X



◆伝統芸能初心者質問スレ18◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001重要無名文化財 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/03/16(水) 08:05:52.18ID:0V/9qHsL
垣根が高いと思われがちな、伝統芸能の世界。
初めての歌舞伎観劇・観能・落語など、分からないことが いろいろあるはず。
ここで疑問や不安をクリアして 伝統芸能をより身近に感じられたら…という、
初心者向け質問スレです。
堅苦しいことはナシで、皆さまにはできるだけ穏やかなご対応をお願いします。

お勧めを知りたい場合は、ジャンル【歌舞伎】【落語】【能】【狂言】等を
質問の冒頭に書いてあると、返事しやすくなります。

尚、よく出る質問は、>>2以下にテンプレ化してありますので、
質問の前に、まずお読みください。
荒らし・煽り・内容のない一行二行レスなどは、スルーです。

前スレ
◆伝統芸能初心者質問スレ17◆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1408024231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0300重要無名文化財
垢版 |
2017/11/11(土) 13:09:33.10ID:iwuobmSt
なんか元々は廓が結構重要な舞台だったらしいよ
今の作品になってからは意味ないんで
三人吉三巴白浪という外題で上演されることが多いんじゃない?
0301重要無名文化財
垢版 |
2017/11/11(土) 22:58:20.19ID:oT21ggdz
>>299
冒頭、廓の場面があったんだよ
今はその後の場面からの上演
0302重要無名文化財
垢版 |
2017/11/11(土) 23:57:47.29ID:ZQ4EM5dH
>>299
コクーン版で大川端前の場面もいれてやってた気がする

大川端の前に、
お嬢があそこで手に入れる刀を売り買いしてる人たちの話と、
その刀の代金を持った十三が夜鷹おとせを買って、そこにお金を忘れてくる場面
十三が死のうとして伝吉に助けられる場面がある
(手元にあるのは岩波文庫の「三人吉三廓初買」)
0304重要無名文化財
垢版 |
2017/11/12(日) 12:12:19.95ID:nKLeQ6Z7
302です
積んであっただけだったから、残りをざっと目を通した
今も上演されてる和尚の家の話と並行して
お坊の妹の話が吉原で展開してるけど
振られ続けだった遊女とやっと寝れたら初買なのかな…
0309重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 12:33:26.76ID:/tV6Rus5
最近後援会に入ったばかりの初心者です。
チケットの購入で、一般発売が後援会チケット申込締切よりも早い場合、どちらが良い席買えるのでしょうか?
0310重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 15:07:01.88ID:8GVv6USK
質問は上げたほうがいいよ

関係スレとしては、後援会スレや、電話がつながらないスレがある。
0311重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 17:18:46.29ID:tJHDgCQD
>>309
後援会にもよるけど発送ギリギリまで良席探してくれる
一般発売前に座席押さえてあるから自分は後援会扱いがあればそっちで買う
0312重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:54.61ID:mxCFRbTB
>>309
歌舞伎に限らないけど
一般発売の段階では購入できない、見やすい一等席の枠が後援会やファンクラブが持っている席
ただし会員数がとても多いとその枠に収まらずにハミでる場合があったり
人気公演や初日・楽・土日狙いの場合は、後援会購入でも絶対に良席とは確約できない

どちらで買ったら得なのかは、各々経験を積むしかないと思う
0313重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:29.57ID:o1ev89xI
一般的に入ったばかりの会員にそんないい席回ってこないから
松竹の金会員ならそっちのほうがいいと思うわ
0314重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:22.05ID:o1ev89xI
あ、ごめん一般発売か。
だったら後援会のほうがマシかもね
0315重要無名文化財
垢版 |
2017/11/23(木) 19:24:17.01ID:tJHDgCQD
後援会の持ってるそこそこの席>一般販売
0317重要無名文化財
垢版 |
2017/11/24(金) 10:52:31.41ID:hjJEpWLl
309です。
質問を上げてなかったにもかかわらず、
詳しく教えて下さりありがとうございます。
松竹は平会員で後援会も入ったばかりなのですが、
後援会にお願いしてみようと思います。
ありがとうございました!
0318重要無名文化財
垢版 |
2017/11/24(金) 10:57:30.71ID:p/7+KH/M
何度も言われていることだが
後援会とは役者を応援するために入るのであって
いい席をゲットするために入るんじゃないからな
変な席が来たからってぐちぐちいうなよ
0319重要無名文化財
垢版 |
2017/12/03(日) 13:16:18.18ID:ak2O1laZ
質問です
寺子屋での源蔵の有名な台詞
せまじき者は宮仕え
これを源蔵の台詞で言う場合と義太夫が語る場合があるのは何故ですか?
Eテレで放送した海老蔵の寺子屋は松緑が台詞で言ってました。
さよなら公演のDVDでは仁左衛門の代わりに義太夫が語ってました。
よろしくお願いします。
0321重要無名文化財
垢版 |
2017/12/05(火) 11:08:43.77ID:v2lq6fW1
せまじき・・を竹本に語らせるって、すごく珍しいと思う。
さよなら公演のニザのヤツも見てるはずなんだけど、覚えてないわw
0322重要無名文化財
垢版 |
2017/12/05(火) 11:32:02.73ID:Vz5+8dDs
歌舞伎の台本はないので、文楽公演のパンフについてる床本見たら
台詞扱いではなく
『せまじきものは宮仕へ』
って二重カギカッコになってた
もちろんもともとは台詞と字の文は不明瞭だし
台詞ととる場合と、モノローグ扱いなやり方があるのかもしれない
0323重要無名文化財
垢版 |
2017/12/05(火) 12:49:32.55ID:GggN1xO0
仁左衛門さんは耳で聞いて誤解されそうな台詞を竹本に委ねる工夫をすることが多い気がする
せまじきが物理的に狭いみたいに聞こえかねないから、とか?
0325重要無名文化財
垢版 |
2017/12/05(火) 16:00:59.46ID:R5VF9VQO
>>323
ありえないwww
0328重要無名文化財
垢版 |
2017/12/05(火) 23:12:57.61ID:3cbf9+EL
ニザは「せまじきものは」をいつも義太夫に語らせるんだよね
0329重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 01:41:44.53ID:zlvO9PAz
初めて歌舞伎のチケットを買いました。松竹座1月、玉三郎 新春舞踊公演です。
一般発売でチケットがとれるか心配していたのですが、あっさり取れるどころか未だに余裕ありで拍子抜けしています。
人気がないのは舞踊公演だからですか?大阪だからですか?
それとも、歌舞伎のチケットだいたいこのくらいの穏やかな売れ行きなのでしょうか?
0331重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 09:00:32.12ID:TC99+e7d
>>329
チケットの売れ行きなんか気にせず楽しめばいいじゃん
なんなの
0332重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 11:52:28.24ID:G833gCBr
>>331
ニワカを装った玉アンチ?荒らしさん?だと思うけどw

歌舞伎公演は、どんな人気公演でも、よほど日数や席数少ない場合でなければ
即日完売はしない。
玉三郎舞踊公演では即日でないが完売はよくあることだが
さすがに最近は、どの演劇でも同様の傾向だろうが売れ行きは鈍化。
歌舞伎の1等席は高額だし。
以前の松竹座正月の二人道成寺の時も大入りだったが
即日ではなくてしばらくして売り切れた。
0333重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 12:25:09.65ID:ddlHyywo
さすがに盲目ヲタ以外は
玉の最近の踊りや芝居は
あれっ?と思うだろ
それが何回も続けばチケット買わないファンも増えてくるよ
0334329
垢版 |
2017/12/06(水) 13:51:41.47ID:/RBYh6FV
アンチでも荒らすつもりでもないです。
何が人気公演なのかも知らないので、初の歌舞伎チケットに勝手に意気込んで、ほんとに拍子抜けしただけ。
人気演目でも即日完売は少ないんですね。これからは安心してチケット買えます。ありがとう。
0335重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 14:08:10.16ID:AC1Yxd/o
ここ数年で阿鼻叫喚になった完売公演は、歌舞伎座2013年9月陰陽師ぐらいじゃね?
ヤフオクやチケキャンで高騰した
ワンピース歌舞伎は人気公演にはなったけど、
スーパー歌舞伎は演舞場で昼夜同一2ヶ月上演がお約束だから
日にちを選ばなければ、全く入手できないって事は無い

玉三郎の舞踊公演は共演者のいない、玉三郎単体出演の方が玉ヲタがリピートするから売れる
同じ演目に玉と若手が共演すると、若手の出番の方が多い傾向になるから
0336重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 14:16:44.41ID:A5XIX0fY
今の歌舞伎である程度売れるのは海老蔵のなんちゃって歌舞伎だけ
先月も今月もガラガラとは言わないが良い席でも空いてるのを見かけるよ
0337重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 14:22:58.97ID:AC1Yxd/o
>>334
追加すると売れ行き鈍いのは「大阪だから」もあるよ
歌舞伎チケットは高価だから、大阪松竹座の年間興行で1番人気あるのは関ジャニとかじゃないかな?

大阪は浄瑠璃発祥の地だけど、庶民の娯楽は文楽や歌舞伎以外にすっかり移ってしまい
昭和の時代に歌舞伎の人気低迷して一時完全消滅した
七月松竹座で紀伊國屋と松嶋屋が関西歌舞伎の復興を目指した定期公演を始めて
実力&美貌の孝夫=15仁左衛門人気だけでは大入り叶わず
割引チケットや招待券の量が東京の比じゃなく多くて、地元の人はすっかりそれが当たり前
大阪の歌舞伎公演は、ますます売れない悪循環になっている
0338重要無名文化財
垢版 |
2017/12/06(水) 15:37:38.85ID:N6Rr2qij
>>319

「寺子屋」の件ですが、
現仁左衛門の父15世仁左衛門の著書「菅原と忠臣蔵」の中で、

初代鴈治郎で見ていいと思ったので義太夫で語らせている、と。
なぜなら、せっかく義太夫があんなにいい節をつけているのだから、
源蔵夫婦の気持ちとしても、寺子屋の場面にぴったりしていると思う。

と述べています。

以前は東京(江戸)は型を重んじ、関西は古典でもいろいろ工夫しないと客が離れる、
言い換えれば役者の工夫を見に来るというわけです。
そのため役者が何代目となかなか続かなかったのです。
片岡家は三都で活躍したので15代目まで続いています。
0340重要無名文化財
垢版 |
2017/12/07(木) 06:40:33.95ID:PYqw316J
>>338
319です。
わざわざありがとうございます。
勉強になりました。
0341重要無名文化財
垢版 |
2017/12/07(木) 07:13:37.59ID:J/DnugJU
私個人的に竹本に語らせてるほうが何となく好みだわ
0342重要無名文化財
垢版 |
2017/12/10(日) 22:13:46.75ID:0tPypSmd
今日、第2部開場時の着到がすごく短かったようだけど、短縮バージョンがあるんですか?
0343重要無名文化財
垢版 |
2017/12/11(月) 10:57:04.39ID:jU9GOX9C
坂東玉三郎さんのシャンソンCD発売、シャンソン公演に関してはこの板ではどのように受け入れられているのでしょうか?

プロデューサーが脱税の前科者でSNSで内情を垂れ流す評判の悪いひとなので心配してます
0345重要無名文化財
垢版 |
2017/12/14(木) 23:03:36.79ID:N2OOUgv0
歌舞伎座で一部、二部を続けて観る予定です
イヤホンガイドは、最初に借りれば二部もそのまま続けて使えますか?
0347重要無名文化財
垢版 |
2017/12/15(金) 01:11:35.72ID:Ny8WOfYk
三部制の月はイヤホンは一部あたり200円割り引いたっていいと思わない?
割高に感じるのよね
0348重要無名文化財
垢版 |
2017/12/15(金) 04:30:09.92ID:jBScCKjz
2部なんてイヤホンガイド要らなくない?
0349重要無名文化財
垢版 |
2017/12/15(金) 06:16:38.76ID:Ny8WOfYk
そういう問題ではなく
今月に限らず三部制は時間や演目数が二部制より少ないのに
イヤホンの値段が変わらないのはちょっと納得いかないってこと
国立劇場なら鑑賞教室のときは安くしてるよね?
0350重要無名文化財
垢版 |
2017/12/15(金) 07:17:26.23ID:Bhdj3J5W
>>348
蘭平前半は初心者には何のことやら・・・だと思うよ
寝てるならいいけどさw
0351重要無名文化財
垢版 |
2017/12/16(土) 04:11:42.77ID:MLsvNKU+
>>345
周波数分けてるんだか何だったか、一応昼夜続けては聞こえなくしてるよ
0352345
垢版 |
2017/12/16(土) 09:34:13.09ID:/cUTchiK
ありがとうございました
0353重要無名文化財
垢版 |
2017/12/18(月) 06:37:33.94ID:CXrS+bvI
鑑賞教室で初めて文楽を見て、興味を持ちました。
2月にも東京で公演があるらしいのですが、初心者には1〜3部のどれがおすすめですか?
0354重要無名文化財
垢版 |
2017/12/18(月) 11:53:11.58ID:D500muxZ
東京の文楽はチケット入手自体が激戦だよ
襲名披露の第2部が一番人気だろうけど、遅い時間の第3部が比較的買いやすいかな
演目の女殺油地獄も人形ならではの動きがあって面白い
いずれにせよ、発売方法をよく調べておくことだね
0355重要無名文化財
垢版 |
2017/12/19(火) 01:42:47.37ID:NipXvLC6
>>354
公式HPから購入するつもりでしたが、チケットの入手自体が難しいんですね。
歌舞伎よりマイナーかと思って油断してました…。
一応、第3部でチャレンジしてみます。
0357重要無名文化財
垢版 |
2017/12/19(火) 10:24:14.23ID:N0RIHtRR
あぜくら会に入るのがチケット取るには一番確実だけどね。
まだ興味持ったばかりでいきなり入会は抵抗あるよねw
0358重要無名文化財
垢版 |
2017/12/19(火) 16:39:29.86ID:JUuBV/PA
>>355
歌舞伎と文楽ファンって、イコールに近くない?
歌舞伎の方がメディアで取り上げられてるからキッカケで見やすいけど
歌舞伎の親みたいな存在の文楽も気になって見始める人多いと思う

国内のあらゆるエンタメは、人口が集中する東京が一番売れ行きがよく
文楽も本拠地の大阪文楽劇場より、東京の国立劇場の方がチケット完売になるのが早い
0359重要無名文化財
垢版 |
2017/12/20(水) 15:30:12.23ID:EmNYh78z
あぜくら入ってるけど、二月は争奪戦覚悟なので、無事入手できるかヒヤヒヤ
0360重要無名文化財
垢版 |
2017/12/20(水) 17:03:04.06ID:20cbLaAp
>>358
歌舞伎好きだけど、見ないなあ
能は見るけどね
友達も見ない様子だね
0361重要無名文化財
垢版 |
2017/12/20(水) 18:46:25.86ID:1TXo6KUv
歌舞伎のなかでも義太夫狂言好きは文楽にも手を出すと思う。自分がそうなのだが。
三味線と語りが役者なり人形なりと渾然一体となって展開されるのにワクワクしてしまう。
0362重要無名文化財
垢版 |
2017/12/20(水) 18:50:12.84ID:3cMRhUXF
文楽版だと、歌舞伎だとあんまりやらない人物の「入り」からやるのが多いから、
物語が分かりやすくはなるね
演じるのが人形なので、ミスキャストが少ないという利点もあって、
役者を見るよりも物語を追うタイプなら、文楽はお勧め
0363重要無名文化財
垢版 |
2017/12/20(水) 19:17:19.61ID:1TXo6KUv
歌舞伎の見取はあまりにぶつ切りだから文楽で全体像をつかめるのは嬉しい
いくら歌舞伎が役者を見るものといっても、ある程度話が通じないとおもしろくないもんね
0364重要無名文化財
垢版 |
2017/12/20(水) 23:59:21.21ID:9adMDUi/
3月の国姓爺合戦は虎が出ますか
0367重要無名文化財
垢版 |
2017/12/21(木) 13:06:14.76ID:n0JcLL/8
国姓爺合戦は文楽劇場の通しで観て、初めて面白いと思った。
歌舞伎では毎回ぶつ切りの楼門・邯輝館の段ばっかりで
あらすじが頭に入ってても感情移入出来ずに正直つまんないんだよね・・・
0368重要無名文化財
垢版 |
2017/12/22(金) 23:51:39.77ID:RU+pFEyp
どなたか教えてください
今日の研修発表会の座談会で
昔は若い役者が勉強のため黒衣の格好で黒御簾の前あたりで
舞台をみていたといったお話がありましたが
そのことをさす六音くらいの呼び名がでてきたと思ったのですが
覚えているもしくはご存知の方、教えていただけますと幸いです
0369重要無名文化財
垢版 |
2017/12/23(土) 00:32:06.05ID:1QFaelwU
じょうごうけん
漢字当てると「定後見」らしい
今でも見かけることがある
0371重要無名文化財
垢版 |
2017/12/23(土) 00:40:37.71ID:JNle6iqq
ありがとうございます!
じょうごうけんだったと思います
まだ見られることもあるかもしれないのですね!
0372重要無名文化財
垢版 |
2017/12/23(土) 00:40:54.88ID:JNle6iqq
ありがとうございます!
じょうごうけんだったと思います
まだ見られることもあるかもしれないのですね!
0373重要無名文化財
垢版 |
2017/12/23(土) 08:59:26.57ID:yIfiFrbX
>>371
気がついてもそこ見ちゃダメよ
黒衣っていうのはみえないことになってるんだから
0375重要無名文化財
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:57.36ID:nTg54o/F
巷で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見れるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

DR3XKOKSEZ
0376重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 15:40:05.25ID:iLAPIMTV
2月の博多座の夜の部に福山から遠征予定なのですが、
夜の部は16時開演でおおよそ何時ごろ終演でしょうか
0377重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 15:55:39.73ID:F5C0gxVp
>>376
それは直前に劇場に聞かないとわからない
歌舞伎も舞台稽古やってからでないと演目の時間でないし
0379重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 15:59:19.96ID:SRZzXoMZ
2ちゃんねるを荒らし回ってる北海道札幌市出身の田吾作
鈴木あきら容疑者、昭和36年56才独身(ペンネーム:鈴木ドイツ)の特徴

1丸一日2ちゃんねる、特にセガNET麻雀MJスレでネット工作をしているhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mj/1514184807/
2レトロフリークスレでもサクラしているが最近サボリぎみ
3笑点スレで林家と海老名家を執拗に攻撃している
4笑点とダウンタウン出演番組の放送時間は実況スレへ行くため、その間ネット工作がピタリと止む
5昭和36年生まれ独身56歳、プレバトの夏井や泰葉がストライクゾーン
6誤字脱字を見かけると釣られずにはいられない
7ガリッガリに痩せ細った病人のような見た目
8「鈴木」と「あきら」がつく有名人の応援/誹謗の選別に躍起
9いい年こいて糖質、馬圓楽、イケダ鍵 ロックなどいなかっぺが考えたようなイタい造語を流行らせようと躍起
10自演は三流。誰も興味ないズレた問答が多く「ありがとう〜」と自分に礼を書いて締め括るパターンが多い
11贔屓にしているスレが過疎ると「久々に来た」というていで終わった話を蒸し返す
12ナチズム。ナチスの軍服を着たり、アドバンスド大戦略という侵略ゲームを好む。そのスレで自演もしているhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/
13「日本人になりたい」という在日にありがちな願望から伝統芸能板や相撲板に常駐
14戦争や大規模災害が発生するとザマァwと狂乱する
15アメトーークなどでテレビゲームを扱う回があるとそのスレで狂ったように昔の思い出や薀蓄を連投する
16攻撃的な性格をしている割に異常に打たれ弱く、実名を晒されると誹謗中傷を止め姿を消す
17インテリに弱い。かなわぬ相手と判断すると犬のように尻尾を丸めて服従・迎合する
18「勇者ああああ」出演者のAKIRA氏の活躍を妬み誹謗中傷
19セガ社員とシステムソフトα社員に殺害予告、威力業務妨害
20オンライン麻雀ゲーム「天鳳」の開発関係者の角田氏に殺害予告、威力業務妨害
21ドスパラへの偽計業務妨害
22ごぶごぶスレ大量コピペ荒らしhttps://echo.5ch.net/test/read.cgi/tv/1457934290/
23ファミ通出版社内から2chへ「岡野哲死ね」と書き込んだ犯人。荒らし認定されてホスト開示されたエンターブレイン社が濡れ衣を着せられた
0381重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 17:37:56.95ID:F5C0gxVp
>>380
あ、ほんとだ
>>378
嘘言ってすまんw
公式サイトくらい見てるだろうと思い込んでた
0382重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 17:43:34.96ID:Pnr01FO6
松竹直営劇場の歌舞伎は当日まで出ないことが多いが
国立、御園座、博多座、明治座などは、大分前に終演時間も掲載されるよね。
0383重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 19:24:55.48ID:R6eSV/hQ
国立の終演予定時間は通し稽古の後で変更になること多いよ
まぁ15分程度の修正だけど
他の劇場もそうでしょ
0384重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 21:54:13.10ID:6U2SuHCW
国立の3月は出した日の翌日に何故か終演時間が10分延びたw
まだ台本も出来てないだろうに何で10分長くなるんだ
0385重要無名文化財
垢版 |
2017/12/26(火) 22:04:56.56ID:kZqPV6zN
2ちゃんねるなどで犯罪書き込みを繰り返している犯人が特定されました
セガNET麻雀 MJ 105本場スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mj/1514184807/
レトロフリークスレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1510705146/
などでネット工作員をやっている
主犯の韓国人ネット工作員、南人彰容疑者(株式会社チキンヘッド)(現在都内のネットカフェを転々としている)
とその寄生虫、鈴木あきら容疑者(ペンネーム:鈴木ドイツ)(昭和36年生まれの56歳 北海道札幌市出身)

金と信用がなくてゲームが作れない、バカだから執筆依頼がずっと来ない無職が仮眠をとりながら朝から翌朝まで
2ちゃんねるを荒らし回っていますのでこれらに心当たりある方は警察に被害届を出してください

                    1ゲーセンミカド常連客であり「勇者ああああ」の準レギュラーでありスーパースターでもあるAKIRA氏の活躍を妬み、2ちゃんねるで誹謗中傷
  \                 2セガ社員とシステムソフトα社員に殺害予告、威力業務妨害
:::::  \               3オンライン麻雀ゲーム「天鳳」の開発関係者の角田氏に殺害予告
\:::::  \              4ドスパラへの偽計業務妨害
 \::::: _ヽ __   _       5ゲームクリエイター、漫画家としてマルチに活躍している岡野哲氏(ゾルゲ〜氏)を2ちゃんねるなどで執拗に中傷
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_    6ごぶごぶ大量コピペ荒らしhttps://echo.5ch.net/test/read.cgi/tv/1457934290/(両容疑者のホストあり)
   // /<  __) l -,|__) >  7ファミ通出版社内から2chへ「岡野哲マジくたばれ死ね」と書き込み荒らし認定されホスト開示、エンターブレインが濡れ衣を着せられた
   || | <  __)_ゝJ_)_>
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )
   ヾヽニニ/ー--'/
    |_|_t_|_♀__|
      9
       6  ∂
       (9_∂
0386重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 01:12:31.24ID:DAtRhVtv
にわかなので幹部にばかり気をとられて観ちゃうんだけど
今年注目したお弟子さんが
片岡千壽さんと澤村國矢さんです
千壽さんは明治座の八犬伝の玉梓と一本刀土俵入の子守が
とても良かったので今後も気をつけて観たいです
國矢さんは顔も知ってはいたけど、挑むで初めて踊りを観て上手いなと
雨に袖をかざすとそこに雨が見えるようだったりして感動しました
ところで三階さん、と名題、名題下とか、名題披露がどうとか、
幹部、大幹部などの定義がよくわかりません
よかったら教えてください
どこかに詳しく説明されてますか?
0387重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 01:34:13.41ID:rFPwGTNL
>>386
ttp://www.kabuki.ne.jp/meikandb/rikai/nadai.html
ttp://www.kabuki.ne.jp/meikandb/rikai/heyago.html
0388重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 05:53:29.55ID:PxGHdG7e
幹部と大幹部の違いはマジで不明
ポスターで下の小窓に素顔は子役と出世門閥外幹部(名鑑は緑)
左右の小窓に素顔は部屋子幹部と脇役門閥(名鑑は金)
上部に顔した写真は中幹部?と大幹部御曹司(名鑑は金)
写真がもう一つでかい、右に少し離して置いてるのが狭義の大幹部、だと思う

それらから更に一つ離して置いてるのが藤十郎です
0389重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 07:53:00.19ID:DAtRhVtv
>>387 >>388
ご丁寧にありがとうございます
サイトの説明でだいぶ様子が知れましたし
今まで謎だったポスターの写真の並びが分かりやすくなりました
この際すみませんが更なる疑問を提出します

・三階さん=名題下、でいいのでしょうか
・名題下から大幹部(大看板)になった近世の役者は誰ですか?
・脇役専門だった幹部は大幹部になれない?
・名題下や部屋子から幹部になった役者の息子は御曹司と呼ぶのですか?

よろしくお願いします
0390重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 08:01:24.03ID:DAtRhVtv
>>388
日本俳優協会の
専務・財務・常任理事がいわゆる大幹部俳優で
藤十郎は会長だから大幹部の中でも特別枠なのかなと
今思いました
0391重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 09:16:29.07ID:itwnx4Jt
自分は不勉強なので、養子にならずに名題下→大幹部の事例は分からない
名題下(=3階) → 幹部なら
・歌女之丞(国立歌舞伎俳優研修所卒2期生)
・4梅花(前名芝喜松、歌女之丞と同じ2期生)
・橘三郎(2013年幹部昇進,故5富十郎入門)
・松之助(2013年幹部昇進,故13仁左衛門入門)
・寿治郎(2015年幹部昇進,故2鴈治郎入門)

子役 → 名題下(=3階) → 幹部
・寿猿(2000年幹部昇進,3段四郎入門)
・橘太郎(2016年幹部昇進,故17羽左衛門入門)

子役→ 部屋子 → 幹部なら
・3吉之丞(但し途中で2吉之丞の芸養子,2016年幹部昇進)

子役→ 芸養子 → 幹部 → 大幹部扱い?
・東蔵 でいいのかな?2016年人間国宝認定

名題下(=3階) → 名前養子(?) → 幹部扱い?
・竹三郎
0392重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 09:28:52.11ID:itwnx4Jt
名題下を「三階さん」と呼ぶのは、過去の歌舞伎座などで楽屋が三階にある大部屋だったから
と把握しているけど、今の第5期歌舞伎座でも三階に大部屋があるかは知らない
が、四階に稽古場があるらしいので今も三階かも
因みに第5期歌舞伎座で最も広い楽屋は、2階にある(故10三津五郎証言)
0393重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 09:29:25.64ID:7kLjNz8A
>>389
近世の役者って言われちゃうと歌舞伎役者は全員だからなあ
江戸時代にはいくらでも稲荷町から大立て者になってのはいただろう
大幹部とかいうシステムはなかったと思うがね
いちばん有名で文学にもなってるのは仲蔵とかさ
0394重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 10:52:55.10ID:DAtRhVtv
>>391-393
不勉強な自分にいろいろありがとうございます
名題下から幹部になった役者も知りたいと思っていたので有難いです
大幹部になった最新の役者が居れば知りたかったのですが
分からないですね…
昇進できる道(システム)を作っておくことが重要ですね

脇役幹部→大幹部について自己レスですが
脇役専門と呼んでいいのか知らないのですが
二代目中村又五郎は日本俳優協会の理事を務めているので
大幹部でいいのかな…
0396重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 11:00:57.91ID:7kLjNz8A
相撲とか歌舞伎とか
システムがあるようでない、
そのときの都合でいろいろ理屈つけて変更してる感じ
忖度とご都合主義の社会だよ
相撲みたいに不祥事が起きるとそこらへんつつかれて
大変なことになる
0398重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 11:58:48.67ID:itwnx4Jt
>>396
>システムがあるようでない、
>そのときの都合でいろいろ理屈つけて変更してる感じ
>忖度とご都合主義の社会だよ

中車の歌舞伎界入りでの襲名と屋号
市川右近→右團次の襲名がまさにそんな感じ
萬屋→播磨屋に戻った歌六又五郎兄弟一家も
0399重要無名文化財
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:57.47ID:B6GfMoTf
御都合主義ってのはどうかな
屋号は役者個人でなくて名跡につくものだと知ってれば、右近から右團次の件は説明がつく
で、そもそも屋号なんてのはニックネームに過ぎないと知ってれば他の例も全然違和感ない

ふと気がついたんだが、前進座から成駒屋の屋号いなくなってたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況