X



メーカー製■ベランダアンテナ■自作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/12(火) 08:10:52.59
HFからGHzまで、ベランダアンテナ中心のスレです
アンテナのみならず設置方法・アース・カウンターポイズ・チューナー
CW・ケーブル引き込み・管理組合や家主対策等々のハード・ソフト面
での工夫やヒントなどを語りましょう。限られた厳しい環境下でLet's HAMing !

関連スレ
【ノイズ】アパマンハム悪夢の3棟目【苦情】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1528016633/
アンテナ自作スレ ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1539736801/
■■■アンテナアナライザー■■■ [転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1432537156/
0102名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/23(土) 16:27:07.82
めんどくさ
0103名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/25(月) 11:47:27.57
>>100
私は過去に、おそらく今のあなたと同じ必要性に狩られた時に、
結局、ワイヤーフレームモデルで擬似導体面を作るしかない結論に至ったよ。
それでパラボラディッシュをMMANAにてシミュレーションしたのだが、
その形状はMMANAの親玉みたいな有料版のMMANA-GAL
http://gal-ana.de/promm/
の上記頁の図みたいになった。
私のパラボラディッシュ作図はWin版10進BASICにて551行のプログラムになった。
測定結果は性能出しには充分役立ちました。
特例として無限長の平面反射板なら鏡に映った状態のエレメントに
極性を反転した高周波を印加する方法がありますよ。
0104名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/02/25(月) 21:21:00.98
>>103
お返事ありがとうございます。なるほど参考になりました。
私も反射器の平面を作れないものかと悩んでいました。
0105名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 18:21:07.44
ダイアモンドのSD330ってどうなんですかね
数年で交換しなきゃダメなんでしょうけど
0106名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 21:50:25.07
ローカルが使ってるけど、性能よりも多バンドの利便性と言ってる
0108名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 22:01:27.55
>>106
ありがとうございます。
やっぱり利便性高いですよね。
八重洲と違ってVU出れないのが惜しいですけど。
もし、アンテナの交換時期や耐久性、メンテナンスなどのお話を既に聞いていたら教えて頂けると助かります。
0109名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 22:17:27.91
>>107
昨年末にradixのRD-V40を買って6階ベランダで使っているけど結構使えるね(CWで使っている)
RD-VシリーズはSSB(300W) CW(200W) 連続(RTTY/FMなど) なので100W機では余裕です
0110名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 22:43:10.58
>>107
ありがとうございます。
3アマなので安心です笑
0111名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 22:46:56.97
>>109
アースにホトホト疲れたから、自分もVDPに行こうと検討中。
RDV40だとどの位飛んでますか?
0112名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/03(日) 23:05:41.81
バンザイ付けられるの浦山
0113名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/04(月) 06:27:51.20
ベランダ手摺がアルミサッシだから500g程度のアンテナしか付けないと決めてるんだ…
0114名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/04(月) 20:10:46.48
SD330って延長エレメントを組み合わせて使ってる人が多いみたい
というかSD330をただのリモート型の可変コイルとして動作させて
エレメントは全くの別物(長いもの)に取り替えてしまうやり方
SD330 延長エレメント でググると色々なアイデアが載ってる
0117名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/05(火) 23:37:59.13
>>116
AH4につけるエレメントの長さ次第なのでは?
0118名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 12:49:28.58
オートチューニングなど、機械の力を借りていると
無線の興味関心が薄らぎやすいぞ
遠回りしてでも頭と手先を使ってアンテナのスキルを高めよう
0119名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 13:18:08.13
>>117
SD330と延長エレメントでマンション4Fからやってる。3年間で240エンティティwkd。アースは高価だが銅板1m×4mをベランダ床に敷き上に人工芝を置いてる。SD330との接続がポイント。これが効果的みたい。
以前使用していたAH-4+ラジアル30本と比べるとSD330の方が断然飛ぶ。やはり同調型アンテナはいいみたい。FT8も100Wで問題なく運用してる。参考になったかな?
0121名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 19:52:26.11
>>119
この時期アパマンのSD330で240はなかなかの結果だな
なんかやる気になってきたわ
0122名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 21:36:27.19
>>119
銅板か…
モノタロウにいいやつがあるけど
いい値段だなぁ
0123名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 21:59:59.33
長さより共振してるかが問題
0124名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 22:13:48.59
コイルが上下して共振させてくれるんでしょ?
効率を求めるならエレメント中央付近にローディングコイルを入れて
ベースローディングコイルのSD330で最終調整させるという手もある
0125名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 23:00:06.42
長さを調節して共振させるんちゃうの?
0126名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 23:07:59.71
アンテナから床の銅板まではどういう線使ってるんだろ?
0127名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 23:42:27.98
アルミホイルをベランダに敷き詰めるのはどうかな。
0128名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/06(水) 23:52:46.95
>>117
アパマン4階ですがAH-4と5mのワイヤー(釣竿に巻き付けて)でオールバンドで
運用しておりますが14MHzがすこぶる良いような気がします
因みにSD330も使っておりますがバンドチェンジがAH-4よりも面倒くさいので
専らAH-4を使っております
なお、SD330は5mのワイヤーでも1.9MHzに出られます
0130名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 05:58:01.60
>>128
やはりベランダだと地球の裏側に飛ばすなら、
やっぱり14MHz以上だね。
7MHzは能率が悪く聞こえてもあまり飛ばない。
カナダとウクライナが必死になって出来たレベル(T_T)
10MHzは7MHzよりは多少マシなレベル。
0131名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 06:35:30.21
>>126
1.25SQビニール線、編線、10D同軸はSWRは落ちるが飛ばなかった。
薄い銅板を50cm×2mに半田付け、加工して床の銅板とSD330を接続した。
劇的に飛ぶようになった。
0132名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 12:58:05.50
>>64


>>65
それ嘘だぞ
0133名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 17:00:05.99
>>128
で、どっちが飛びますん?
大して変わらないなら
見てくれがまだマシで運用支度がいらなそうなSD330にしたいとこですが。
0134名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 17:02:59.76
竿ってベランダ柵の外に出すアレでしょ?
なんか「通報してください」みたいな感じよね
0136名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 19:12:58.47
>>131
なるほど 
線材を使わず接続するんだ
銅板の延長というイメージだね
0137名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/07(木) 21:46:56.62
>>135
これやったけどベランダからかなり出さなければダメ。だから夜だけど目立って管理組合から
クレームが来て撤去した。
0139名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/08(金) 06:43:33.99
>>138
都内の普通の分譲
やはりベランダからVは目立からやめた
0140名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/12(火) 18:43:36.31
HFV5はツノが5本あるので結構目立ちますね
モノバンドになるけどRadixの方が目立ちにくい
0141名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/12(火) 19:03:56.01
>>140
どっちも目立つ
間違いないなく住民の通報があり
管理組合から撤去命令がくる
0144名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/13(水) 18:42:41.75
>>141
私はHFV5をマンションの7階ベランダにもう6年も常設しております
0146名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 02:23:12.45
>>139
ウチもダマでバンザイを広げてたら管理組合からクレームきて泣く泣く撤去。
今は専らモビホで145/430をやってる。もちろんダマ。
一年以上何も言われてない。
0147名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 05:48:13.57
和歌山のAPA-4だっけ、ベランダに水平設置
したら翌日撤去命令。
泣く泣くオクで半額で売った。
0148名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 10:24:38.69
普通、柵から出てりゃ目立って恥ずかしいよな
0149名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 13:50:18.17
ハムのアンテナについては厳しいところと甘いところがあるね
うちは契約前に写真を見せてこのようなアンテナをベランダに取り付けるがOKかと
確認を取ってから入居したのでずっとradixを取り付けている 釣竿も使うことがあるが無問題
0152名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 19:58:35.21
500万もあれば田舎の一軒家普通に買える
ジジババが死んで誰も住まない物件で160mフルサイズの
ダイポールはれる
0153名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 20:14:01.30
仕事柄引っ越しばかりの生活で戸建て集合住宅賃貸持ち家全てヒマがあるとぼんやりネットと現地でチェックするのが身についてるんだが
買い手借り手がつかずオーナーの損切り上等なのか早急に現金が必要なケースなのか年々超激安物件が増えていってる
「いつかは…」と考えているなら今からチェックしといて目を養っておくといい物件ゲットできて且つウン百万円得するかもよ
0154名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 20:20:14.61
不動産(中国)バブルが終わっただけっしょ
オリンピック終わったらもっと加速するよ
0156名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 20:44:12.70
年取ったら病院通いも一苦労だし車も手放すかもしれないし
何よりもカミさんに「バッカじゃないの?」って言われそうだし・・・
無線の為に田舎暮らしなんてムリっすよ、私には
0157名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 22:40:17.33
QRT
0158名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 23:04:49.44
>>156
ほんまそれな
0159名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/14(木) 23:19:19.81
終活
0160名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 01:35:59.48
定年を視野に入れての早期終活なら、都心の高層マンションがいいよ。
徒歩圏内になんでもある。
富士山から横浜ランドマークタワーに幕張あたりまで見えるロケーションだから、2m 2WにダイヤモンドMR73マグネットアンテナをベランダ手すり設置でも静岡市内と55/55
0161名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 01:53:26.70
>>151
ネットで見たらマンションで結構それをやっている局がいるね
マンションなどで長さを稼ぐにはそれが一番いいみたい
0162名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 05:49:31.19
>>152
湯沢のマンソンなんか200万くらいだよ。
毎月の管理費は軽く10万超えるけど屋上は使えるかも知れんが。
0163名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 07:19:22.34
高層マンソンでも飛んでる局と飛んでない局があるじゃん。
向きの違いとかなんだろうか?
0164名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 07:30:19.05
ダンチが飛びます
0165名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 08:25:07.96
>>163
川崎駅西口タワマンの川崎移動はメチャクチャ飛んでる。
あの声で飛び過ぎだから評判最悪w
0166名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 12:12:05.92
>>163
技術力の差だろう
0167名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 13:38:25.13
私は MFJ-1799 をマンション 12階ベランダにもう 4年も常設しております
DX もバッチリ !

https://www.jacom.com/e-shop/3/3_4.html
0168名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 14:00:34.53
>>167
 ↑ 無糖さん、応援してます !
0169名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 16:14:48.16
アパマンのパワーはたかが知れてるから、
技術の差ってのはアンテナの差ってことになるよねー

既製品アンテナじゃ差がつかないから
アンテナ自作の腕ということかい
0170名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:27.58
>>169
建物の形にもよるが。
原則的に高いほうが良い。
スマホを横にした中央部よりはペンシル型のほうが良い。
都心よりは郊外の方が有利だな。
0171名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:22.67
そろから南向きだとやたらVK.YB.ZLばかり出来る(笑)
無線をやるなら北向きの方が良いかも知れない。
0172名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 18:16:18.02
私は MFJ-1799 をマンション 12階ベランダにもぅ4年も常設しております
DX もバッチリ !

https://www.jacom.com/e-shop/3/3_4.html
0173名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 19:20:02.30
無線以外でも高層の南向きなんて暑いだけでおわっとる
南向きがいいとか言うのは3階程度まで。
0174名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 19:26:56.55
>>172
MFJ はどうなのかな... やっぱり Cushcraft R9 が最良でしょうね~w
0175名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 20:03:34.14
なんだかんだ言っても、太平洋方面、アフリカ、南米、中東方面、
それとロングパス、は押さえたいから、
やっぱ南向きの方がおすすめだと思うよ。
ペンシル型マンソンだと、裏(北)も飛ぶのとはナルホドです。
0176名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 21:17:11.71
アパマンと言えども、真上だろうが横だろうがベランダ柵の外に出せるなら戸建てと大して変わらよなあ…
戸建てに劣るとしたら向きだけだわ。
ホント羨ましい限り。

アイコムもオートチューニングアンテナ出してほしい。
0177名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/15(金) 21:39:38.21
ここで評判のsd330買ったよ
便利だけどセンターローディングシリーズには一歩及ばないね
0178名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 00:50:57.23
都心の高層マンションのいいところは、ベランダ(アンテナ設置場所)からの見通し次第ではVUハンディでも軽く200kmくらい飛ぶところだが、ほかの高層建造物の反射で反対方向に100km以上飛ぶ事もある。
うちは飯田橋の南向きだが、法政大学あたりの高層建造物に反射してるのか北関東方面の山岳移動ハンディと交信できる事が結構あるな。
0179名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 01:01:35.00
>>177
SD330はエレメントを取り替えてから真価を発揮する
0180名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 01:08:38.91
>>178
都心ではスカイツリーからでも発射しない限りは
あっちで反射し、こっちで跳ね返されの連続だから
八木を使っててもビームの向きと電波の向きとは
全然一致しないよね
0182名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 05:26:08.21
>>177
同意。330はマッチング調整に意外と時間がかかるし重いし、飛びもセンターローディングにくらべると今ひとつ
0184名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:25.12
>>181
12万超かww 1.5kW 嘔吐チューナー
0187名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 21:46:12.93
>>185
>見方を変えるとATUに1/4波長のエレメントを接続できれば、ほぼ同等の結果が出るでしょう

って、ベランダから7メガなら10mの鮎竿出せますって人は別にATU使う必要ないんじゃない????
0188名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/16(土) 23:08:55.10
つか、将来売れない不動産は負債なだけです
埼玉で駅徒歩15分に持ってるけど、完全に塩漬けですよ
0189名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 00:13:56.73
出力は20Wが限界だな
それ以上だすと、インターネットが止まるし、よそ様にも迷惑かけているかもしれない
0190名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 00:15:57.82
道具って使用者との相性が大事だから
これだと納得に至ったアンテナなら
それが一番なんだろう
道具は腕が上がると自然と変わる
ベテランの道具ほど初心者には使いこなせないもの
0191名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 00:22:31.00
SD330もATAS120みたいにVU使えたら神なのに…
0192名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 01:20:13.94
>>189
いま試してみた。
普段は自宅マンションからは5Wまでと決めているんだけど、ベランダにHV-7CXを出して7Mで20W「本日は晴天なり」出してみたところインターネットは無事だった。
テレビに軽いブロックノイズが出たので実験終了。
ご近所さんで番組録画に影響出たらごめんなさい。
0195名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 06:49:42.32
20Wでブロックノイズなら、テレビがポンコツ。
地デジはよほどのことでない限り、TVIは出なくなった(一般論)。
録画機もHDMIケーブルに鳴ってからIは絶滅したよ
送信側で最低限の対策はしてはいるけど
0196名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 08:16:18.23
ベランダアンテナ給電部から下手すると5m以内にテレビが3台(自室と両隣)
その電界強度を計算すれば20Wで発生しても不思議じゃないと思う
0197名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 08:20:01.61
>>195
シッ! 貧民窟でテレビはアナログに地デジチューナ
0198名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 09:28:12.99
>HV-7CXを出して7Mで20W

接地型アンテナだと、グランドの出来不出来でインターフェア可能性あるけど
地デジでHFの影響は考えにくいなあ
0200名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 17:13:32.23
>>197
チューナーも中華メーカーだったりしてなw
0202名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/17(日) 21:56:56.44
うちの団地は全てケーブルテレビなのでベランダと隣接している部屋のベランダ側に
テレビを置いているが100Wでもインターフェアは無問題(アンテナとの距離は2m)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況