9月の勘九郎・・・新作歌舞伎の陰陽師の中の源博雅のことだね。
初日、
@まず衣装の着方がよれよれだった、特に左袖。
A博正は、安倍清明より身分が高いのだよね、
その身分の高さを指摘され、博雅が否定するところが
まるで団地のかぎっ子みたいな感じで・・・変だった。
B笛を吹く時や清明と並ぶとき、姿勢の悪さが目立った。

中日から後ろ。
@衣装の着方が綺麗になった。清明は初日から綺麗に着ていた。
A台詞がくだけ過ぎなくなった。(以前は下町の江戸っ子になっていた)
B姿勢が良くなっていた。
清明は、前かがみというか烏帽子も先端が前に出た感じになっていて
博雅は逆に烏帽子から足まで前に反ったような線が出るように、
凸面鏡と凹面鏡のような対照的な姿勢になるようになっていた。
巻物の絵とか見てる人だとわかると思う・・あと、陰陽師のコミックかな?
ポスターあったでしょう。


おそらく、記・紀へんさん1,300年記念・天孫降臨の舞を
日の出色の衣装で踊ってた人にビデオでも見てもらって
直したんじゃないのおおおお。

菊五郎に指導なんてムリムリ。ははは、

そう言えば菊之助の滝夜叉姫は、上手に引っ込むとき、衣装の裾ふんずけて
ヒキガエルみたいに突っ伏していたよね。ガハハハ。

9月23日 半沢直樹 最終回 巨人の優勝の翌日だ。

こういう菊之助の事を、花形で頭一つ出ているというのかな音羽屋ヲタって。
頭だけ前出して歩いていると又つんのめってヒキガエルだと思うよ。