「伊左衛門も蹴る、蹴る/\/\
(コレ喜左。餅でも米でもはやうやって去なしゃいの)
と訳も涙の拾て詞」
()が人形振りの部分で、
歌舞練場顔見世の録画だとセリフごとカットされてますね

和楽の写真集の芸談に、
・振りは人形からで祖父はもっと動きが激しかった
・父は踏襲せず柔らかく大らかな若旦那の風情に
・私は若旦那では持ち堪えられないのでボンボンの可愛さを前面に
・まともにやると1時間半はかかる(通常1時間15分)
というようなことが書いてあり、
ボンボンとしては偉そうで似合わないセリフなのでカット、かな?

「人形振りの名残」という表現もあるので
人形振りはプロトタイプ的な認識なのかも