X



▲▼音羽屋スレッド 8▼▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250重要無名文化財
垢版 |
2013/11/15(金) 09:52:28.10
芝居の中身が解釈できないらしい。
筋書き、ほうおう、雑誌おかしなこと書いてある事がある。
籠釣瓶とか・・だから芝居がおかしい。

弁天とか中身無いし・・虚勢をはるだけだからできる。
こども歌舞伎でよくやってる。
0251重要無名文化財
垢版 |
2013/11/15(金) 12:22:38.84
盗人と侠客は得意だと思う。話の単純なもの。
物語性の高いものはダメ。

感動した!  素晴らしかった!

と心をわしづかみにされ魂を揺さぶられるような芝居はない。

そこが幸四郎、仁左衛門、吉右衛門、玉三郎、と大違い。

昔のアナウンサーのような名調子だけにこだわり、
芝居に気持ちや魂が入らず、70を超えても芝居が薄い。
さらに
AKB48とか、ねずみにレーザー銃とか下らない相撲取りの高価な羽織(国立)
ラブ注入とかアチョーとかも新橋で25日やってるじゃない。
国立劇場で税金使ってやるような芸かしらねえ・・

どこが国宝にあたいするような芸か私には解らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況