>>457
0031 重要無名文化財 2020/11/26 17:59:37
>>18
鬼滅の刃 の コスプレが 流行っているんでしょう♪(゜.゜)♪

おはら祭の 踊連 も JR九州鹿児島支店の後ろは 
緑と黒の 市松柄の法被の大群だったのね♪with西郷さんの着ぐるみ(゜.゜)

2020東京オリンピックの市松かと思ったら 違ったΨ( ̄∇ ̄)Ψ

いやー 東京オリンピックのエンブレムが 創価学会の 紋だと思っていたんだけれどー

実は 竈門神社 宝満宮竈門神社の 修験者の衣裳?の 市松なのかも ちれない(゜.゜)

まゆぴょん♪の マツケンサンバの衣装と同じ 金糸で 大きな市松模様に織り込んである 白生地に
利休にたずねよ。の 団十郎の利休と同じ衣裳の柿色で 染めて貰った 着物 何処あるんだろう?
あれ着て 団菊祭 幡随ちょうべい 最前列で見た時、森喜郎 夫婦で 花横 居たよね。

あれで 後ろに人に 見えずらいでしょう。とかいって 奥さんと席変わって居たよね♪(゜.゜)♪

ネズコの麻の葉模様は、2カマの 祇園むら田で作ったの 麻の葉の柄がバッチリ合っていたのが あったでしょう。
あんな お仕立て できないよ。銀座の川端康成の無地ばっか扱っていた店じゃ。

結城紬もあったのに、ありゃ 象さんの 帯と合わせるのが お好きにゃ♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ♪

まゆぴょん♪も コスプレして 竈門神社 行きたいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
宮司と巫女に笑われる。遠山さん おかしいとは思っていたけれど とうとう狂ったΨ( ̄∇ ̄)Ψ
神功皇后が 応神天皇をお風呂に入れるために 産湯を沸かした 竈門の石があるんだね!!(゜ロ゜ノ)ノ
四国の金比羅のお土産に かまどって饅頭があるんだけど 大宰府も 竈門饅頭とか どうかしら?
て、宝満山にあるかまどのあとは 五徳 みたいな竈門あとなんでしゅけどね♪