
昔のアイコムのバンドセレクタガチャガチャ時代に戻るみたいな
構造の無線機はダメです
だからこそIWLさんの意見は一理あると思います
0508名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 18:16:43.73
いや、耳を澄ますと、微かに聞こえるモーター
音なんていいんじゃないの、10年後に壊れたら
次の買います。
0509名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 18:22:00.17
まぁそれまで八重洲が無くなる可能性の方が高いけどね
0510名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 18:40:09.65
そうそう、無線機なんて趣味の機械だから高価であってもアホ機であってもその時に楽しめたらそれでいいんじゃない?
車好きが初回車検前に新車に乗り換えるぐらいの勢いみたいな愉しみ方しなきゃw

でもこれは買うかなぁ〜、半年ぐらいで飽きるかもしれんが。
0511名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 19:53:38.49
>>510
貧乏人は無線機1台の購入くらいで騒ぎすぎだよ
0513名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/30(水) 22:18:49.05
>>507
1台の無線機を10年も使うのか。
今IC7610使っているけど、FTDX101がよほど性能が悪く無ければ
買い替えを考えている。
自動車で言うと車検ぐらいのタイミング買い替える感じだけど。
0514名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 03:23:05.56
何で金属製ギアにしなかったんだろ?
0515名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 04:33:37.45
昔のエンジンもタイミングベルトではなくチェーンを使っていたのだよ。
長く使ううちにチェーンが伸びてきても動くがひどいのは遊びの多くなった
チェーンが他部分にあたるようになり、異音がでる。
だから安心してはいけない。
0516名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 04:57:03.19
またTS510のバリコンのベルト悪夢が蘇る

ところでVERSAのベルトは大丈夫?
0517名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 05:00:25.04
ゴムベルトの問題は時間がたって発覚するから厄介
0518名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 05:03:36.82
メカに未熟な設計者は音が静かで低コストのゴムベルトをすぐ使いたがるが
顧客には悪夢を呼ぶ
0519名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 07:10:07.56
本日、正式な発表がありますよ。
0520名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 07:38:33.71
>>514
良いものを高く売るのでは無く
安物を、高く売る
日本人はここまで落ちた
0521名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 07:41:11.78
>>513
10年どころか保証切れたあたりにベルト問題がでる
エアバリの軸物すぐに固着するだろう
0522名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 08:11:39.61
どうせすぐに買い換えるんだろ
ベルトの耐久性なんてどうでもいいじゃん
0523名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 16:36:31.74
アンテナでもリグでも何でもゴムベルトを使った製品はお断り
0524名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 17:53:24.12
ベルトネタも飽きた、次ので遊びましょう
0525オカモト
垢版 |
2019/01/31(木) 17:58:21.15
0.01と0.02、どちらを使いますか?
0527名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 18:08:50.77
>>526
コンドー使ってみます。
0528名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 18:10:35.23
ゴムネタもくたらん
0529名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 18:33:22.01
発売しないからネタ探しに苦労するよ
0530名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 19:06:42.62
ついに今月も技適通ってないですね。
もう発売だめかもね。
0531名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 19:57:36.71
技適の更新は1週間毎だよ、でもその筋の情報では2月中に全容が判明するとか言ってた
0532名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 20:13:02.24
その筋の情報・・・って一番信用できない情報

冷静に考えてみろ、量産するには設計認証取得がマストだ。
最近総通電波利用webがリニューアルされ、免許状情報含めて基幹DBからの反映がかなり早くなった印象がある。
初期ロットに何台バックオーダーが入っているかわからんが、未だに技適通過情報が出ないということはどういうことか、わかると思うけどね。
0533名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 21:12:56.69
まあ、多少バグがあったとしても
送信すると電源が落ちる7610レベルの機械は作れないだろう。
https://je6hjt.exblog.jp/26760117/
0534名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 21:40:20.01
技適が通らないってことは送信部分に致命的な問題があるんだろう。
元々去年の11月発売が今になっても目処が立たないってことはいよいよ駄目かもわからんね。
0536名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/01/31(木) 23:18:17.41
2SC1815じゃだめか。
0537名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 00:03:43.29
4CX5000Rでいいじゃん。
0539名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 00:53:10.09
>>533
ドロップの大きい電源と電源ケーブルの問題だろ?
まあ、リグの作動電圧範囲の狭さもあるかもしれんけど
0540名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 09:25:40.32
>>533
7610を使ってるが、起きたことないな 電源はアリンコ330
付属電源ケーブルが長すぎるけど、特に詰めてないし
0541名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 18:20:12.86
13.8Vの場合、電源ケーブルは可能な限り太く短くが鉄則
0542名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 18:33:30.58
15Vぐらいで入れてやればいい。
0543名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 19:53:17.32
7610のマニュアル見たら電圧は13.8vプラスマイナス15%なので
11.73V~15.78Vとなる。
電圧を11Vにして送信したが電源落ちは発生せず出力は60w
電圧を15Vにて送信したが13.8Vの時と変わらず100Wだった。
電源は、GSV3000を試gっている。
0544名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/01(金) 20:39:18.81
17Vぐらい入れてみて。
0545名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 08:54:08.19
昔の無線機は電圧上げるとパワーもどんどん上昇したが
最近の無線機は規格以上は出ない。
0546名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 09:41:37.28
7600は出たな。
0547名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 09:52:41.24
ソリッドステート機では出力をALCで制御しているから
旧いリグも一定値に制限されている。
昔からそれは同じだ
0548名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 11:04:37.81
ftdx101はパワーだけでなく発売することにもALCが効いている。
0550名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 12:10:55.99
真空管にALCってあるの。
ヒーター、グリッド、カソード、プレートとかがあるのは知っているけど。
0552名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 13:50:07.53
>>549
わかっていないな
真空管機のALCは多くがグリッド電流を検出して制御している。
ソリッドステート機のような出力検知制御ではないものが殆どだ。
0554名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 16:54:18.83
552はあると言っているんだよ。
爺さんたち、これじゃあ会話が成立しなね。
0555名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 17:05:01.48
ACOMは、ALC繋がないからリニアの方で制御してるね。
0558名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:38.56
>>551
12Vより高めになっているのは自動車のオルタネーターの発生電圧の
基準値が13.5V-14.5Vだからじゃないと思うけど。
13.8Vという中途半端な数値の理由は分らん。
0560名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 21:23:55.78
使いもしない真空管の話題で盛り上がるとは、これも八重洲無線のせい。
0561名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 21:57:35.84
まあまあ、あれもこれも発売までの暇つぶしなので
0562名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 23:17:06.42
13.8V 6セル鉛蓄電池(自動車用)の満充電時の電圧ではないかい
0563名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/02(土) 23:26:48.10
鉛蓄電池の満充電時の電圧は1セル2.1Vとされている。6セルで12.6Vとなる。
>>558指摘のようにオルタネーターの電圧を加味したとしても
13.8Vという数値がなぜデファクトになったのか疑問で仕方がない。
この疑問にズバッと最適解を出せる未来の101Dオーナーさん、いますよねぇ〜。

あっ、これも発売までの暇つぶしなので・・・。
0564名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 00:16:26.92
真空管機のALCは、リグ単体では「グリッド電流が流れていますよ」の
お知らせだけであり、リニアなどによる外部からの制御電圧が発生して初めて
ALC動作をさせることができる、ということでよろしいか?
0565名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 07:38:18.33
ALCそのものの概念が、主張する者達でちがってんだよ。
まずそこからだね。
0567名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 10:50:38.30
AM変調は振幅を変えているらいしけど無変調の時も変調のあるときも
受信レベル一定だよな。
だってAM放送聞いていて、無変調の時に電波無くなってザーってなったり
音楽が流れているときに電波強くなったりしないから。
AM変調って秘密だけど実は振幅が一定なんだろ。
0568名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 11:14:21.00
>>563
2.1Vってネットで引っかかってくるサイト程度
おまえがちゃんとしたメーカーの文献やデータ読んでないだけ
つまりお前がバカってこと
0570名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 14:02:50.09
>>567
4アマの勉強が不足している
搬送波と側帯波について理解せよ
搬送波の振幅は一定(ただしこれが変動するフローティングキャリア方式というのもある)
0572名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 14:23:17.92
>>571
AM変調波の搬送波の周波数スペクトルを見てみて下さい
0578名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 17:09:19.90
ほんと皆、真空管使って無線機自作していた人達ばかりですね。
0579名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 19:42:43.29
>>568
こういうバカがいるから困ったちゃんだわさ。
答えが出せないならやっぱりバカだということだ。
0580名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 19:47:54.24
>>579
人のことをバカと言うなら、あなたがちゃんと答えを言いなさい。
0582名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 22:23:06.05
小学校のようになってきたね。
違うのは、入れ歯とオムツ。
0583名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/03(日) 22:30:23.24
定格と現実の差かなぁ
0584名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/04(月) 04:59:13.16
鉛蓄電池の電圧は人間の意思で決まっているものではない。
充電量に応じた幅を持つ電圧が存在する。人間はその値のどこをもって
規定するかを決めているだけ。
0587名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/04(月) 17:50:38.06
ちなみに日本の蓄電池技術は世界のトップレベルなのだ
八重洲のハイブリッドSDRとはワケが違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況