X



【デジタル対応】広帯域受信機 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/04(土) 17:27:30.83
>>681
あれあれ?前に衛星電話は使い物ならない。それよりならIP無線使う方がまだマシって言わなかったっけ?
0683憂国の記者
垢版 |
2019/05/04(土) 23:45:13.67
嘘をついてすみませんでした。
0684名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/05(日) 03:10:35.59
>>679
できてるよ。スキャンもスケルチ緩めにしておけばいける。
0688名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/05(日) 10:42:25.88
ある
0689憂国の記者
垢版 |
2019/05/05(日) 10:50:00.71
いまさらifなんていらない
この連休でsdr学べ
0690名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/05(日) 14:37:56.30
>>684
ロケーションとアンテナ次第ではかなり遠くても入感するね。
俺のところは羽田のほうが近いけど成田が良好だ。
0693名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/06(月) 20:14:43.02
空間に電気が放出される際に起きる空電ノイズな
ワイヤー張って接地(アース)との間にムギ球入れると光る
0694名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/06(月) 21:42:14.40
SDRは駄目だな
0695名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/07(火) 15:47:40.62
>>692>>693
AMラジオだと遠くの雷もわかることがあるよな。
やたらチュイーンって音するなぁとおもったら、バチバチみたいな。
0697名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/07(火) 22:55:14.86
>>695
いわゆる空電、SDRのウォーターフォールWF画面だと広帯域で横線がバシッと入るね。
ゴロゴロも稲光も感知できないけど、かなり頻繁に入る。
HFだと20k幅くらいの強力なスウィープもよく出現する。あれは軍用のOTHレーダー?
0699名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/08(水) 00:09:30.10
>>697
20kどころかひどいと300-500kくらいスイープしてるよ、OTHレーダー
3-5Mで多いけど、スイッチョンスイッチョンとロシアのがよく聞こえる

雷は全周波数でバシッと横一線走るから、FAXだと横に黒線入る
良質な雷データレコーダとして、HFFAXが機能するなw
0700名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 03:37:52.11
東京城南地区で、デジ簡1chでアルインコの強化秘話で通信かな?ずーっとなんか波出てる感じ。
0701名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 16:01:57.84
大田区住みなんだけど、横浜の鶴見にある日野交通は4値FSKらしいからいけるかな?
信号強度的は高いからアナログん時は普通に聞けてた
AR- DV1とAR5000&ARD300の両方で聞けるかね
0702名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 16:34:58.07
>>701
持ってるならまず聞け
持ってないなら黙ってDV1買え
D300は将来性皆無だからやめた方が良いだろ
0703名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 17:06:11.01
>>701
俺も>>702と同じくそう思うぜ。
デジタルはバチっとデコードできるかどうかは当てもんのような作業が必要。
AORも詳細諸元を出してないから仕方ない。

で、タクシー系って最近は音声交信なんてほとんどないイメージだが。
配車なんて住所データ送って専用端末or連携カーナビに表示ってのが多いような気がするけど。
0704名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 18:22:10.22
DV1って何が聴けるん?
あんま、よくわからないけど
高いだけなん?
DV10みたいにログ記録できないの?

おせーて
0708名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 19:34:23.36
DV10はエアバンド機ベースだからエアバンド最高や
0713名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 20:18:53.39
>>708
筐体はともかくとして、付属アンテナまでVHFエアバンド用だというのをすっぽり忘れてて
UHFのDMRやTETRAデコードで悪あがきするのは無様だなー。

"As your target frequencies are probably in the 400MHz area, make sure to use the supplied telescopic antenna, reduced to 1 element for optimal S/N ratio"
http://www.aorja.com/support/firmware_ar-dv10.html.
0714名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 20:26:52.98
DV10で260防災をTETRAでスキャンしてるがなんにも受信しない
Kλのテストは受信するけど
0716名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/16(木) 21:01:04.19
>>715
DV10のFMでスケルチオフにして260270を25kステップで手でスキャンしても何も出てない
R30は改造してないから飛んじゃう
0718名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 13:10:28.16
毎週金曜日

9:30
158防災相互で
260M帯防災相互波の定時試験電波の発射を行うと言って各局と交信

9:40
158防災相互で
150M帯防災相互波の定時試験電波の発射を行うと言って各局と交信

158に260をリンクしてるのか?
ただオペレーターが間違ってるのか?
なぜ同じ周波数で2回やるのかわからん

もしかして150/260デュアル無線機使ってて切り替え方知らないとか?
ちと遠い市なので移動局が聞こえないんだ
0721名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 15:38:23.38
>>720
DOWNTOWN Birthplace
0723名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 18:47:49.14
室温が27度を超えR8600の発熱が気になる時期になった。
内部の基板シールドとSPユニットを撤去して、12.0V駆動、他のリグと一緒に
外部ファンで空冷してるがやはり発熱は多め。

主にNXDNモードでSPから音が出なくなる問題は1.34ファームで治ってるのかな?
録音はされてるし背面RCAからのAF出力もたぶん大丈夫なのでちょっと気づきにくい。
0724名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 18:57:39.66
>>722
30分も40分どちらも158は同じ様に出てる、移動局はギリギリ聞こえない

260は調べてない
260M防災相互波の周波数分かってるのかな?

ちなみにUHF466防災相互は聞こえない
0725憂国の記者
垢版 |
2019/05/17(金) 19:00:34.26
>>724
アンテナの設置場所、アンテナの種類、地上高、地形をしっかりとまず伝えてください
その上でこのスレの最高実力者の私が判断します
0726名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 19:05:01.91
>>719
存在するから言ってると思うんだけどね260M防災相互波の周波数調べないと
0727名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 19:10:20.22
>>723
DV1使ってた時は火傷するぐらい熱くなってた、いまDV10を空の電池ケース付けてデジタルスキャンしてるけど少し熱いぐらいかな
0728名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 19:16:39.38
>>723
398.750で毎日新聞?P25と表示してギュロと鳴って復調できないんだけど一度聞いてみて下さい
0729名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 19:21:05.32
はいはい、調べてくれ。ど〜せ聞けないから。

158の防災相互は役所系含め存命しているが、466の防災相互は消防署活のchに「メモリされてる」程度で交信なんかほぼ聞いたこと無い。
大規模災害が発生した際に「466携帯無線を所有している消防同士の活動相互ch」として有効活用されると思う。
260可搬機なんて役に立たない。
0730名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 21:42:46.30
防災相互無線といえば、静岡県庁と静岡県東部の市町村との間のメリット交換が
週明けの月曜日10時から聞けるはず。158.35と466.775両方しっかり使っている。
条件が良ければ都内でも一部聞こえてくる。
0731名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:23.02
防災行政系は地域差激しいもんなぁ。
メリット交換すらしないところがあると思えば、日常的に業務連絡してるところもあるって話もあるし。
0733名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/18(土) 03:18:00.90
>>724
リンク切れか何かで、表示されんのだが。
0734名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/18(土) 07:57:43.73
260防災は同報と移動が合体した新方式も出てわけわからん、全国統一させろよ

260MHzデジタル移動無線(ARIB STD-T79)

新方式260MHZデジタル移動系(ARIB STD-T116)

260MHzデジタル移動無線(ARIB STD-T79)は、多機能ですが高い整備費が必要です。

新方式260MHZデジタル移動系(ARIB STD-T116)による同報利用により、260MHz移動系(ARIB STD-T79)の更新費程度の予算内で更新が可能

https://www.abc-dsg.com/pocket-system-abc-digital-system%E3%81%A8%E3%81%AF/
0735名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/18(土) 08:01:39.05
>>733
Google検索
都道府県・市町村デジタル移動通信 システム - NEC PDF
0736憂国の記者
垢版 |
2019/05/18(土) 08:58:58.22
こんなのよりもアナログの市町村波でも使ったほうがはるかに実用性が高い
本当に総務省は馬鹿
0738名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/18(土) 11:28:35.39
デジタル更新とかスプリアスとかは電波利権
0739名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/19(日) 06:51:25.62
>>728
あのへんの割り当てはNXDN(IDAS)じゃないの?
AR-DVだとデジタルオートじゃなくてDCRでトライしたほうがいい
0741名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/20(月) 17:21:54.61
DV10の付属アンテナではUHFがさっぱりダメだったのでアナライザでチェックしたら116MHzあたりでSWR1.5、144/430では∞だった。
折れて買い直したコメットSMA3は430より351DCR帯のほうがSWR低かったし、351DCR用の長いSRH350DHは、430はダメだけど
144MHz帯は送信可能レベルのSWRだった。

業務局などはモノバンドANTで効率よく送受信できるけど、それらを広範に受信する側のハンディー用アンテナ選びは悩ましい。
リュックに入れても折れにくくソコソコ長くてしなるモノをあれこれ試し中だが、50MHzからいけるSRH940が扱いやすい。
0742名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/20(月) 19:15:19.25
SWRが低ければいいというものではないよ。
特に受信に場合は…
0744名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/20(月) 22:04:59.20
受信時の伝送路でも要所でVSWRを管理する必要があるぞ。
たいていの場合はアンテナと伝送路は送受信で共用されるから、TXのようにファイナルが
ぶっ飛ぶようなトラブルが無いだけで、受信専用機でも不整合のままだとSNが悪化する。
DV10付属アンテナでもシグナルの電界強度が十分ならUHFのような帯域外でも入感する。
アンテナ固有の特性を大まかに知るならスミスチャートを描かせるのが一番わかりやすい。
0745名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/21(火) 11:31:44.13
アンテナ長い分には1/4が1/2や1波長になって、より同調がブロードになるけど
それで同軸のS/N劣化するかな?
経験則で言えば問題を感じたことがない
例えば144GPでUHF受信するようなものだが
0746名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/21(火) 13:19:30.74
アナログなら平気
デジタルであれば、位相がズレると信号強くてもデコードに影響することもある
アンテナ変えて色々試してみるといいよ
0747名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/21(火) 16:01:46.33
イロイロ試してエアバンドにはDJ-X3(EA-70)やDJ-X11(EA-154)の付属品が意外といける。

CMY-AIR1みたいな専用品や
長いのであればもっと良いのはあるんだけどね。
0748名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/21(火) 19:34:52.84
ハンディ用なら、ヘリカル短縮してるVHF用のが意外と高感度
物理的に長い方がフェージングとか安定してるが

エアバンドの場合、空跳んでる方からの電波は発射元が高速移動してるけど、見通しなら強いからな
地上基地局は動かないから、フェージングが起きにくい
なので着陸後のグランド交信で、機体側が聞こえなくなりやすいけど、長いのはそのフェージングに強いね
0749名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/21(火) 22:41:59.89
何言ってんだよ バカ
0753名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/22(水) 05:43:24.17
>>745
アンテナの共振と負荷インピーダンスは別概念なので、目的の周波数で規定のインピーダンスになるように設計する。
アンテナの仕様によって同調範囲を広帯域にすると、共振回路のQualityFactorすなわちQ値が下がる。
一般にHF帯以下では共振ピークが鋭くなるようQを高く、VUではQを低く、伝送路やアンプもQを低くする。

アンテナが伝送路と繋がる給電点やフロントエンドの入力部分で不整合が起こると、反射により定在波が発生して
VSWRが悪化する。VSWRが高いとシグナルの反射が大きく損失となるので、受信機側から見ればSN悪化の要因になる。

144用GPに衛星放送用の75Ω同軸を使いRCAプラグで接続するような無茶をやっても、近くのFM放送局や430のローカル局も
それなりに聞こえるだろうけど、これでDX受信をやろうという人はいないし、ユーティリティ受信でも最適とは程遠い。

それとは別に、フロントエンドではNFを小さくするため各素子の特性に合わせたノイズマッチングを行う。
MMICチップの内部でも、ノイズマッチングのためのインピーダンス整合が要所で行われる。
さまざまな構成と帯域を持つBPFやLNAは、規定の50Ωで全てのデバイスが最適化されているわけでもなく、
別に50Ωに縛られる必要もないので、ゲインを犠牲にしてもNFを下げるように設計する。
0756名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/22(水) 13:44:59.23
免許持ってるなら、それなりの知識やスキル持っていてもおかしくない
あとは向上心や研究心があるかどうかの違い
0758名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/22(水) 15:30:17.49
廃、次!
0759名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/22(水) 15:48:51.39
今更気付いたんだけど、DV10の最新ファームにすると、秘話コード解読した後はチャンネル変更するまで、表示しっぱなしになったんだな。
メモリ管理とかするとき、格段に楽になる仕様になってた。
0760名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/22(水) 16:28:45.27
セパレートできてモービルでも使える広域受信機ってないですか…?
0763名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 02:01:32.59
>>753
ユーティリティを受信するというのは、エアバンドにせよ業務無線にせよ、周波数が随分と異なるchをスキャンするんだよ
最適とは程遠いから!と、メモリースキャンの対象から外す人は、ちょっと聞いたことがないなw

例えば見通しの10-40km離れた山頂基地局のユーティリティは、インピーダンスマッチしてないから聞こえないなんてこともない
144の長めのアンテナで、VHFエアバンドと簡易無線が聞けないことも全く無い

スマホのようにSHFで複数のパッチアンテナでMIMOやってるようなシビアなものと、ゴッチャにしてるだろ?
0764名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 06:41:38.77
夏前だからアナログVHF防災がテストしてる、147M150Mとかまだ生きてる
0765憂国の記者
垢版 |
2019/05/23(木) 07:34:38.51
クリエイトのログペリでも買っとけよ馬鹿な素人は
それでFTIで50万ぐらいかけて庭に25mのタワーでも建てとけ
それが基本。

それができないなら受信をやめろ!
0767名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 11:02:17.86
>>762
この二機種くらいなんですね。
ありがとうございました!
0769名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 11:42:03.84
>>763
うーん、難しい〜
ディスコーンよりいいからそれを正義としてなんでも採用している俺には
みんなの話が難しい〜
0770名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 12:27:40.91
>>768
DJ-X2しかないよ
0771名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 12:31:54.37
>>763
ここ、デジタル対応受信機スレなので
Sそれなりに振ってても、アナログと違って
ちゃんとデコード出来なければ無意味
0773憂国の記者
垢版 |
2019/05/23(木) 13:40:01.01
アンテナとタワーに100万もかけられないのに受信機買うとか馬鹿だろ

40km先の署活系受信できたんだぞ、最近。 1ワットだ。

そこまでやってようやく受信家としてまず第一歩なんだよ

ここの奴らは本当、糞だもん デジタルの出力何ワットだよ50ワットじゃねえか
0776名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/05/23(木) 20:02:25.27
100万円程度で第一歩じゃ、安い趣味の範疇だね
0779憂国の記者
垢版 |
2019/05/23(木) 22:31:42.81
俺は無職で、嘘つきです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況