kabukiontheweb歌舞伎公演データベースにおいては 1959桜年以来桜姫14回 
★=玉三郎出演7回 75年初主演 権助は段治郎、10海老各1回 5回は孝夫
(権助・桜姫・清玄)

◇2012年08月演舞場 (海老福助愛之助)
江の島稚児ヶ淵ー新清水ー桜谷草庵ー三囲堤下ー岩淵庵室ー権助住居ー浅草雷門
◇2005年06月コクーン(3橋之助福助)
新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー岩渕庵室ー山の宿町ー権助住家
★2004年07月    (段治郎玉三郎)
上の巻、(通し)江の島稚児ヶ淵ー新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー同川下ー三囲堤
下の巻、(通し)三囲土手ー岩淵庵室ー山の宿町ー権助住居ー浅草雷門
◇2000年11月国立   (9幸四郎7染五郎) 場面は93年と同じ
◇1993年11月国立   (4雀右衛門9幸四郎)
江の島稚児ヶ淵ー新清水ー桜谷草庵ー三囲ー岩淵庵室ー山の宿町権助住居ー三社祭
★1985年03月歌舞伎座 (孝玉)
(通し)江の島稚児ヶ淵ー新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー三囲ー岩淵庵室ー山の宿権助住居ー雷門門前
★1982年02月南座  (孝玉)
江の島稚児ヶ淵ー新清水・桜谷草庵ー稲瀬川・三囲ー岩渕庵室ー山の宿町・権助住居ー雷門門前
★1981年03月歌舞伎座 (孝玉10海老)場名は78年と同じ
★1978年10月演舞場  (10海老玉) 
(通し)江の島稚児ヶ淵ー新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー三囲ー岩淵庵室ー山の宿権助住居ー雷門門前
★1977年03月南座   (孝玉10海老)
(通し)江の島稚児ヶ渕ー新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー三囲ー岩渕庵室ー山の宿権助住居ー三社祭(「勢獅子牡丹花笠」)
★1975年06月演舞場  (孝玉10海老)
(通し)江の島稚児ヶ渕ー新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー三囲ー岩渕庵室ー山の宿権助住居ー三社祭
◇ 1967年03月国立  (8三津五郎雀右衛門勘彌)
(通し)江の島稚児ヶ渕ー新清水ー桜谷草庵ー稲瀬川ー三囲ー岩渕庵室ー山の宿権助住居ー三社祭
◇1960年10月御園座  (8幸四郎歌右衛門) 場名は59年と同じ
◇1959年11月歌舞伎座 (8幸四郎歌右衛門)
新清水桜谷草庵ー稲瀬川堤ー三囲稲荷ー清玄庵室ー山の宿町ー家主権助住居
三島由紀夫監修、久保田万太郎演出