X



【FT-101】オールド・リグを楽しむスレ【TS-520】
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/25(火) 02:29:40.50
70-80年代のオールド・リグを眺めたりいじったりして楽しむスレです
0003名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/25(火) 19:04:49.61
うちのTS-520Vは100W改造済
トーン基盤が欲しいところ
一度作って見たが25khzで出なかった
100khzしか出んのよ
0005名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/27(木) 11:00:36.09
520Vのマーカーはオプションだったの? 使ってたけど中古で買ったんで知らなかった。
0010名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/29(土) 02:12:01.16
101
0013名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/29(土) 23:52:46.10
101ZDは別物ですね、最近の101MPみたいに、名前だけ借りた別物です。物は101ZDの方が良いです。元祖101は単体では、新スプリアス駄目だけど、101ZDは、保証通ります
0017名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:30.53
101s
0018憂国の記者 ◆Gv599Z9CwU
垢版 |
2022/01/30(日) 22:08:42.10
FT-757GXII 一択 + ログペリ
0019憂国の記者 ◆Gv599Z9CwU
垢版 |
2022/01/30(日) 22:32:41.48
そんじゃ、ウンチしてきまつ
0020遠藤 浅田
垢版 |
2022/01/30(日) 22:43:53.72
暖かいウンコぶつけっぞ!
   ∫ ∫ ∫
   ノヽ
  (_  )
 (_    )
(______ )
 ヽ(´・ω・)ノ 
   |  /
   UU
0022名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/02/03(木) 16:38:13.65
27MHzも出られるTS-680Vとか。当時ピコ6とかIC-551、RJX-601で6mやっていたんであこがれだったけど。
0024名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:55.54
TS-680は良かったな。
NBレベルをボリュームの形状の所為で、上げがちで、それで混変調悪いとか4カスフリラーが、叩いていたけどね
0025名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/03/05(土) 13:41:59.26
ホールド
0027名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/04/09(土) 18:52:22.49
保守します
0029名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/04/10(日) 10:22:48.90
RJX-661
このリグ貰ったけど調整ズレズレでどうにもならない
VFOも端で6kHzくらい違うしプレセレのピークが送受で違う
機種がマニアック過ぎて資料がなかなか出てこない
これはお手上げだぁ
このリグの現役の頃を知ってる方、使い心地はどうでした?
0031名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/05/15(日) 09:35:56.67
出ないよ
0032名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/05/17(火) 20:23:32.85
でない
0035名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/05/22(日) 20:03:05.20
で。るね
0036名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/05/25(水) 19:16:47.54
すねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすね
すねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすね
すねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすね
すねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすねすね
0037名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/06/02(木) 22:32:14.56
んだな
0039名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/06/07(火) 14:20:57.10
古いなりにいい
0040名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/06/18(土) 07:33:49.23
IC―720  部品取り用のジャンク品も少なくなったきた。
520xの方が長く生存できそう。
0041名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/06/18(土) 10:27:31.21
>>40
TS-520とIC-720では販売台数が2桁違うだろ
0042名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/09/10(土) 03:10:49.62
筐体少なく、再生産も無いのに、部品取りすんな。全部生かせ。
0043名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/09/21(水) 23:51:59.23
IC505探してます
0044名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/09/22(木) 03:34:02.38
それはよかった
0049名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/11/21(月) 17:11:50.29
>>47
小さいのは、邪魔にならないので、なかなか出て来ないのでは?
0051名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:35.63
引越しの為に閉局しちゃったんだけど、一年ほど使ったTS-790を20年近く寝かせてしまった。今更需要あるのかな?1200のユニットも入ってます
0052名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/12/26(月) 19:19:45.71
1200MHz入っていたら需要あるけど、再開局するなら持ってた方がいい。
0053名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/01(日) 19:57:02.59
1200誰か居るの?
0054名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/01(日) 20:36:22.62
>>52
返信有難うございました
アンテナや他のリグも色々と有りますので、終活までは手元に置いておこうと思います
0055名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/10(火) 18:58:43.10
TS-520を冷やかしで入札したら落札してたでござる

明日届くからいじくってみよう
0057名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/10(火) 20:16:02.80
>>55
もうひと押し、頑張れ。

前は、バンドスイッチにナノカーボン使ったけど、
最近は何使う?
005955
垢版 |
2023/01/13(金) 20:51:04.89
昨日届いたんで、パネルとかきれいにして、今日電源入れたらVFOが点灯せず
スイッチの接点を接点クリーナーできれいにしたらVFOが点灯したが、Sメーターが振り切る

ちょっとズレてるとかそういうレベルじゃなく、メーターのコイルが焼けるんじゃないかと思うくらいの
勢いで振り切るんだが、調整すればどうにかなるんか?

ここのサイトだとTr不良が多いということだが・・・
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ja7cia/restore/ts-520/ts-520.htm
0060名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/14(土) 02:28:33.52
とりあえず、vrをそーっとちょっとだけ、回して見れば?
006155
垢版 |
2023/01/16(月) 23:54:21.19
回しても振り切ったままだったからIF基板のQ7,8替えたら今度は振れなくなった。
色々調べて万策尽きてもうトランジスタを疑うところまで追いつめられて気づいた。

ピン配間違えてた。

外して新しいのを付けたらサクッと0点調整できた。標準信号発生器で感度の調整も終わり
うちのはTS-520Vだけど、前のオーナーがマーカ発振器付けてたんで、これの調整もした。
100Hzくらいズレてたけど調整して0.01Hzまで合わせ込んだ。

どうでもいいけど、短波のJJYって廃止されてたような・・・
JJY使う調整は標準信号発生器の10MHzをアンテナ端子に放り込めばいいのかね
0062名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/17(火) 00:04:41.58
>>61
乙です。
短波jjyはかなり昔に終了ですね。
> JJY使う調整は標準信号発生器の10MHzをアンテナ端子に放り込めばいいのかね
いいんじゃないでしょうか。
環境次第でしょうけれど10MHzはWWVH (ハワイ) が受信できればそれも使えるのかも。
予算削減で閉局の可能性、なんて話も流れましたが、昨年受信した記憶(あやふや
0063名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/17(火) 09:37:33.01
海外の10MHzはまだ生きてるよ
006555
垢版 |
2023/01/21(土) 19:34:26.05
一通り調整ができたんで聞いてみたが、やたら音が小さい。
感度が低いのかな?と思って、Flex6400とで聞き比べしたら同じ局でSメーターで3くらい振れが少ない。

で、BPFの調整をしようと、nanoVNAをつないで測定したが、BPFっぽい波形がそもそも見えない。
回路図を見るとRF基板のQ2を通しているので、これかも?と思って、3SK74と交換したら、
BPFっぽい波形が出てきたので調整。

アンテナ端子にSSGの信号を入れたらSメーターで0.5くらい余計に振れるようになった。
まだ振れが足りないので、なんかないかと調べてたら、ネットでFIX基板の-6Vを出す
整流回路が壊れてたという話を見つけたので測ってみたら-6Vのところが、0V。

多分ツェナーダイオードがショートしてるんだろうけど、前段の整流用ダイオードも
潰れてる可能性があるのでまとめて交換。
-6Vが出るようになったのでまたSSGを突っ込んだらSメーターでさらに2くらい振れるようになった。

ここで音が大きくなったか確認しようとスピーカーを付けたらうっかり12.6Vをショートさせてヒューズが飛んだ。
明日はホムセンでヒューズ買ってきて動作確認を続ける予定
006755
垢版 |
2023/02/02(木) 07:39:19.21
音がちゃんと出るようになったが、VFOを回してると音が途切れることがある。
VFOユニットを取り出して動作確認をすることにした。
ネットで確認するとフロントパネル外さないと取り出せないようなことが書かれていたが、
サービスマニュアルを見た感じ、フロントパネルはそのままでも外せそう。
文字盤を外して、ユニットを固定してるネジを外してコネクタも外して引っ張り出す。

安定化電源とオシロをつないで発振状態を確認すると原因はVFOのバリコンくさい。
バリコンの軸に接触するばねとの接触不良らしい。ばねを押してみると緑青が浮いてた。
目の細かい水ペーパーをIPAに浸して軸とばねの間に挟んでバリコンを回してやする。
何回かやったら直った。

次は、出力側の調整。
14MHzくらいまでは正常に出ていたが、21、28で出力が50W程度。
28は制限がかけられてるからだと思うが、21は不明。ドライブ管の出力を見るとハイバンドは振幅が少ない。コントロールグリッドは問題ない。
管が劣化したのかと思って交換したら21MHzでも100Wになった。

28MHzの仕掛けは英語のサービスマニュアルの図面には載ってないので、電源からの配線をたどっていくと
バンド切替スイッチのうち、シールドケースの中に仕掛けを発見。バンドに関係なく常時接続するようにいじって28MHzでも100W。

機能としてはこれで完了。ケースを洗浄したときに外した足などを取り付けるときのねじロック剤が届いたらケースに収める。
あとは保証認定取って、総通に申請して、合法的に使えるようにする。
0068名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/02/02(木) 09:51:34.91
もう治ったのか、早いな。
直るもんだなぁ、と感心しきり。
0071名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/02/08(水) 21:51:39.97
ヤフオクで落としたTS-520Vがやっと直ったわ

感度が悪いと思ってIF段いじってたけど、
結局、AF段の増幅ができてなくて、コンデンサのお漏らしが原因だった

TS-520Sが2台、TS-520Vが1台あるが、どれをオクに流そうかしら
0073名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/02/08(水) 23:21:41.27
よく分かったな
0074名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/02/09(木) 09:29:31.06
>>73
サービスマニュアルのトラブル対策チャートに、ノイズが聞こえない場合、AFの電力増幅Trがヘタってるとあって、
別のページの各段ごとの信号レベルが載ってる図があったんで、終段TrをドライブするTrの入力と比較したら
全く増幅されてないことが判明。

ドライブTrのBC間の抵抗が0、BC間にはセラコンが1つあるだけで、そのセラコンも外見上正常なのでTrの故障と判断。
外すために基板を見てたらコンデンサのお漏らしあとともフラックスのあとともとれるシミを発見。
コンデンサをよく見ると心なしかふっくらしてたので、ついでに外した。

お尻を見たらお漏らしあとがあったので、基板をIPAで洗浄して、Trとコンデンサを新品に交換。
Trの特性は正常だったが、交換後で、戻すのが面倒だったからコンデンサと一緒に廃棄。

おそらく電解液で信号ラインがショートしてたんだと思う。
0075名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/02/09(木) 11:53:13.44
流石です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況