X



伝統芸能板 雑談スレその13

0001重要無名文化財 (スッップ Sd1f-49sw)
垢版 |
2018/08/20(月) 11:08:10.00ID:pDoeE0czd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは伝芸板で感じた事、ちょっとした質問など
全般的な事を雑談するスレです。
今月の伝芸の観劇・鑑賞感想は、別途専用スレに宜しく。

前スレ 「伝統芸能板 雑談スレその12」 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1532937408/
前々スレ 「伝統芸能板 雑談スレその10 (実質11)」
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1523722150/

関連スレ 
【..φ(゚ー゚*)】チラシの裏@伝芸板【壱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1307708460/
◆伝統芸能初心者質問スレ20◆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1533679538/
〓伝統芸能板・自治スレッド6〓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1533679538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0080重要無名文化財 (ササクッテロラ Sp33-VBUl)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:19:32.47ID:hl11oFG7p
今月の歌舞伎スレで話題になっていたハブられてる役者の話

澤瀉屋は、成田屋弟子筋の一門が実力と人気により三代目より座頭を張れる程頭角を現したが、
4→5代目歌舞伎座でのさよなら公演やこけら落としに招かれず
新橋演舞場がホームとなる等、長年ハブられてきた歴史がある

八月納涼の弥次喜多は澤瀉屋一門がいてこそ成り立つ、1日限りの俳優祭のような完売公演になったが
売れるから松竹に便利扱いされてる節もある
四代目は逆に弥次喜多で松竹に恩を売り、
他の公演をスムーズにやろうとしてるかも知れないと個人的に思うこともあるが
これは根拠のない推論なので、賛同者はいるか?
0081重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 19:52:43.52ID:NJXWMS+v0
>>80
今月の歌舞伎32(ip無)より  このレスのだいぶ前から同じ話題あり
387重要無名文化財2019/06/02(日) 11:39:50.69>>388>>395>>396
>>380
猿之助は御曹司だよね。スーパー歌舞伎のせいで色物扱い?
玉三郎は、後ろ盾の勘弥が生きていても、やっぱりはぶられていたと思う?
一応御曹司の孝夫もはぶられたというのはよくわからない。
客も上方者を差別とか・・・よくわからない。
東京役者が縄張り、既得権を守りたかったという事か。地域差別か。
昔は関西にも独自のテレビ、映画産業があり、地域の独立性が高かったからなのか。
でもそれも1960年代くらいまで?
>>373
380の話を聞くと、人気があれば何でもできるというより
かなりの人気があったからファンの応援もあってやっとのし上がれた感じ?

脇役息子の松也は凄い人気でもないのに活躍しているのは時代の違いと
マツタケの商魂のおかげwで、売れれば何でもありの傾向だから?
獅童は親が廃業しても、その時点で人気者だったり他に強い後ろ盾が
いれば、歌舞伎に出られたのかな。

ほぼ舞台に出ない御曹司もいるしw孝夫や猿之助を見ると
御曹司であるかどうかだけが理由ではないようだ。
0082重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 19:55:51.27ID:NJXWMS+v0
今月の歌舞伎32より
380重要無名文化財2019/06/01(土) 18:40:28.84>>387
>>375
80年代は孝玉、猿之助が歌舞伎座へ中々出演できず、ファンからも批判の投書があった
孝夫は歌右衛門の相手としてたまに呼ばれたけど、玉三郎と猿之助は色物扱いだった
NY興行では孝玉、特に玉三郎が絶賛されてた
ダンダン?サインや記念写真を嫌がらずこなしてた
演技の方は勘弁してやってw

381重要無名文化財2019/06/01(土) 18:42:13.29
>>376
東京の客も頑固だったから、初めての助六の時に助六が始まる前に帰った人もいるからなぁ
0083重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 19:59:10.17ID:NJXWMS+v0
今月の歌舞伎32より
397重要無名文化財2019/06/02(日) 18:51:31.37>>399>>401
なんだかいい加減な憶測伝聞が書き込まれているので
スレチを引っ張って申し訳ないが当時を知る者として一言だけ

孝玉の助六初演は昭和58年3月 以下中村哲郎氏「歌舞伎の星座」から引用

三月の歌舞伎座は、歌舞伎というものが、久びさに「満都の人気を呼ぶ」興行だった。
片岡孝夫の『助六』が当たり、爆発的な入りとなったからである。
二月十七日の前売り開始には、早朝からの雪にもかかわらず、
約三千人が窓口に並んだという。(中略)この『助六』を三回見たが、
いずれも立見まで空席がほとんどなく、祭日には三階に補助席も出たと聞くから
最近では嘘のような話だ。

この時は夜の部で
1 鳥辺山心中 幸四郎・扇雀
2 助六曲輪初花桜 孝夫玉三郎
という演目だったので、
「助六がかかる前の幕間に帰る客がいた」
としたら「鳥辺山心中」だけをわざわざ見に来たことになる
また当初吉右衛門も出演予定があったが
「関西の役者が助六をやるのはおかしい」とゴネて結局出演をおろされた、
と後に読売新聞の特集記事でスッパ抜かれた
0084重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:02:18.33ID:frjBNf7e0
>>396
荒らしのくせによく知ってるな
但し、仁左衛門の助六に関しては襲名ではなく初演の時な
>>397
これも読んだことある
ただ、実際に帰る客がいたから仁左衛門夫人が楽屋で愚痴った
中村氏が帰った客がいたとはさすがに書けないだろ
松嶋屋陣営が自分達の立場を証言したのも知らないの?
3回しか見てない中村氏と舞台に立った松嶋屋の証言とどちらを信じるの?
0085重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:05:31.10ID:frjBNf7e0
>>84
夫人が愚痴ったというのは初演のとき?
昭和58年初演のときの異常な熱気をあなたは体験してないの?

ただ私はあの時の助六は必ずしも良いとは思わなかったけど
0086重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:39:55.58ID:NJXWMS+v0
板の自治的話ですが

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1522712703/l50
雑談スレ9 id付
と言うスレがありますね。次スレは9を使えばいいのかも?

このスレはip無でワッチョイ&ip付ですが、雑談スレはせいぜいid付きか
id無でもいいかもしれない。
id無今月スレが伸びるのは気楽さゆえで、伸びるのはいいが
それでつい雑談する人も増えてしまう。
(他スレが過疎っていて今月スレしかすぐ反応がないという理由も大きいが。)
雑談スレの縛りが今月スレなど専用スレよりきついと、移動する人が減りそう。
0087重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:24:56.30ID:NJXWMS+v0
今月の歌舞伎32より
412重要無名文化財2019/06/02(日) 21:17:24.20
>>397
当時を知るものと言いながら、体験や観劇談じゃないのかよw
他の役者の後援会が用意した席はボイコットの類か、助六が始まる前に帰っちゃったよ
玉様は劇評で珍しく辛い評価
孝夫は本当に一回演ってみました程度の出来
私はその後、襲名、勘彌追悼、勘三郎追悼と見たがやはり関西訛りの助六はちと嫌味っぽくなってしまう
今月の仁左衛門も歳のせいか滑舌が悪くなったような気がする
播磨屋勢の石切梶原の方が寝てる人が多かったとは言え出来そのものは上
愛之助が良かったのは意外
関西風の方がやり易かったのかも
0088重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:31:47.78ID:frjBNf7e0
>>87
>他の役者の後援会が用意した席はボイコットの類か、助六が始まる前に帰っちゃったよ

なんだ後援会の席の話しか
一般の前売りには凄まじく殺到したんだよ
関西訛りかどうかはわからないけど
竹を割ったような勢いがなかったのが不満だったな
0089重要無名文化財 (アウアウカー Sa7b-Ekl2)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:40:33.48ID:iizAVRjAa
>>85
熱気ってw
チケットが売れたのは凄いけど、客が帰っちゃう、肝心の演目はお察しとダメだったじゃない
そもそも松嶋屋の本で初演の時に東京の客から反発があり、助六前に客に帰られたって書いてある
あと、助六は江戸のものであると配慮する為に三枡の紋の帯を使わせてもらったとか実際にリアルタイムを知ってる人なら語れるエピソード色々あるだろ
熱気とか本読んで後から知ったことを自慢げに語られてもw
ちょうどあなたが松嶋屋陣営、私が東京の客のような立ち位置だったんだよ
0090重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:59:24.84ID:NJXWMS+v0
今月の歌舞伎32より
417重要無名文化財2019/06/02(日) 21:51:45.99
>>397
アスペかよw
「鳥辺山心中」だけをわざわざ見に来たことになる
いやならないだろ
興味なかったから帰る、普通のこと
この年に一番売れたのは事実だが、そもそも他の月が売れなさ過ぎ
歌舞伎冬の時代
団十郎が海老蔵時代で下手だったからのと玉様初揚巻と話題性があった
仁左衛門親子の出来は良くなかった
劇評自体は中の下くらいだったから、チケットが売れたということくらいしか褒めるところが無かった
吉右衛門の発言の是非はともかく、関西の役者では苦しいという所は当たってる
孝玉コンビの演目でも出来は最悪だったから、
帰った客の真意はともかく見なくて正解だったかもしれん
事実を書くならありのまま正確に書きなさいよ、キミ
0092重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:15:18.22ID:NJXWMS+v0
スレチガイの話題を雑談スレに誘導&集約するためです。
0093重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:18:24.40ID:frjBNf7e0
>>89
わからねえ奴だな
「客が帰っちゃう」ってのは後援会の客の話しだろ
「祭日には三階に補助席も出た」という情報をなんで無視するんだよ
0094重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:21:24.34ID:frjBNf7e0
演劇界58年12月号の「今年の劇界の動向」にも
「未曽有の大入りをとった」と書いてあるんだぜ
わかるか?「未曽有」という言葉を知っているか?
0096重要無名文化財 (JP 0H97-XyJs)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:54.31ID:k08uM8JhH
id:frjBNf7e0はキチガイ?
中村氏の証言や演劇界の記事も知ってるよ
あなたの根拠って実際に見聞きしたことではなく、全部記事とかじゃん
でも、松嶋屋関係者や実際に見た客が言ってるんだよ
松嶋屋が本や当時の思い出で振り返ってるのにそれを信じないのは何故?
松嶋屋にとって不利?不名誉?なことを自ら語ってるのに何故そのことは無視するの?
客から嫌われたことが分かったからこそ、逆に反骨精神が湧き上がって一致団結できたと言ってるんだよ
ちゃんと本とか会報読んでる?
0097重要無名文化財 (JP 0H97-XyJs)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:35:13.32ID:k08uM8JhH
個人的に孝夫の助六初演こそが孝玉コンビの一つの分岐点だと思ってる
この2人の演目の中では二人のファンも満足度低かったんじゃないかな
その後度々助六やったけど、劇的な変化は見られなかった
孝玉なら何でも面白い伝説に終止符が打たれた演目だと思うし、ワーストだと思う
この後は玉様は独自色を強めていって、孝夫の方も玉様に少し猜疑心を抱いていった
0098重要無名文化財 (ワッチョイ 7373-GNxc)
垢版 |
2019/06/03(月) 15:58:25.21ID:GiEX1dZu0
>>96
>松嶋屋が本や当時の思い出で振り返ってるのにそれを信じないのは何故?

どういう文脈での発言か不明だから信じるも信じないもない
せめておれがやったように引用くらいしてみたらどうなんだ
それをしないでおまえがただ「実際に見た客が言ってる」と言ったところで
なーんの信憑性もないと思いしれ
実際におれが言った日はぎっしり超満員だったし
複数の知人からもそう聞いている
もう一度言うが

「祭日には三階に補助席も出た」という情報をなんで無視するんだよ
演劇界に「「未曽有の大入りをとった」と書いてあるのは間違いなのか
答えてみろやキチガイ
0099重要無名文化財 (ワッチョイ 7373-GNxc)
垢版 |
2019/06/03(月) 16:19:59.89ID:GiEX1dZu0
もう一点

>1 鳥辺山心中 幸四郎・扇雀
>2 助六曲輪初花桜 孝夫玉三郎
>という演目だったので、
>「助六がかかる前の幕間に帰る客がいた」
>としたら「鳥辺山心中」だけをわざわざ見に来たことになる

と書いたことに対して

>いやならないだろ
>興味なかったから帰る、普通のこと

この意味がわからないのだが
わざわざ劇場まで来る人はその大多数は演目を知った上で来るのではないか?
助六を見ないで「興味なかったから帰る」人がいたのなら
どう考えても「鳥辺山心中」だけを見にきた人になるぞ?
約三千人が前売り窓口に並んだというのは実は「鳥辺山心中」が目当てだったのか?
まるで支離滅裂だな
0100重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/04(火) 11:54:24.60ID:19p6vhSH0
何でもめてるのかちょっとわかりにくいが、以下で正しいのかな。

A氏 孝玉助六は、帰る客がいたし、芝居もいまいちなのは自分も見たし劇評にある。
   帰る客がいたのは奥さん発言記録あり

B氏 凄い熱気で大入りなのは自分も見たし記録にある。
   A氏の書き方では、芝居がまずいから客が返ったようにも読めるし
   熱気も無かったような口ぶりで、孝玉を実際より低く誤解されるように
   ディスっているようなので反論

両方を読むと、実際としては、
大人気大入り、でも一部後援会員がボイコットし後援会席なので奥さんにもわかる。
全体の中ではわずかな数の席にすぎない。
孝玉としては、上出来の部類ではなかった。
ということか。

それにしても昭和58年と言うとよく考えるとバブルのころなのに、
助六を上方者がやるのは許せないって
まるで戦前wか江戸時代かよww?。。。よくいえばww伝統重視?
二ザの助六は上手いけど、(役者としてはアレㇾだが)海老のほうがハマる気がする。
揚巻は今は玉さんが一番だ。
0103重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:12:26.12ID:p02TrvOD0
>>98
キチガイはお前だろ
松嶋屋のというか宮辻著の仁左衛門の本に書いてある
あと襲名時の会報にも思い出話として書いてある
チケットが売れたことと一等席に空席が目立ったことは本当
日曜や祭日と平日では客層が違うし、平日の方が日数多いんだぞ
0104重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:14:17.46ID:p02TrvOD0
>>98
キチガイはお前だろ
松嶋屋のというか宮辻著の仁左衛門の本に書いてある
あと襲名時の会報にも思い出話として書いてある
チケットが売れたことと一等席に空席が目立ったことは本当
日曜や祭日と平日では客層が違うし、平日の方が日数多いんだぞ
0106重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:36:44.82ID:p02TrvOD0
連投になったスマン
>>99
チケットがたくさん売れたということは逆に言えば普段歌舞伎座に来ない逆が来た訳
普段から歌舞伎座に出てる幸四郎や扇雀の後援会や松竹が会員用に確保用意してる席以外の売り上げは良かった
でも高麗屋とか普段から歌舞伎座によく来る客は幕間に帰ってもいいだろ
先月も海老蔵目当て?ファン?で勧進帳だけ見て帰る人もいるくらいだし、そもそも当時玉三郎目当ての客が玉三郎の出番が終わったら演目中に席を立って帰ってしまうというマナー違反が問題視されたくらい
普段から歌舞伎座のチケットを買ってる客が関西役者の助六を見たくないといって帰ってもいいだろ、それも幕間に帰ってるんだからマナー違反でない
0107重要無名文化財 (ワッチョイ 7373-GNxc)
垢版 |
2019/06/04(火) 18:46:00.17ID:xY5XTNBo0
>>106
つまり「鳥辺山心中」だけを見に来た客が多かったという事ですね
約三千人が前売り窓口に並んだというのは実は「鳥辺山心中」が目当てだったというわけですね
0108重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:02:36.06ID:p02TrvOD0
>>105
平日3回、日曜に2回
これでも孝夫のファンだよ
孝夫自身が歌舞伎座のファンからは厳しい評価だったと振り返ってるし、上で挙げた本や会報でも書いてるよ
>>107
このカラミかたをされても困る
歌舞伎座で後援会なりに席を抑えてもらえない人が殺到したのは事実だけど、普段からの客は途中で帰ってもよくないか?
そもそも論としてキチンと劇評とか読んでる?
昭和58年4月の演劇界の劇評とか読んだ?
当然手元にあって読んだ上で私に噛み付いているんだよね?
助六の劇評を誰が何ページからやってるかを答えてよ
あと助六関係だと同年の中村氏による役者解説のシリーズで孝夫は何月号の何ページから取り上げられてるかも答えてよ
0109重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:42:43.33ID:lqMLbxpb0
>>108
>このカラミかたをされても困る

困るのはそっちの勝手
おまえさんの言っていることから自然に導かれる結論であって
それ以上でも以下でもない

しかしまた面倒な事を言い出したもんだ
ひょっとして私が孝夫の助六を批判されて怒っているとでも思ってるのか?
読解力ねえな
そもそもだな、私はおまえさんの書き込みからは
当時の熱狂ぶりがまったく伝わらないことを問題にしているのであって
孝夫の助六の評価はまったく別の話しだ
だいたい私もその時の助六をさほど良いとは思わなかったのは
>>88で書いた通り
またおまえさんに噛みついているつもりは特にない
「キチガイ」と言われたから言い返しただけだ
「演劇界」の武智氏の劇評は絶賛でもないが酷評でもなし、というところか
他の役者へのもっとヒドい酷評を読んだことがあるからなあ
台詞のマの指摘などごもっともだが、他の誰ができるのかなとも思ったな
玉三郎の素質の良さを指摘していたね

はい、答えてやったからおまえさんが宮辻本その他の引用を示してくれ
0112重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:59:35.08ID:p02TrvOD0
>>109
いや酷評に近いだろ
何ページかも答えてよ
あと中村哲郎氏の評論の載った月と内容もね

客席に空席ができた、もっと言えば助六前に帰ったのは取材をまとめた宮辻政夫氏の本や襲名時の会報で仁左衛門自身が振り返ってる
なぜ千秋楽まで舞台から客席を見た当事者の回顧を素直に聞き入れないのか理解に苦しむ
もしかして読んでないの?
0113重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:07:29.88ID:p02TrvOD0
>>109
熱狂はしてたと思うよ
孝玉で助六だしね
ただそれは二人のファンであって、普段から歌舞伎座に毎月10日以上、それも平日に通うような有閑階級の人達は途中で見限った人達もいたんだよ
私自身、空席を見るたびにあそこに座れたらなと羨ましく思ってた
でも演目の出来自体は良くなかったからね
大入りと言った中村哲郎氏の評論でも海老菊コンビより下
あの海老蔵より下なんだから、帰る客や数度見てもういいやと思った客がいても仕方ない
0114重要無名文化財 (ササクッテロラ Sp33-VBUl)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:07:30.23ID:LDxcrK2Gp
>>110
他に語ってる人いないから続行でいいんでないかい?
自分は当時を知らないし、
ソースとなる演劇界や役者の芸談本も網羅してないので
お2人の会話が勉強になるよ
0115重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:10:27.66ID:lqMLbxpb0
>>112
おまえはガキか?
おれのレスでおれが武智氏の評を読んでいるのが理解できないのか?

武智氏の評は4月号26ページから
「中村氏による役者解説のシリーズ」というのは連載「歌舞伎の星座」のことか?
あれを「解説」とはユニークな感性ですな
孝夫の論は5月号90ページから

これですっきりしたかい坊や?
宮辻本はざっと見返してみたがそれらしい記述は発見できなかった
早く教えてくれ
0116重要無名文化財 (ワッチョイ 66f7-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:13:45.60ID:lqMLbxpb0
ついでに言えば武智氏の孝夫助六評が「酷評」なのならば
同氏の染五郎(現白鸚)初役の盛綱評なんかどうなってしまうのだろう?
0118重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/05(水) 09:13:31.69ID:JGWg0j8z0
>>115
正解
因みに武智さんの助六解説は28ページから
宮辻本は助六に触れてる箇所あるでしょ
何ページか答えてよ
あと初演の助六を持ち出して南座での助六を楽しみにしてる話が2009年12月の南座の筋書きにもあるけど、誰が何ページからしてるかも答えてよ

他の見てるだけの人に言っておくけど、
助六が爆発的な大入りとなったと書いてるのは中村哲郎氏による歌舞伎の星座の出だしね
新聞とかに載ったのではなく、演劇界の一コラムね
雑誌とかでも特集が組まれるくらいフィーバーしたのは本当
普段買わない週刊誌とか買い漁ったもの
0119重要無名文化財 (ワッチョイ ea28-bIfI)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:14:47.56ID:yAkL7pES0
「演劇界何月号何ページ?」ばっかりだね。

「俺がいつそんな事言った?何月何日何時何分何秒じゃ?」
とか言ってた小学生の喧嘩レベルw
0120重要無名文化財 (ワッチョイ 7e69-atwW)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:35:44.57ID:YxEF2NmV0
いくら言い合っても結論出る話じゃないのに元気だねぇw

孝夫の助六初演も襲名も見たよ
客席についての記憶は無いけど播磨屋がたいそうおかんむりだったってのは幕内に聞いた
上方役者に江戸っ子の総本山みたいな役をやらせるとは!って

助六自体は綺麗だし美味かったけど江戸っ子みは感じなかったなあ

こないだやった時は助六は仁左衛門より海老蔵の方がニンだなと思った
0121重要無名文化財 (ワッチョイ 7373-GNxc)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:59:51.61ID:MHY0yVku0
>>118
もう坊やいいかげんにしなさい

おまえさんが

>雑誌とかでも特集が組まれるくらいフィーバーしたのは本当
>普段買わない週刊誌とか買い漁ったもの

こういう指摘をするに至ったのでこちらの目的は達せられた
おまえさんの書き込みを読んだ当時を知らない人が
あの時の助六で途中退席する人が続出したと思い込まれては困るからな
別にこちらは馬鹿なおまえをやりこめることが目的ではない

一言だけ言っておくとこちらがおまえの詰問にわざわざページ数を示して答えてやったのに
おまえはこちらの宮辻本の当該箇所を教示せよという問いから逃げ回ってばかりいる
いくらおまえが馬鹿だとはいえこの態度は甚だ不快だ
0122重要無名文化財 (ワッチョイ 7373-GNxc)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:17:22.40ID:MHY0yVku0
それから私が最初の書き込みで
>いい加減な憶測伝聞が書き込まれている
と書いたのは主にT山の知ったかぶりを念頭においた発言だ
「演劇界何月号何ページ?」さんが気を悪くしたならそれは謝っておく
0123重要無名文化財 (ワッチョイ 7314-eyJi)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:24:25.49ID:e4rK4usM0
横からだけど、
当時の雑誌とか捨ててしまいどの本に書いていたのは定かでないけど
・関西役者孝夫の助六を端からバカにして、助六が始まる前に帰る客がいたのを
孝夫のお母さんが見てて楽屋へ報告した話
・T&Tが初演の助六後に解散した話
・当時の読者投稿で孝玉コンビをもっと演れ、見たい演目のアンケートまでとった話
あたりは読んだ記憶ある
あと銀杏会の会報で初めての助六時に1等席に空きがチラホラあって、
歌舞伎座のお客さんは手厳しいと感じたって言ってた
0124重要無名文化財 (ワッチョイ 7373-GNxc)
垢版 |
2019/06/05(水) 14:07:15.63ID:MHY0yVku0
>>123
なるほど。
多分にやっかみもあったのでしょうね。
「1等席に空きがチラホラ」とか「始まる前に帰る客がいた」とか
そんなのいつもある話でなんら特別なことではない。
そんなことがわざわざ喧伝されたとしたのなら
それだけその興行が熱く注目され話題になっていた証左でしょう。
他の役者には嫉妬の炎メラメラの人もいたでしょうな。
T&T応援団は助六の爆発的な入りをみてもう自分たちが応援しなくても
十分に孝玉はメジャーになったという理由で解散したと聞きました。
0125重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/05(水) 17:00:48.50ID:r+fDixqP0
83 B氏(=今月スレ397)
84 A氏(=今月スレ401をB氏がコピペ)
85 B氏
87 A氏(=今月スレ412)
88 B氏
89 A氏
90 A氏(=今月スレ417)
93 B氏
94 B氏
96 A氏
97 A氏
98 B氏
99 B氏
100 コピペ&整理マニア
102 B氏
103 A氏
105 B氏
106 A氏
107 B氏
108 A氏
109 B氏
112 A氏
113 A氏
115 B氏
116 B氏
118 A氏
121 B氏
122 B氏
0126重要無名文化財 (ワッチョイ 2f9d-ICMQ)
垢版 |
2019/06/05(水) 17:11:51.70ID:r+fDixqP0
>>80以下の流れ について
今月スレ32(ip無)で、御曹司でないからハブられる役者について話題が続き
スレチガイ指摘を受けて、この雑談スレへコピペ。
二ザ玉は一応御曹司なのにそんなにハブられてたのか?と言う疑問に答える流れで
二ザ玉初演助六の件で口論が始まる
>>100がまとめ

>>125について
(歌舞伎住人なら読解は簡単だと思うけど)
A氏B氏のワッチョイが変わっていたり、今月スレのコピペも交じってたり
口調が似てたり、わかりにくいので、とりあえず整理・メモしてみました。
間違いあれば指摘よろしく。
レスアンカーが無いのは付けるとアンカー大杉でエラーになるため。

芝居の出来・客入りについて意見の相違(誤認やねつ造も)は今月スレでもよくある事w
芝居評価については、現在は辛口で詳細な評をする有力評論家が少ないようで残念。
某渡辺氏もアレれと思うこと多いし。演劇界も新聞もほぼ紹介&提灯記事。
にしても、両氏とも昔の二ザ玉を見ていたのが浦山ですね。
0128重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-/e/3)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:08:20.16ID:UAfbwjwG0
こんな何十年も前のどうでもいい話をよく延々とできるね
はじめは昔の歌舞伎の雰囲気が伝わってきて少しばかり興味をひかれたけどもういいよ
意地でバトルしてるだけじゃん
0130重要無名文化財 (ワッチョイ bb9d-XyJs)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:40.44ID:JGWg0j8z0
>>助六で途中退席する人が続出した
こういう変な絡み方するw
助六の開演前に退席した人がいるとは書いたが、演目中に退席したなんて書いてない
しかも続出なんて書き方もしてない
こうやって変な脚色するからキチガイは困る

>>123
孝夫の母の話は仁左衛門恋しの東と西の違いという所で仁左衛門自身がしてる
同じような助六前に帰られた話を98年2月の歌舞伎座筋書の新仁左衛門に聞くでインタビューで答えてる
何度も松嶋屋自身がしてる鉄板ネタなのに知らない人がいる方が驚き
0131重要無名文化財 (ワッチョイ cf9d-iWFC)
垢版 |
2019/06/06(木) 17:01:13.94ID:GyK9mLDz0
>>130(=A氏)

>>121(=B氏)の
>あの時の助六で途中退席する人が続出したと思い込まれては困るからな
に対して
>>>助六で途中退席する人が続出した
>こういう変な絡み方するw
以下略
  
と書くのは、読解力が無いので無ければ
論点ずらしの揚げ足取り的対応なので
やはりA氏は意図的に誤読誘う傾向の人と思われる。
なのでA氏は二ザ玉助六評価下げを意図的に印象操作しようとした
というB氏の解釈は妄想ではないようだ。

まあ、A氏B氏どちらもどちらと思うがww

B氏も、目的は達成できたので、この件については
もうA氏にレスしないほうがいいね。
0133重要無名文化財 (ワッチョイ 83e3-8GiV)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:31:55.60ID:6Pi5astS0
ニザ玉ヲタだけど、助六は、揚巻と助六の絡みは
案外少なくてすれ違いだから、二人の演目としては
あんまり好きじゃない
玉三郎の揚巻は好き
孝夫が大病から復活したときの助六を3回見て、
嬉しかったけど孝夫にはあんまり向かない役だと思った
台詞の言い方は立派だけど陰気で青白い助六
0134重要無名文化財 (ワッチョイ 1a28-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:14:34.83ID:ZVdLE4ck0
108 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 14:13:00.93 ID:UKn1gkR5
今回のラマンチャの上演期間中に
なんかキリのいい上演回数に達するとかないのかな?
白鴎さんて呆れるくらいに回数にこだわるイメージだから
「主演から50年、上演回数〇〇回達成!」みたいな
良い花道になるものが無いとやめなそう。

109 名前:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 14:23:35.01 ID:pNJ8QToV
ラマンチャ今回が地方含めて44公演
今までの上演回数が1265回だから1300回は超えるけど
丁度1300回目は貸切なんだな

119 自分:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 17:54:34.36 ID:vYrIgUtB
白鸚の祖父・7代目松本幸四郎は当たり役の
勧進帳の弁慶を生涯に1600回演じたと言われてるから
ラマンチャもそれに挑戦してるんじゃないの?

120 返信:名無しさん@公演中[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 18:04:20.01 ID:bO+wKYGl
だからさチャレンジするなら勝手にオリジナルでやってもらっていい?
私物化して何回やりました!ってお前の思い出づくり知らねーよ


・・・白鸚さん 演劇舞台板の東宝スレではこう言われてます。
80代になったらそろそろ引き際を考えても良いのでは?
ミュージカルは喉や体の負担も大きいだろうし
歌舞伎にもっと精進して欲しいです・・・
0135重要無名文化財 (ワッチョイ 9328-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:28:08.80ID:/qJXlsA50
来年のかぶき手帖って正月発売なのかな?
それとも海老蔵親子の襲名があるから
それに合わせて5月発売になっちゃうんだろうか?
0138重要無名文化財 (ワッチョイ 85be-hs+U)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:48:49.37ID:14iSCvME0
大桃の舞台で地芝居観てきた
隣村の檜枝岐ほど有名じゃないけど、今年葺き替えたばかりと言う茅葺きの舞台はこっちの方が立派
ここは習芝居はとうに途絶えていて買芝居なんだけど、今年の演し物は秩父の小鹿野歌舞伎の熊谷陣屋と田島屋台歌舞伎(子供歌舞伎)の組討
小鹿野歌舞伎、太夫が三味線持って弾き語り、その後ろにツレ三味線が座るという珍しい形だった
昔は大桃を含む旧伊南村と隣の旧南郷村だけで60以上の一座と舞台があったそうな
衣装や小道具を貸す業者まであったそうだから、反対側の檜枝岐村含めて大層な賑わいだったんだろうなぁ
0139重要無名文化財 (ササクッテロ Sp75-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 20:22:59.47ID:V4FJWfbdp
今日は国立大劇場で肝高の阿麻和利を観劇
いやぁ、良かったなぁ
サプライズ演出で組踊立方の神谷武史さんが阿麻和利姿で登場し組踊と現代版組踊の奇跡のコラボが実現、無茶苦茶カッコいい
今週末は南会津の現代版組踊も観れる幸せ
0140重要無名文化財 (ワッチョイ c70b-uHRg)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:48:23.78ID:gEABWaBR0
セブンイレブンの助六寿司がリニューアルして商品名も
ジューシーいなりの寿司詰め合わせ
になってしまった
https://www.sej.co.jp/i/item/10042114.html?category=101&;page=1
0142重要無名文化財 (ワッチョイ 0641-Hp1p)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:08:49.30ID:Y1sTYIJV0
一応上げとくか
0145重要無名文化財 (ワッチョイ 0996-3U3U)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:49:40.48ID:ZVRLdjsF0
石田ひかりが、やっと「にっぽんの芸能」をやめてくれるらしい
歌舞伎が好きでもなさそうで、いつも書いてある通り「ほんっとに◯◯ですね」を棒読みで連発する様子が痛々しかったので、ほっとした
次は生稲さんとか、歌舞伎好きな女性をお願いします
0147重要無名文化財 (ササクッテロル Sp91-Nlqq)
垢版 |
2020/03/13(金) 18:15:43.65ID:M2ZHGoTEp
石田ひかりは評判悪かったけど
お能は本当に好きそうだった
歌舞伎はあまり興味なかったんだろう

NHKは初心者向け番組を作ってるつもりだから
アシスタントに伝芸ファンを呼ぶ気がなく
多くの伝芸ヲタとの方向性が違かっただけ
高橋秀樹は昔、日舞をちょっと習っていたようで
正月番組で無茶ぶりされて素踊りを少しやってたな
石田ひかりよりは詳しいかも
0152重要無名文化財 (ワッチョイ 010b-pXdR)
垢版 |
2020/03/13(金) 21:30:04.10ID:+jupWe0K0
彦三郎休演中のファンサでTwitterでいろいろやってるね
出るならどの演目?みたいなアンケートで「お吉の役でニザの与兵衛と不義になってお金貸してあげる」ってレスついてて笑っちゃったわ
0153重要無名文化財 (ワッチョイ 0996-3U3U)
垢版 |
2020/03/13(金) 22:20:56.09ID:ZVRLdjsF0
そういえば、23が若い頃、封印切の八右衛門をやってるのを見て、私が梅川なら八右衛門に身請けして貰うのになあ、と思ったわ
そしたら忠兵衛も封印切らずに持って帰ってめでたしめでたし
0154重要無名文化財 (スップ Sdca-Nh0W)
垢版 |
2020/06/06(土) 19:08:54.38ID:HWCvwCuFd
人間国宝が無観客公演。チラシを見たところ、あまりに非常識な表現がありました。「平成天皇」と書いて何がまずいのかも理解していないんでしょうかね。
0157重要無名文化財 (ワッチョイ 979d-u/yY)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:55:50.61ID:WeRIkPiw0
児玉はいつも内容が無い
0159重要無名文化財 (JP 0H96-pJvK)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:48:31.37ID:2ZAO5rgxH
久々に金春会
忠度、胡蝶、角田川と今の季節に相応しい選曲がいい
何回も観てる角田川だけど、今日ほど感動した記憶がない
長く辛い旅が終わりを迎えて「祝言のように」というのが実感できる
0160重要無名文化財 (ワッチョイ 57be-W2ut)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:08:06.17ID:etYM9h0q0
箕助さん、引退かぁ
文楽見始めた時は切場語り4人、三味線格2人、人形の部主任2人だったんだが、これで三業とも1人になっちゃったよ
0163重要無名文化財 (ワッチョイ 0d5d-4thN)
垢版 |
2021/08/30(月) 03:14:04.23ID:f94lXIsu0
トップコート夏祭り 2021
芸能事務所・トップコートが28日、初めて全所属タレントが参加する配信イベント
「トップコート夏祭り 2021」を行った。

杏や尾上菊之助が挑戦した料理企画など、タレントの素顔が見られる約3時間の番組になった。
0166重要無名文化財 (ワッチョイ 1714-cIIB)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:39:08.33ID:fXRhwLRX0
>>164
これでタプ様の姿をまた見れるねw
0167重要無名文化財 (アウアウウー Sa5b-lgl5)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:02:20.43ID:SJBUN6U2a
ヌヌスレでヌヌ実は博識みたいな話題があったが、
それを見て逆に竹松とかヌヌコースを歩まないか心配になったよ
色々教えたり学ばせてくれるのはいいんだが出番が無さすぎる、親父や橘太郎はよく出ているのに
弟は…知らん
0168重要無名文化財 (ワッチョイ 819d-S7U0)
垢版 |
2021/12/28(火) 08:36:13.48ID:56I0W2190
しんちゃんは普段なにしてるんだろ?
0170重要無名文化財 (ササクッテロル Sp8b-4w3s)
垢版 |
2022/04/18(月) 19:47:03.25ID:FWCEzmhWp
(今月スレより)
744 重要無名文化財[sage] 2022/04/18(月) 15:22:34.47 ID:
>>713
それ、最近の若い役者だよよね。

学業のダメだった人間は、今の時代はどこかコンプレックスがあって大成しないんだよね。どの業界も一緒。
歌舞伎の子弟は国語(特に古文)、歴史は得意科目ですが、数学英語が赤点とると進級できないから。
数学英語の教師は概して歌舞伎への関心が薄いから点数も厳しくなるし。
芝居で出席率も悪いから、真面目、コツコツ努力型で定期試験安定して点数とらないと(特に二学期期末)落ちちゃうんだよね。

中2でまず一回目、次に高1ここで相当数落第します。
有名人、金持ちの子弟でも関係なくガンガン落ちていきます。

慶應附属は落第しても二年間は同じ学年に在籍できるけど、青学は病欠でないと留年が許されないから転校か留学になってしまうんです。
0172重要無名文化財 (アウアウウー Saa5-vEgX)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:46:02.59ID:YNbfY9y9a
【世の中に必要なのは統一】江戸落語の団体も世界中の宗教も、みんな一つにまとまればいいのに
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1660469643/
0175重要無名文化財 (ワッチョイ d6e3-xozl)
垢版 |
2023/01/18(水) 16:02:38.17ID:0s19Sxxo0
市川團十郎 襲名披露興行に遅刻の後輩俳優を3日間謹慎処分に…“重すぎる”と梨園関係者は困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf917986af68bfa83f07f7442afc683c245b1769

>團十郎さんが頑として彼の出演を認めなかったそうです」(前出・梨園関係者)

>松竹は本誌の取材に対して、こう回答した。
>「歌昇が遅刻したのは事実です。團十郎は関わらず、松竹の判断で3日間、謹慎処分にいたしました」

どっちなんだ?
レスを投稿する