X



ちりとてちん 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001落語ファン
垢版 |
2008/01/05(土) 20:19:25
ぼちぼち新しい板たてます。若狭姉さんも一人前の噺家さんになられたようです。
小草若はんはどうでも下手な噺家じゃないといかんようです。小草若はん、
某やせの噺家はんの遺児や、米朝師匠の孫と間違われた草原兄さんの某弟弟子より練れた喋りですね。
上方落語は江戸落語みたいな真打、二つ目といった階級ありません。
適当でいいんじゃないですか。余り説教臭い話無いほうがいいと思います。
前スレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1198229439/
関連スレ
テレビドラマ板 NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」Part94
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1199478705/501-600
社団法人・上方落語協会 http://www.kamigatarakugo.jp/index.html
公式ホームページ http://www3.nhk.or.jp/asadora/
JSTV 日本語衛星放送 http://www.jstv.co.uk/midokoro/midokoro_story.html
上方落語メモ http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakudata.htm
上方落語戯場風景 http://www2.gol.com/users/kinosita/rakugo/index.html
林家染丸 http://www.sutv.zaq.ne.jp/somemaru/
桂吉弥 http://www.kichiya.net/
桂よね吉 http://www1.rocketbbs.com/412/yonekich.html
2ちゃんねる検索[ちりとてちん]
http://find.2ch.net/?STR=%A4%C1%A4%EA%A4%C8%A4%C6%A4%C1%A4%F3



0003重要無名文化財
垢版 |
2008/01/06(日) 16:46:21
>>1
http://www3.nhk.or.jp/asadora/topics/19_yokoku/p01.html
貫地谷/(笑)。そう言えば、小草若さんは落語が下手という設定ですけど、茂山さんは上手ですよね。
青木/モッピーは、リハーサルのときに「ちょっとうまく聞こえすぎるんで…」って監督によう言われてるもん。
吉弥/下手にやるって難しいもんやで。
茂山/今回の「鴻池の犬」は、正直、本業(狂言師)をおろそかにするほど、しこたま練習しましたよ。
せやのに、またしても監督から「なんか下手じゃないよね」って言われて…。
いい加減「天才的にちょっとだけ上手でした」みたいなの、あかんかなぁって。

小草若さん下手な噺家って確定してんだねる

0004落語ファン
垢版 |
2008/01/06(日) 20:22:23
http://www1.rocketbbs.com/412/bbs.cgi?id=yonekich&page=3
★ ありがとう2 / よね吉です 引用
皆様、あれからもたくさんの書き込みありがとうございます。
まず、芝居道楽と七段目の違いは、
コンクールは制限時間11分なのでそれに合わせた結果、後半を大幅にカットしました。
すると七段目の場面も、言葉さえもでてこなくなったので、芝居道楽という名前にしました。

万葉亭柳眉(桂よね吉)さんの七段目と吉弥兄さんの七段目は基本的には同一の構成ですが
上記の理由でよね吉さんはしょる破目になったんです。

0005重要無名文化財
垢版 |
2008/01/06(日) 20:50:01
>>4
吉弥さんもよね吉さんも、芝居噺の所作が切れがよくって見事です。これは踊りのお稽古
みっちりなさってる賜物です。お二人のお師匠、吉朝師匠のおし込みですね。上方落語には
はめものが多いので日本舞踊や音曲の素養必須です。
0006落語ファン
垢版 |
2008/01/06(日) 20:53:47
>>5
確かに踊りの素養のない方の芝居噺は気の抜けたビールみたいに味気ないですね。
0007重要無名文化財
垢版 |
2008/01/06(日) 20:57:50
小米朝さんの七段目と吉弥さんの七段目比較しましたが、吉弥算の方が所作の切れ良いと思いましたが
どうなんでしょうね。
0008重要無名文化財
垢版 |
2008/01/06(日) 21:01:41
ちりとてちんで七段目やってほしいですね。
0010落語ファン
垢版 |
2008/01/06(日) 21:08:01
>>9
蔵丁稚は松の助さんの噺がいいですよ。判官さんが片肌脱ぎところを演じとられました。
0011重要無名文化財
垢版 |
2008/01/06(日) 21:11:56
>>6
素養はあった方がいいけど、
あまりキッチリ踊るのはいかがなものか?
七段目で踊る人って、丁稚と若旦那でしょ。
丁稚と若旦那は素人であって役者ではないから、
キッチリ踊ると噺の設定が根本から狂ってくる。
0012落語ファン
垢版 |
2008/01/06(日) 21:14:25
>>11
リアルにはそうかもしれませんが、視覚的効果としては、キッチリ演じてもらって方が心地良いんですが。
0013落語ファン
垢版 |
2008/01/06(日) 21:27:43
若狭姉さん、あやめ姉さん、染雀(鏡小助)兄さんと組んで芸妓姿で漫談やるんじゃないでしょうかね。
0014重要無名文化財
垢版 |
2008/01/06(日) 22:04:37
重複なんで先のスレを使ったほうがいいんじゃまいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況