歌舞伎俳優の尾上菊五郎、文化勲章を受章「色気を追求し、煩悩を持ち続けたい」取材会レポート(SPICE)10/26(火) 12:15
https://article.yahoo.co.jp/detail/98b52c2126e15afa68ce8e73842c7c61c2e207ef

歌舞伎俳優の尾上菊五郎が、文化勲章を受章する。2021年10月26日(火)の発表に向けて25日、取材会が行われた。
菊五郎は27日まで歌舞伎座『十月大歌舞伎』の第三部『松竹梅湯島掛額(しょうちくばいゆしまのかけがく)』に出演しているため、この日も本番前の登壇となった。

■役者の道は続きます

1942年10月2日、七世尾上梅幸の長男として生まれ、1948年4月に四代目尾上丑之助を名乗り初舞台。1965年5月に四代目尾上菊之助を、1973年10月に七代目尾上菊五郎を襲名した。

「栄えある勲章をいただけるのも、不器用な私に、時代物、世話物、舞踊を、懇切丁寧にご指導賜ったおじさまたち、父やおにいさん方のおかげと、ただ感謝の気持ちでいっぱいです。
役者の道は、まだまだ続きます。この後も歌舞伎の独特な様式美、役者としての色気、艶、愛嬌、そしてまた江戸っ子気質(かたぎ)といったものを研究し、お客様に楽しんでいただける役者になりたいです」

歌舞伎俳優で初めて文化勲章を贈られたのは、祖父の六世尾上菊五郎だった(1949年、没後追贈)。

「余談ですが、六代目が頂いた文化勲章を、おじの九朗右衛門が首にかけて銀座に飲みにいきましたところ、大変にモテたそうです。私は……いたしません!」

菊五郎のユーモアに、一同が笑いに包まれる中、取材会が行われた。