X



【平成終わり】電話級・電子級の思い出 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/03/19(火) 15:37:28.74
昭和時代のアマチュア無線登竜門である
「電話級・電信級」について語ろう。
関連する思い出語りも大歓迎。



次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
0138名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/02(火) 21:26:12.29
世界的には問題が出でたらその局を対処
日本は問題が出る前に元となる送信機を対処
0139名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/02(火) 21:44:39.25
>>131
死んスプはJARDの金儲けにされたな
どんだけハムの財布しゃぶったら気がすむんだって感じ
早く破綻んしろ!
0140名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/02(火) 21:45:53.99
>>134

> 新スプリアス規制は世界的なものだが、他国のアマチュアはどのような対策してるのだろう?

旧機種は何にもねえよ。自由に使える。
異常なんだよ日本は。
0142名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/02(火) 22:54:28.44
アマチュアなんだからLPFを噛ましておけば可、みたいにはならないものか
送信機自作派の妨害だけはして欲しくない
0143名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/03(水) 09:27:53.29
うちのそばの旧道にある横断歩道、信号の間隔が物凄く長く、青の時間もとても短い
何しろ旧道だから交通は多くないし道も細い
信号無視を奨励しているようなもんだ
0144名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/03(水) 21:43:54.69
>>142
アマチュア無線人口が減って無線機業者も商売が立ち行かなくなっているのだから、ここらで古いリグ一掃させて新規需要をつくらなければ。
総務省による墓場行の爺たちから古いリグとお金を取り上げる経済政策だね。
自作なんかせんでも素晴らしい高性能機が安く供給されているじゃないか。
今の若者は自作なんかしない。JARLも通信操作でのめんこ集め推奨だぞ。自作アワードなんて無いだろw。
0145名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:54.87
自作派やレストア派は徹底的に弾圧したほうがいい
スプリ明日を巻くような危険な連中は思想改造して
新機種にお布施させるようにしなければな
やっらスペアな買う金は持ってんのよ
頭取れたー!ここまで持ってきゃ泣いて喜んで金払うから
0148名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/04(木) 19:32:57.19
昔はアマチュア無線をやるぞと決意してから実際に開局するまでの期間が長かった。
電話級でも3ヶ月くらいは勉強して従免取得と局免降りるまで合わせると1年はかかったな。
0149名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/04(木) 19:44:39.49
国家試験受験の機会が年2回だったし。それも平日ときたもんだ。ハムフェアに合わせて臨時試験なんて、昔に比べれば何と恵まれたことか。
0150名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/04(木) 19:51:46.22
念願の4アマを講習で取得。
開局書類の書き方がわからず、
書き終わるまで半年かかったw

書き方を調べようにも、
現代みたくネットの使い勝手が良い時代ではなかった。
0154名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 00:39:00.46
国試を受けるためにホテルに泊まって高い交通費もかかったわ(和歌山県の最南端から大阪まで)
0155名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 00:58:45.62
国試で訪れた名古屋が大都会だと震えた中学生時代
テレビは中京圏だったからいつも見てたけど、実際の名古屋はすごいと思った

国試会場が東京や大阪だったら気絶してたかもしれん
0159名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 09:11:02.51
おれはほとんどの試験が江間忠ビルになってからだなあ。
電話、電信、一アマ(ヘタレだから通信術が受信のみになってから)がここで、ニアマ(記述式の末期)だけ蒲田の工学院だったわ。
0160名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 13:50:36.40
>>157
その頃 送信術の試験で持ち込み電鍵が禁止(?)だったから
試験場に備え付けの電鍵で打ったけど、結構ガタがひどくて苦労した覚えがある
そもそも あがってて調整さえうまく出来なかったけど、なんとか打てて、なんと
試験官に「なかなかきれいな符号打ててるね」と褒められて喜んだ詰め襟の学生
だったなぁ
もともと和文の送信が苦手だったけど、エレキー使うようになって縦振れは全く打
てなくなったわ
0163名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 14:39:26.20
>>161
禁止だったかどうかわからないから?を入れたんだが、学生時代自分専用の電鍵もなかったし
試験受けてる人 皆んな自分の電鍵持ってる人なんて皆無だったから
今にして思えば、備え付けの電鍵も固定されてる感じだったし、付替できる雰囲気じゃなかった
覚えがある
0167名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 16:13:18.03
エレキーもバグキーも実際に受験で使っているところを見た

いつから認められたのか、最初からなのか、っていうとそこは私も分からないが、
この一連の書き込みを見てもう真実は後世に伝わらないくらい
古い話になったんだなということは分かる
0168名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 16:34:28.88
俺の頃はエレキー、バグキーはダメだったな

40年前くらいの話
0170名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 16:48:38.62
?そう?ちなみに関東。
0171名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 16:56:08.09
そう。関東。蒲田の日本電子工学院。
バグキーはハイモンドのBK-100とかいったか
エレキーはカツミの一番安い機種
特にエレキー君は私の直前で受験してたから打鍵するその後ろ姿まで覚えてる
0172名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 16:59:45.07
同じ会場だなw

もしかしてOKだったのかな?
受験用に読んだ教則本か何かに
使用不可って書いてあったから
古い本だったのかな?
0173名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/05(金) 17:07:37.65
エレキー本当にOKなのか? みたいな雰囲気は世間にあった
だから実際に使っているのを見て度胸あるな、と思った
ここまで来てダメと言われたら縦振りにすぐ切り替えられるのか、とね

これ以上書くとジジイとか馴れ合いとか荒らされるのでこのあたりで
0177名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/06(土) 19:35:50.13
電話級を取る前のラジオ少年だった頃に最初に覚えたのはレフレックスと言う言葉だった
その次はネガティブフィードバックだった
どちらもよく考えられていると感心した
そして深みにはまって行って現在に至る
0178名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 03:27:40.88
送信機を作ったものの笑った、
電圧はきている。
電流も大丈夫。
水晶だから大丈夫だろう。
キャリブレとったらとれた。

なんか、面倒臭かったけど楽しかったな。
0181名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 10:21:42.37
いったい貴方何歳なの?
0182名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 11:37:58.40
アマチュア無線の存在意義ってなんだろうな?

ロートル連中は「そりゃ自作だ」って言うけど、
技術はせいぜいSSBぐらいまでだろ?
デジタル変調なんてちんぷんかんぷんのはずだ。

でなけりゃ、アイコムデジタル機とヤエスデジタル機の交信ができる
自作機が出てきてもいいはず。

僕らもレベル低いよな。携帯電話もスマホもアマチュアじゃないけど無線だ。
本来は免許が要るはずだぞ。
アマチュア無線を同じレベルにしていいはずだが、そんな技術のある人はプロ世界(プロ無線)
に行っちゃった。クズだけがタムロしている。
(あくまで、技術の世界だよ。オペレート技術は別だ)

AM放送の廃止が議論される時代だ。アマチュアも危ないと思うぞ。
1910-20年代の短波開拓の遺産で食いつないでいる事実に愕然としなけりゃな。
0183名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 12:12:40.97
>>182
>でなけりゃ、アイコムデジタル機とヤエスデジタル機の交信ができる
>自作機が出てきてもいいはず。

とっくに誰かつくってるだろ、表に出てないだけだ。

>僕らもレベル低いよな。携帯電話もスマホもアマチュアじゃないけど無線だ。
>本来は免許が要るはずだぞ。

ちゃんと携帯キャリアとか包括免許されてるんだが?
0184名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 14:36:49.07
ありがとう。重箱の隅をつついてくれて。
ただ、ボクの一番言いたかったことに触れてくれなかったことは、
ちょっと、残念だ。
0185名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:23.44
>>180
私はFT-243が1個から始めました 7050Kc
VFOを初めて使ったときはあなたと同じ思いでした
コルピッツ回路は何度やってもうまく行かなかったので
カソードタップにしましたがこれでも充分でした
VR-150を使ってみたけど安定度が良くなったと言う実感はなかった
0186名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 15:45:52.82
昔は虎千で山に移動したら下山の時に疲れ過ぎて、山の中に隠して来たと言う人がいた。
0187名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 15:56:54.47
>>186
電池がねえ
0188名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 19:03:45.97
平成も終わりか・・・
0189名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 19:04:53.79
>>186
本人が山の中に隠れなくてよかったのぅ
0191名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/07(日) 21:41:26.68
大日本帝国では陸さん、海さんにも一目置かれていたのに情けないことだよ。
0192名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/08(月) 08:43:03.48
だけじゃない日清紡♪  だよきっと
0193名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/08(月) 09:05:44.38
ケンウッドの計測器部門も日本毛織に買われたんじゃなかったか
日清紡といい、どういう業界なんだろ
0199名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/15(月) 21:18:28.08
スレタイの電話級の頃の思い出と言えば高価な測定器は買えない高校生だったから
受信機の感度の調整にアンテナ端子からビニール線を延ばして蛍光灯の近くに持って行き
そのノイズを受信して調整した思い出があります
実際に電波を受信するよりやりやすかった
0214名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/21(日) 14:11:39.24
まあ音楽界における演歌と趣味カイラワにおける無線は時代遅れという点で同じだな
0217名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/21(日) 20:20:44.00
>>216
現役時代、SWLカードって2枚しか来なかったわw
しかも1枚は間違いで送ってきたみたいで記録なし、UCかもと不安になったのを思い出した。
0219名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/22(月) 08:54:59.48
カードの転送は終身会員でも金が必要になった時点で切れたけど、CWだとSWLカードも結構来たね
韓国、ロシアあたりから来ることも多かった
0220名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/22(月) 15:45:11.39
1970年代から1980年代末まで、
100WのHF機であっても「28MHz帯が50Wまでの制限」は、
何かあったのか?
0222名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/22(月) 21:03:11.45
ゴールデンウィークの10連休は、なにしてるん?
移動運用とかするの
0224名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/22(月) 22:47:11.71
初めて買った98シリーズ、VFだったw
お金なかったから追加でメモリとか作って組み込んだわw
0225名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/23(火) 02:24:27.04
初めて買ったのはPC-9801FAだった 486で自慢できた(周りは殆ど286か386だったので)
0226名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/23(火) 07:09:01.55
まだ半世紀前厨房だった頃無線仲間と近所のOMさん宅を訪問した。
八重洲のリグ50Bラインを改造して受信機にスケルチを付けていた。
「さすが凄いですね」と言った。
しかし厨房二人にXさんがそっとつぶやいた一言の
「うちの主人、1流大学には入れなかったんですよね…」
この言葉は爺になった今でも忘れない。
その後複雑な家庭問題をガキの分際でチラッと見たような罪悪感に襲われた…。
0227名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/23(火) 09:26:44.09
>>226
当時は一流といえば旧帝大だけしか一流と言わなかったし、場合によっては 東大・京大・阪大まで 私立は一切認めない
何ていう人までいたからね
東工大でも一流と言わない人までいたんだから…

>>225
はじめての98は CVだった。 マックの真似したかわいい98だった 笑
すぐにPC/ATに移ったけどね(周りにPC/AT DOS/Vなんて使ってる人間が全くいない ど田舎だったけど)
0228名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/23(火) 10:09:59.36
阪大は旧帝大の中では後発
特に文系は戦後設置で価値が低い

東京帝国大学(1886年、現在の東京大学)
京都帝国大学(1897年、現在の京都大学)
東北帝国大学(1907年、現在の東北大学)
九州帝国大学(1911年、現在の九州大学)
北海道帝国大学(1918年、現在の北海道大学)
京城帝国大学(1924年、現在のソウル大学校)
台北帝国大学(1928年、現在の台湾大学)
大阪帝国大学(1931年、現在の大阪大学)
名古屋帝国大学(1939年、現在の名古屋大学)
0230名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:52.19
基本、下りない
0231名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/24(水) 08:48:37.15
でも二級局が200W機で(15mまでの)100W免許を得ることはできた
これは保証認定の考え方とは違うところ
0232名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/25(木) 15:09:24.06
某氏はいろいろ理屈をこね回して28でも500w下ろしたけどね
EME口実で50メガで500wとか、144でEME500Wおろして、実際運用はKWっていうのも実際に見たわ 笑
0233名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/25(木) 15:14:47.61
ちなみに 昔だと終段入力計算だったから、終段効率20%とかで
500W出すのに2.5kw入力で許可もらって、実際運用は1kw以上出てるのさ
って笑ってた人見たの40年以上前だったな
実際に検査のときどうやって通してたのかは知らないけどね

うちの学校のとき、自作のリニアが調子悪くて100w出力のはずが60wくらいしか出てなくて、確か中途半端な
出力で許可された覚えがある。もう50年近く前だからよく覚えてないけど
その後、きちんと調整して変更申請して変更検査受けて最終的に500wまで降ろした覚えはあるけど。
0237名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/04/26(金) 19:39:12.04
郵政大臣発行の従免は格好良かったなあ
でも厨房だったので丸刈り写真なんだわ俺のw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況