X



【AOR】エーオーアール広帯域受信機総合 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/17(水) 22:14:15.47
祝!創立40周年ということでAR5000の縛りを外してAOR広帯域受信機のスレッドとしました。

AR-DV1やPERSEUSは個別スレがあるので、主にアナログ時代の旧機種の話題メインでよろしく。


過去スレ
【AOR】エーオーアール広帯域受信機総合 その1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1504618646/
【いつかは】AOR AR5000【最強】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/radio/1275147459/
【AOR】エーオーアール広帯域受信機総合 その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1564316072/
0003名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/18(木) 15:16:10.24
>>1

ひょんなことから今更ながら8200mark2を手に入れたんだけど(mk3じゃなくて2の方ね)
これ、感度悪くね?
今までAR8000を使い倒して来てるんだけど、それと比べると感度が悪い割に混変調が発生しやすいというか
特に150MHz帯
仮に経年劣化ってことなら8000の方も相当昔の物だから大した差は無いと思うんだけど
スケルチ感度も帯域によって設定位置の差が大きいし、手に入れ比べてみてやっとボロクソに言われていた理由が解ったわ
0006名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/18(木) 21:49:14.96
初期の8200で十分だと
筐体の加水分解劣化や偏光板のビネガーシンドロームを解決すれば受信問題ないよ
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/19(金) 18:19:05.26
Ar5000は名器
00113
垢版 |
2021/02/20(土) 12:07:32.44
>>8
内部発振が増えてるってのは受信範囲を上に拡張した設計にしたのも影響してんのかな?

ソフト面では8000では今までA=Bの機能を多用して使ってたんだけど、その機能自体無くなってるし
AとJのサーチがボタン一発で始まらなくなってるし
スキャンラグのバグは言わずもがなだけど
セレクトスキャン登録時にもラグ起こしたり
同時に使えば使うほど先代と比較して直感的操作性やレスポンスなどの悪さを感じずにはいられんわ
まあ自分が8000の操作に慣れすぎてるってのもあるんだろうけど
ちなみにサイドダイヤルには速攻で慣れた
00123
垢版 |
2021/02/20(土) 12:10:57.26
なんかくどくどと語ってすまん
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/20(土) 14:52:01.20
AR-DV1 ファームウェアアップデート v2101C 2021/02/20更新

次の機能を追加しました:
*T-TCモードにGSSI選択受信機能が追加されました。
これにより、テトラトランキングネットワークの追従受信が可能になります。
使用するためには、有料のアクティベーションコードの入力が必要です。
アクティベーションコードの入手はAOR DIRECTから購入可能です。

次の不具合を修正しました:
*各サーチのDELAY機能をHOLDに設定した際に時間制限なしとなるところ、9.9秒で再開してしまう不具合を修正しました。
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/20(土) 14:58:53.39
DV10も同様機能の新ファームが公開
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/20(土) 22:08:03.89
米軍の電子戦機にも積んであってワロタ
0021名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/20(土) 22:28:13.77
ファームアップするのにバックアップしないのかよw
0022名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/20(土) 23:41:28.21
DV1ファーム更新したらメモリー全部消えた。
だいぶ前にとったバックアップから復元するか…
0024名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/21(日) 04:11:19.86
v1912A ベータ版
ショートカット機能を追加 
ベータ版のため電池残量が0またはバッテリーパックを外すとショートカットの登録内容は失われます。
バックアップデータにも登録内容は記録されません。
0025憂国の記者
垢版 |
2021/02/21(日) 08:59:55.37
AORも創業者が引退したら、そのあとの展開ってあるの?
デジタルになって大して聞けないじゃん全然技術力がねえじゃん
002622
垢版 |
2021/02/21(日) 10:36:30.72
古いCSVからなんとか復元できた。
とりあえずTETRAのオプション買っとくか。自宅からは受信できないけど。
0030名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/21(日) 16:11:15.23
>>28
本体のシリアルに紐付いたキーだから使い回せないね。
10個買おうにもうちにはDV1が1台しかないから1個しか買えないや。
0032名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/21(日) 20:41:32.38
今回のファームUPの注目点は初の有償機能追加をしたということ

他機能もいちおう期待しておく
0034憂国の記者
垢版 |
2021/02/22(月) 05:45:01.43
IP 無線化が急激に進んでるって言うのにバカだよな

週刊文春で話題になってる総務省の話だけども

あの宴会の席で敵視された小林というのが LTE や IP 無線を強力に進めてるから

自民党のホープと呼ばれている

今回小林を敵視する人間が全員官僚やめることになった

ほとんどの無線はデジタル化というよりも IP 無線化されますこれで
0036名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/22(月) 19:20:36.14
>>30
小出しに課金させる方向かぁ……
そのうち全部入りとか、でてくるんだろうね。
本体紐付けと言うことは買い換えても引き継げないのね。
0037名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/22(月) 20:00:01.17
空港系が好きはヒトは今回嬉しいアプデなんだろね
大人の事情で「たぶん」無理なんだろうが、ガラパゴスcodecで交通とか行政同報あたりがプラグインで有償アクティベートできたらなと、妄想。

スマホの傍受?  アホw
0039名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:32.59
AR8200やAR8600のOPカード買い足し方式に似てアップデートと一緒に有償で機能拡充のやり方悪くないな
DV1やDV10はまだ余裕があるから
0041憂国の記者
垢版 |
2021/02/24(水) 17:47:33.17
空港系はもうすぐ秘話が入るって話もあるんだからねwwwww
0042名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/25(木) 21:21:43.92
DV10のデータ編集アプリMulti pule Data Createの、開始周波数とステップからの登録が色々やってもできない…
出来てる人いる?
0045名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/28(日) 16:33:37.53
>>43
消防・・・消防所轄系
防災行政・・・自治体によっては、行政TETRAでDV1、DV10で受信できる可能性
鉄道・・・JR Cや入れ替え用無線
これでいけるね。
0046名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/01(月) 00:23:43.91
新ファームで遊んでいます。
GSSIの割り当てには規則性があるのかな?
0047憂国の記者
垢版 |
2021/03/01(月) 06:01:37.23
>>45
防災もIP化と防災で使われることの多い、新しいMCA無線はLTE技術だから
AORごときの技術では傍受できません。残念でした
0049名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/04(木) 22:51:29.88
DV1やらDV10ってフロントエンド本当にBPFついてるのかね?
本体は物凄くいいけど、フロントですげー損してないか?
0050憂国の記者
垢版 |
2021/03/05(金) 10:45:28.92
全然売れてないでしょ
自分で金型作れないから八重洲の金型借りてるんでしょう?
0053名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/06(土) 16:28:56.15
>>49
あまり聞く人はいないかもだけど、DV1のHF帯域(〜18MHz)には多分割のBPFが入ってるね、基板裏の1/4ほどを占めてる。
HFはダイレクトコンバージョンSDRだから必須だけど、31MHzのIFサンプリングになるVU帯域がザックリしたBPFになるのは、
広帯域受信機だから仕方がない。例えば351DCRだけを聞くから、FM放送や地デジやセルラー帯域が邪魔になるような
環境だと、外付けのBPFでバッサリ切るしかない。

DV10はさらに簡略化されたBPFを持つ47.25MHのIFサンプリングだけど、ポンコツなのでHFとVUの周波数オフセット設定の
最適値がが同居できない。特定の1波だけをワッチする、例えば外部のIFを注入してデコードだけをさせる場合もドリフトが酷い。
0056名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/07(日) 19:26:10.54
DV10の新ファーム、T-TCの受信や復調が、以前よりも安定していますね。
0057名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/07(日) 19:35:20.86
DV10の説明書を読んでるとファームアップに失敗したら補償期間内でも有償修理だ
とかファームウェアの提供を将来も補償するものじゃないとか使い方よりも言い逃れ
みたいな内容が目立つな。
0058名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/07(日) 19:38:30.92
なるほどねえ
これってAOR本社で受信したりしてないのかね?
設計自体ヨーロッパかなんかで設計したんじゃないのかな?
0061名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/07(日) 19:59:01.56
住んでる地域次第だよなあ、ドングルを裸で受信させてフロアノイズ確認して
低ければそんなに立派なBPF要らない周波数帯ってあるじゃん。
0064名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/07(日) 20:55:43.63
>>63
何言ってんだよお前は
0065名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/07(日) 21:32:16.09
>>63
これね

28日JAIAフェアのyoutubeLIVEで日本語Ver見てて、大丈夫かーと思ったことは確かだが
実使用者の交信内容だったかどうかは証明しようがないとはいえ実音声乗っける必要があったのかとは思う

AORがTEST用に作った交信かもしれないから そう決めつけるのは危険だ
0066名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/08(月) 01:50:56.34
>>57
ファーム更新に関わる免責事項の但し書きは、多くのメーカーの様々な機器で普通にやってることだと思うよ。

AORがDV10の問題(周波数ズレ+ドリフト)を指摘されてやったことは、前例の無い酷いものだった。
ユーザーがDV10の周波数ズレ+ドリフトが大きすぎる!公表スペックを満たしていないじゃないか!とクレームすると、
AORはスペックの方が間違ってました〜と開き直った。これで何か問題でも?という不誠実な対応をするメーカーだったとはねー。

Receiver specifications erratum:
Page 59:
Frequency stability ±5ppm (+14°Fto +122°F [-10°C to +50°C])

Considering the significant excursion of longer wavelengths, below 25 MHz, it may be possible to notice a
degradation of the frequency stability over the “+/- 5ppm” parameter.
http://www.aorja.com/support/manuals/AR-DV10_manual_addendum.pdf

今なお、日本語サイトと日本語マニュアルPDFには「周波数安定度 ±5ppm (−10℃ 〜+50℃)」と明記してあるが、
クレーム後の北米向けパッケージには、上記の周波数ズレ+ドリフトの仕様に置き換える正誤表のペラ一枚を同梱してある。

つまり、莫大なコストの掛かるDV10の本体改修をせず、スペックの方を書き換えるという想定外のふざけた対応をしたわけです。
アリエナイ対応に怒り狂ったRRフォーラムなどとも決別して、完全に信用を失ったというわけ。
0067憂国の記者
垢版 |
2021/03/08(月) 06:54:03.90
>>66
所詮零細ののラジオメーカーでしかないからね

無線機作れないみたいだからもう

ハッハッハ
0068名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/08(月) 13:48:02.70
周波数精度が±5ppmってデジタル波を安定して復調できるような基本設計じゃないよな
狭帯域のデジタル通信においてはこの性能ってとても大事なのに
0069憂国の記者
垢版 |
2021/03/08(月) 15:34:52.97
警察庁に納入してたら確実にキャンセル食らうでしょう
0070名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/08(月) 17:06:52.72
最近のロットはどうなんだろ?

そういえば、どっかの中華サイトで開腹した記事が出てた
0072名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/09(火) 20:32:12.09
どう調整したらいいかわからなければ、そのまま使ったほうがいいんじゃね?

わからずイジるとおかしくなると思う
0073名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/09(火) 23:12:33.64
スレチで当り前の顔して質問させてほしいんだけど
プリアンプって安いじゃん、こういうのってどうやって
増幅度の調整するの?
0074名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/10(水) 00:37:34.48
>>53
雰囲気的に30メガ位のLPFの先に18メガ位からLPF組んであって
何故か、そこから上55メガ位にBPFに感じた。
100メガから上はスゲー雑なBPFの感じ。

雰囲気的にはハンディとは言え、DV10のBPFのほうが良くできてる
イメージすらある。多分これは受信周波数を中心にして自動調整の
タイプも入ってる感じ。
0075名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/10(水) 17:12:50.17
>>73
電圧調整でいけるみたいよ。
常に12V〜15V(そのプリアンプで、許容電圧が違うけど)掛かるようにして、秋月とかで売ってる、ボリューム抵抗とかで調整が一番楽かも。
0080名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/10(水) 20:56:57.37
>>78
DV10は持ってないがDV1は感度&デコードが今一つに感じていて
少々手間かかるDV10でも感度やDECODE率が良ければ乗り換えようかなと思案中

DV1ファームUPで以前より起動時間やフリーズなどは減っているよう感じるが
同一ANT使用の受信でR30では難なくデコードできるのにDV1はケロったりスルーされることがありで・・
0082名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/10(水) 22:10:35.90
>>80
それは不可思議だから2台並べて写真upしてください、解決できると思う。
0083名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/10(水) 23:52:24.08
アナログ最強は8200だよ
デジタルはソフトがイマイチだから
AORはDV1も10も手放した

今はデジタル専用はR30のみ

正解だよ( ̄□ ̄;)!!
0084名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 01:14:41.14
周波数アジャストはSGとスマホアプリのオーディオアナライザで簡単にズレとドリフトが見える
スカイツリーの地デジキャリアだと16chの493.928571MHzをCWモードで受信
DV10のCWピッチは800Hz固定?
0085名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 01:42:49.39
AR7400はまだかなあ
0086憂国の記者
垢版 |
2021/03/11(木) 04:58:50.48
AORさんwwwwwwwwwwww しょぼwww

数十年やってきて、最終的にデジタル聞けなくてオワコンですか
消防も救急もJRもw

大したことない弱小ラジオメーカーですわw
0087名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 06:53:09.98
>>82
写真見てどうやって解決するんかね?
0091名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 17:42:40.12
和秀みたく消えるだろな
0092名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 18:24:25.10
>>83
8200は確かにいいと思った
初期型を最近所有したが受信感度も問題ないと思うしスキャンのサクサク感にも驚きだった
0093名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 20:29:12.89
アホみたいに電波が飛び交うとこだとAR3000なんだろう
俺んとこは田舎だからなんでも問題ない
0095名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 22:25:23.98
外でそんなに聞くものなの?
0096憂国の記者
垢版 |
2021/03/11(木) 22:28:53.20
8200よりDJ-X20のほうがよかった
8200は全然良くない
スキャンが引っかかりまくる
0097名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/11(木) 23:23:24.95
0098名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/12(金) 11:22:29.41
ハンディは駄目だよハンディは
受信機も見た目なんだから、恰好で選ぶものだよ。
机の上が散乱する元だから恰好が悪いからNGです。
0099名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/03/12(金) 11:34:42.95
外へ出るという発想が皆無なのかw
このひきこもりめw
0100憂国の記者
垢版 |
2021/03/12(金) 11:34:53.99
私はAR3000Aのリレー音で一日で帰ってもらい、そのごAR8200でスキャンが止まりまくるんで
DJ−X20を導入して基幹受信機としました。


あれは本当いい受信機だったが今もみんな愛用しててオークションに出回らん
困ったもんだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています