奈良・大神神社で大杉玉を掛け替え 「おいしい酒造られるように」11/13(金) 15:04配信
毎日新聞
新しい大杉玉に札を付ける巫女=桜井市の大神神社で2020年11月13日午前9時25分、広瀬晃子撮影

 酒造りの守り神としても知られる奈良県桜井市三輪の大神(おおみわ)神社で13日、拝殿などにつるされている二つの「大杉玉」が掛け替えられた。
14日には新酒醸造の無事を祈る「醸造安全祈願祭(酒まつり)」が営まれる。

 大杉玉は直径約1・5メートル、重さ約200キロで、毎年、神社の職員らが三輪山の杉を使って作っている。
この日職員たちは、ワイヤで古い大杉玉を下ろした後、緑の新しい大杉玉を設置。
最後に巫女(みこ)が「志るしの杉玉」などと書かれた木札を付けた。

 巫女の鯵坂まいさん(24)は「大役に緊張したが、おいしいお酒が造られるように願いを込めて付けました」と話した。【広瀬晃子】
=====
妹背山婦女庭訓 ま、大化の改新 の前の 乙巳の変だにゃ♪
杉酒屋のお三輪 三輪神社は神武天皇の嫁さんのおとっつぁんが祀ってある。
その酒屋 三輪神社の娘 三輪が 蘇我の入鹿を討つ為に 自決すんのにゃ\(゚∀゚)/

近所に藤沢薬品工業の創始者 藤沢友吉が住んでいた。明日薬の祭りもあるはず。まゆぴょん♪水買ってきたことある。
三輪神社にお参りにいく時は 白い蛇の神様に卵と御神酒を忘れずに\(゚∀゚)/
参道の酒屋でセットで買えるけどー(*´艸`*)