X



メーカー製■ベランダアンテナ■自作★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/01/20(水) 12:17:25.73
HFからGHzまで、ベランダアンテナ中心のスレです
アンテナのみならず設置方法・アース・カウンターポイズ・チューナー
CW・ケーブル引き込み・管理組合や家主対策等々のハード・ソフト面
での工夫やヒントなどを語りましょう。限られた厳しい環境下でLet's HAMing !

関連スレ
【ノイズ】アパマンハム悪夢の3棟目【苦情】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1528016633/
アンテナ自作スレ ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1539736801/
■■■アンテナアナライザー■■■ [転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1432537156/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1570015206/
0751名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 19:02:59.49
>>742
皮肉だろ…
0756名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 19:17:44.60
>>752
全然FT8とは関係ないじゃん
0758名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 19:52:37.17
>>735
SSBやCWでしっかりDXできるアンテナをベランダに設置したい。
やっぱりダイポールが基本なんすか。
0759名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 19:59:25.56
ベランダはMLAが基本。
0760名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:13:17.53
環境によって異なる。
木造2階建ての窓から横へのアンテナ
真上が開けているベランダ
高層ビルの地上高の高い横へのベランダ
その他、いろいろ

一般的なHFのDXならハイバンドの3エレ
低いバンドはグランドプレーンなど
ベランダでアースが取れないならダイポールになる
0761名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:28:50.09
>>758
これから数年間はハイバンドが楽しめるので、ベランダにモノバンドのダイポールを取り付けて
よく調整したら、かなり飛ぶはず
ラディックスなどのダイポールはバンドチェンジできる
手動でバンドを替えないといけないのが欠点だけど
0763名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:31:45.71
ぶっちゃけ設置環境が許すならAPA-4だな
デカいけど
それで出来ればAPA-4DX
DXなら耐入力あるからキロワット連続運用にも耐える
0764名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:34:08.36
>>762
横に万歳か上に万歳かどちらですか?
0765【B:79 W:58 H:91 (A cup)】 ぱよぱよちーん
垢版 |
2021/12/21(火) 20:35:14.36
屋根より上に出せばどんなアンテナでも飛ぶ
ま、アパマンで出来る人は、限られてるけどな
APA−4とか定番だけど4m突き出せるなら
短縮ダイポールも逝けるだろうといつも思う
あと、APA-80jrDXとか設置できるアパマン居るんか?w
0766名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:38:36.02
>>763
長さがあるから、完璧に調整するばよく飛ぶだろうね
アース次第だけど、初心者には難しそう
あと、WARCバンドは仕様外なので、18、24が欠けるのは痛い
0767名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:42:22.52
>>766
欠けるバンドは、ATUで載せるって
マッチング取りにくい時は、1/4λのカウンターポイズ追加したり工夫は必要だろう
0768名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:44:09.49
なんなんだ ? このスレは ? 万歳 とか アンパンマンとか
変人達のスレww
0769名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:48:26.74
そうだぜ
限られた環境で無線をやろうとしてるM男達のスレだぞ!w
みんなトライ&エラーで自分だけの環境を作り上げてるマゾスレだ
0770768
垢版 |
2021/12/21(火) 20:50:46.19
> マゾスレ
納得
0772名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:53:42.54
ベランダから横に出す人は、法律上3階以上だな

2階だとギリギリ安全な距離が足らない
0773名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:55:13.18
>>772
どんな法律にひっかかるの?
0774公明党 山口那津男 元アパマン
垢版 |
2021/12/21(火) 20:59:13.26
>>764
建物からの距離等も考慮すると、45度位・め上に差し出す方が良結果であることが多い
0775名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 20:59:25.87
電波法施行規則第21 条の3(電波の強度に対する安全施設)とか
0776名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 21:01:08.38
アマチュア無線だと電波防護指針とかで調べると
要点が書いてあるページ見つかるかも
JARLとかにもあったかと
0777名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 21:04:17.50
昔やったのは、
21MHzダイポール、竹に3.5m電線をビニールテープで止めて
中央を同軸に止めて、3.5m電線を斜めに引く、長さ調節はする
竹を斜め上に突き出す。
コンディション良ければ、アメリカでも南極でもオーストラリアでも10W/SSBで出来た
0778名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 21:04:39.62
たとえ3階以上でも、直下、直上の階のベランダや窓越しの室内は人が通常通る場所なの
で、階は関係ないだろ
0779名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 21:06:43.65
〇m以内に安易に立ち入れないとかそんな条件じゃなかった?
2階でも下が人が通る場所じゃ無ければ問題ないはず
0780名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 21:07:49.95
>>777
横から見たら「ヘ」みたいな形になるわけか?
0784名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 21:52:05.84
メーカー製のMLAでまともなのがない
MLAはちゃんと作れば結構飛ぶのに
0785名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 22:17:09.83
むかしMLAを自作して
マブチモーターに減速機構を取り付け
エアバリコンを遠隔で回すようにしていた
0786名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 23:08:18.98
MLAはQSYのたびに調整しないといけないのが面倒だな
ハイバンドでわざわざMLAを使う必要があるかどうかってとこだな
ローバンド向けか
0787名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/21(火) 23:29:58.65
>>781
これは良いね
金もかからんし
0788名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 05:10:31.71
近所迷惑
山奥に引っ越せ
0789名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 06:56:09.88
>>781
エレメントのエンドが手すりに近くなるが問題ないの?
0791名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 07:25:01.52
>>789
エレメント長には影響するが飛び自体にはさほど影響はないと思う
0792名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 07:26:40.06
いやそういう事ではなくて
結果的に感電の恐れやSWRが高くなるからチューナーいるとか、技術的な問題点とその改善を聞きたかった。
言葉足らずでスマヌ
0793名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 07:28:23.27
>>792
エレメント長に影響というのはマッチングを取るのに、という意味
ベランダに家族が出なければ触ることはないはずだし、出力200Wだったら防護基準に気を付ける必要はあると思う
0794名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 07:36:23.48
ラジャ!
0795名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 08:02:27.11
APA-4だが今朝のマウントアトス、40mFT8で出来た。
ATNO、あと2つでオナーロール入り。
0797名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 08:10:56.68
21MHz DP
同軸の芯線を突き出したエレメントに接続、
網線接続のエレメントをベランダ側に引っ張る。
ベランダの状況によって異なるけど
ベランダ手すりに近くて怖いならば
竹などで手すりから1mほど外に出せば良い。
SWRはエレメント長さ調節で普通に下がる。
QRPなら雑な絶縁で良いが、
リニアなど大きい送信出力の場合は余裕のある絶縁をしないと
焦げたり溶けたりするかもしれない。
0798名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 08:21:38.94
21のDP 、編み線側も竹にはわせても良いよね?
芯線側と編み線側が一直線のダイポール。
0799名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 08:22:50.77
>>798
同軸の外皮に近いと干渉するよ
バランスが崩れてIの原因になるので離したほうがいい
0800名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 08:29:29.08
アンテナは、実際に色々とやってみれば良い。
失敗したり成功したりが楽しい。
そして、実験にはお金のかからない方法が良いね
0802名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 14:28:15.51
>>799
バランが無いから、なおさら、同軸外皮と離した方が良いだわね。

この21メガダイポールのように、結局の所、
ダイポールをどんな形にして展開しようか、という幾何問題に帰着する気がする
0803名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/22(水) 21:15:23.77
オープンフィーダーと勘違いしないこと
0804山口那津男 公明党 元アパマンハム
垢版 |
2021/12/22(水) 21:47:59.11
第一デムパのモービルホイップ x 2 = ダイポール これが最強 !
0806名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 03:38:10.74
>>805
21、24、28がフルサイズなのはデカいな
でもバンド切り替えするのにベランダに出て長さ調整するのは面倒そう
0807名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 03:39:31.93
太陽がかなり活発になってるな
SSN:147 SFI:137
ハイバンドのアンテナの準備はお早目に
0809名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 06:03:08.03
ハイバンドのアンテナは長くないので、よく調整されたフルサイズでバンバン飛ばしましょう
0811名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 07:25:56.66
SSN150とか久しぶりにみた
0812名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:36.32
>>806
モノバンドとして一回長さを決め込んでしまえば、バンドチェンジ毎に難しい調整ということにはならない
エレメントにマジックで印しを付けとけばオーケー。
0813名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 09:32:49.57
>>811
だけどCONDはそんなによくないね
サイクル23の時はSSNが150あったら
10mで一日中、どっかが開けてた
0814名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 09:52:49.52
>>813
まだまだこれからだな
10mはどのサイクルのピークでも今の時期はイマイチ
ARRLコンテストあたりからすごいことになるはず
0815名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 10:00:21.05
>>813
>>805の下から2番目のリンクが参考データになるかも
その交信データの2011年〜2012年あたりで、0.5ワットで10mで米国東海岸、カリブ海や
ヨーロッパの深いところと交信できてた時期はかなりコンディションが良かったはず
0817名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/23(木) 17:28:27.68
7-21-50の3バンド小型ダイポールとかあったけど
需要無かったんだろうな
0818名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/24(金) 09:41:35.27
ベランダの単一エレメントアンテナはフルサイズDPが最強というのが結論か
0819名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/24(金) 09:55:43.88
単一エレメントのアンテナはベランダに限らず一般的に
フルサイズDPが最強
0822名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/25(土) 13:04:44.83
Simple is the best way.
0823名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/25(土) 14:11:06.84
ループはベントダイポールのスタックだがスタック距離が近すぎて大した効果はない
シンプルさを考えればダイポールがベスト
0824名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/25(土) 15:06:27.39
>ループはベントダイポールのスタック
聞きかじりご苦労
昔からよくある説だが動作原理からして全く別物
シミュでも一目でわかること
実際にベントダイポールのスタックとシングルループを両方作って使い比べてみればよい
そこまでしなくてもVUのスタック八木の間隔を1/2波長にしたものとループ八木を比べてみればすむ
ビームパターンやノイズの拾い方などいろいろな意味で全く異なるものだということが分かる
0825名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/25(土) 17:12:07.89
>>823
いや、1/4(できれば5/8)の45度出しの方がよい。死角がなくベランダの影響を受けにくい。
0826名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/25(土) 22:14:06.05
>>825
どこに安価してるのか?
0827名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/25(土) 23:04:50.39
皆が違う環境なので、
それぞれの環境に合った方法で良い。
今後5年間は、HFハイバンドが良好なので そこを考慮するのが良いだろう
0828名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/26(日) 07:14:32.66
>>805のような使用実績をアンテナごとに集めたら、比較ができると思う
0829名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/26(日) 07:26:57.76
自分のコールサイン、相手局のコールサイン、交信DATEを公開しないと、アテにならないのは確か
0831名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/26(日) 09:10:41.49
>>830
そんな誤解する人がまだいるのかよw
0832名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/12/26(日) 15:34:25.16
>>824
何もわかっていないな
1/2波長のスタックの話ではない
1/4波長のスタックだ
ベントダイポールの1/4波長スタックが1λ正方形のループと等価なの
0835名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 15:37:06.36
1mm厚15Φくらいのアルミパイプ4m長って台風きたら折れる?
軽くてよくしなるんだけど、似たようなの試した事ある人いる?GPで使いたい
0836名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 15:39:46.46
15φで4mというのは長さのわりに細い印象
風速によっては曲がるかもしれない
0837名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 16:33:43.49
その太さ長さはステンレスでさえ不安なのにアルミはすぐ折れるわw
0839名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 17:36:37.17
>>838
「移動用」の市販アルミポールでさえφ35mmくらいあるからね
0840名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 18:00:13.47
ドドメポール
0841名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 18:18:33.34
太くて頑丈はごもっともなんだけど、細くて軽くてよくしなる、受風面積が少ない
ってメリットもあると思ったんだよね
0843名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 20:35:28.81
>>841
グラスファイバー釣り竿にアルミ線を這わせるのは?
0844名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 20:36:39.12
ハンパな金属パイプはしなるというより金属疲労である日突然ポッキリ逝くからオススメできない
0845名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/01(土) 20:40:43.03
一様な直径のパイプは弱いんだよ
先に行くほど細くするのが良い
しかし強度はちゃんと計算して決めないとだめ
0846名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/02(日) 00:33:20.24
10MHzの1/4λで7.4mと28MHzの5/8λで6.7mを検討中、
4mのアルミパイプ2本継いで作ろうかと思ってた。
けど、細めのアルミパイプより釣り竿のほうが頑丈って事か、ちょっとまた考え直す。
0847名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/02(日) 01:07:05.75
方法として、アルミパイプか 釣り竿でしょう

アルミパイプなら、OHM-6501ATE
https://www.cqcqde.com/fs/cqohm/33850

このようなものになるだろう。
自作なら、7MHz八木アンテナのエレメント寸法を参考にすれば良い
先端に向かって順にパイプが細くなっている構造です

釣り竿ならば、竹でも良い
アルミホイルを巻いてビニールテープなどで保護する
保護無く屋外放置ならば、2年を超えると壊れる可能性ある
電線でも良い
0848名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/02(日) 01:49:05.37
アルミは見た目は良いが、倒れた時被害甚大だからなぁ
んで竿に行き着くが、これまた安定した固定が面倒だし
0850名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/02(日) 08:21:17.12
竹が、田舎に行けばたくさんある。河川の河原にもたくさんある。
放置竹林などは、言えばほぼ許可される。
都会では入手が難しいかもしれないので、安い釣り竿で良いだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況