X



売れない落語家の収入ってどうなってるの?

0555重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 08:18:40.57
宮治のラジオ番組に出演した晴の輔が
コロナ禍で落語と関係ないバイトしてたと言っていたが
立川流って真打になってもそんな状況なのか
0556重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 08:21:22.20
まだコロナ禍だけならマシじゃん
人気ユニット「成金」のメンバーでも、常時アルバイトやってるらしい人もいるし
0557重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 08:42:10.11
>>553
八起ってお店で落語会をときどき開いている焼き肉屋さんだっけ?
0558重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 10:32:32.87
>>556
警備員をやってる伸衛門の悪口はそこまでだ
0559重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 11:07:31.79
晴の輔は子供二人を大学にやってるくらい金は持ってるじゃん
バイトといってもほんと片手間レベルだったと思われ

>>550
当代の柳橋みたいに古河在住というのもあるからw
JR宇都宮線沿いだから野田より便利はいいかもしれんけどさすがに茨城は遠いわな
0560 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 11:33:41.88
女将さんの方が稼いでる家もも多いからな
0562重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 12:06:56.18
都心部から一番遠い所に住んでる噺家
(地方に拠点移した人や現役引退者ではなく、普通に4定席+永谷に出演してる人)
って誰なんだろう?
やっぱ柳橋?
0565重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 12:43:50.55
羽光は三島だけど、昇々はどこだっけ?
三島は本数は少ないけど東海道線の東京駅からの直通がある地域だから
ギリギリ東京広域圏みたいなものか。新幹線駅もあるしね。
0567重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 12:54:35.38
スナックでもやってるよ
0568重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 13:49:41.22
三島から寄席の出番って赤字じゃん
0570重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 15:16:50.50
>>565
昇々は埼玉県飯能
0571重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 16:06:25.50
飯能なら池袋まで1時間もかからんし遠距離ってほどでもないのでは
まあ駅から車で1時間とかかもしれんけど
0572重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 16:56:36.15
>>566
本業にしろよ

chirorin5555(ちろ)
@chirorin5555
夜はスナックしんちゃん♪
今回も #桂伸衛門 師匠のお料理に舌鼓。
生の菠薐草に胡麻油をひと回しした和物はパリッと香ばしく。ナッツに桜海老を和えるセンス。三年番茶は梅醤番で。
相変わらず見目麗しきAちゃんの振り幅の大きさに驚いたり、ご新規さん、お久し振りさんと会話弾む楽しき夕餉(*´꒳`*)
0574重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 18:55:58.75
>>571
あら馬と味千代は昇々宅までプリウス運転してたな 師匠はママ友動画で
0575重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 18:57:20.98
悲しいのぅ
スナックでおいしい和え物作るために落語家になったわけじゃなかろうに
0576重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 23:10:46.39
>>575
それでもトリ取っている
何がいけないの?
0577重要無名文化財
垢版 |
2024/05/13(月) 23:12:23.71
公表してないだけで、多くの売れない芸人は働いている。しんちゃんは公表してくスタイル。
0578重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 10:51:10.95
>>564
花禄は富士山麓に永住ではなく、目白にも拠点持ったままだしな。
最悪祖父宅からも寄席に通うこともできるし。

定席出演は5日〜10日連続で続くから、あまりに遠いとこからの通いだと
毎日の電車代だけでも馬鹿にならんよね。
上に出てる柳橋の古河からだと末廣亭や芸協事務所のある新宿まで
片道1170円かかるし、これが往復、10日間となると移動の労力も大変そう。
0579重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 12:51:30.32
伯山と一之輔以外は大して稼いでないだろ
伸衛門だけをバカにするもんじゃないよ
0580重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 13:23:51.11
ホール独演会集客力ランキング

S  伯山 志の輔⬅伯山はココ
A  談春 鶴瓶
B  一之輔 喬太郎⬅一之輔はココ
C  志らく 昇太 二葉
D  落語家の上位30%(宮治などの人気者)
E  落語家の70%⬅伸衛門はココ
F  講談師や浪曲師
0581重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 13:24:16.19
他の落語家がどれくらい稼いでるかは外部からはわからない
ただ伸衛門が警備員などのアルバイトをしてるのは周知の事実
0582重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 13:27:49.26
>>580
その表の評価はともかく集客力と収入は一致しない
あとその表で言えば、最近の談春はそこまで集客力はない
講談師や浪曲師の中でも底辺落語家よりも集客力のある人はいくらでもいる
0584582
垢版 |
2024/05/14(火) 13:32:57.95
>>583
自演じゃないよ
でもその忠告は痛み入る
これからはそうするよ
0586重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 18:01:53.74
伯山はスレチだろ
落語家じゃないし第一、売れに売れてる芸人だぞ
このスレにはぜんぜん関係ないだろ
むしろお仲間のスナックしんちゃんのほうがスレに即してるから
0587重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 21:49:47.24
売れない落語家って、いくら包めば呼べるの?
0588重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 22:48:23.44
スナックしんちゃんなら二時間飲み放題で3000円
伸衛門師匠と心ゆくまで楽しいお話ができます
0589重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 23:10:45.95
しんちゃんは飲むのが好きだからやってるだけでしょ
0590582
垢版 |
2024/05/14(火) 23:42:57.25
伸衛門、警備員をやってるのは警備するのが好きだから?
0592Donguri
垢版 |
2024/05/14(火) 23:51:27.62
落語家との付き合い難しいよね、金額相場わからなすぎ
お年玉はまだしも、お見送りで仕事ください~っていう二ツ目多いけど具体的な金額わからないから躊躇してしまう
でもそれを具体化しちゃうと粋じゃないんだろうけども、目安が欲しい
0593重要無名文化財
垢版 |
2024/05/14(火) 23:56:23.72
俺の正解は、付き合わない。
0595重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 00:12:29.24
交通費ってお車代?まさか電車賃実費じゃないでしょ?
そういうのも判断難しい
0598重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 00:53:43.53
ギャラなんて人気にもよるし
当人との関係性でも変わってくるでしょう
2〜3万で喜んでやる人もいると思う
0599重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 06:15:29.77
>>594
トリ経験がある真打でも5万で一席引き受ける人はいる。

「〇〇だったら5万で呼べるぞ。奴は動くね」と勉強会で実名出しててワラタ
0601重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 16:05:20.80
白鳥は「私は5万なら断ります、後輩の二つ目を紹介します」とか書いてたな
0603重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 19:43:55.00
あの四人の真打なら1万円でOk?
0604重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 21:57:17.52
円丈も5万ではいきませんと
0605重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 23:16:13.55
>>604
それ何年前の話だよ?
40年前のことをドヤ顔で言われてもな
もう5万なんて名の知れた真打ならあり得ないぞ
0606重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 23:18:36.72
2010年代まで更新されていた円丈のホームページにはその記載があった
0607重要無名文化財
垢版 |
2024/05/15(水) 23:52:21.87
日銭の5万円が欲しい真打も多いだろうけどなあ
そこは高楊枝を決め込んでもらって
0608重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 01:01:35.03
現実問題、有名でもない&さほど上手くない並真打がパーティーやお祭りのゲストで
一席5〜10万は取れないよね。

うちの近所のお祭りでは社会人落語家か大学落研が落語やってたな。
彼らは趣味でやってるので1万程度でも喜んでいくだろうし「落語をやる」だけなら
プロを呼ぶ必要もないし。ギャラが高いプロの仕事はアマチュアに流れてる事はあるっぽい。
0610重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 08:21:16.47
>>608
とある、定席にほとんど顔付けされない真打ちのブログ記事(今は削除されてる)が、もらったギャラの「最頻値」が5万円だったと書いてたな。
0611重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 11:40:46.70
仮に都内近辺で1席2席やって5万円なら美味しい商売と思っちゃう。
週で2本あればやれば40万だから。
実際は月1でも仕事にありつけない噺家が多いんだろうけど。
0613重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 13:29:54.99
月40~50万稼いでも後輩と呑んだら自分が全て奢り、着物や羽織のお金もかかる
結構厳しいんじゃないの
0614重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 14:25:52.55
月40万ってまともな業者なら1割源泉徴収されるだろ
手取りは36万になるぞ
0615重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 14:56:54.44
呼んでくれれば、5万くらい貰えるんだろうけど、
問題は、売れてない真打を呼んでくれる人がそんなに多くないことだろうね。
落語協会のホームページから、真打の予定見れるけど
定席はおろか端席や自分の会の予定も全くない人多い。
もちろん、載せてないだけかもしれないけどね。
0617重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 19:17:50.03
あの四人衆なら1万円でもOK?
0618重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 19:55:13.11
>>617
お前が呼んで確かめろ。
0619重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 19:58:05.50
>>613
和服はポリなら洗えるしそんなにかからないのでは。
正絹にこだわるなら着物そのもの値段もそうだがケアにも結構カネがかかるようね
0620重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 20:10:28.10
桃花やつる子の場合、常連ファンのクローズな会にして投げ銭にした方が実入りがいいかもな。
0621重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 20:16:31.74
世界はそれをお座敷と呼ぶんだぜ
0622重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 20:18:28.41
もうやっていますが。
0623重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 20:39:39.49
円楽一門会の三遊亭朝橘師匠の予定見ても、レギュラーの仕事は、両国寄席と亀戸寄席が月2~3回
あとは喫茶店の営業が一つ。円楽一門会の寄席なんか収入どころか下手したら持ち出しありだし、
喫茶店の仕事も、場所はどう詰め込んでも10人くらいの狭いとこ。
喫茶店の仕事、5万も貰えるのかな。
5万貰えたとしても、これでどうやって食ってんだろうといつも思う。
あ、朝橘師匠は、学校寄席とか自治体の市民寄席とか税金でやってる木戸銭無料の仕事も結構やってる。
結局、落語家はこれがデカいんだろうな。
公金チューチューできなくなれば、結構多くの落語家は干上がるんじゃないか
0624重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 21:01:36.72
朝橘のカフェの高座は定員20だろ
2500円で飲み物ついてカフェの取り分もあるから本人は良くて2万かな
0625重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 21:27:53.21
生活保護貰ってる落語家とかもいるのかね
0627重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 21:43:25.08
先代柳朝も、脳梗塞で倒れて障碍者になってから生活保護だったんでしょ?
好楽の本に載ってたような。
売れっ子でも貯金とか全然ないんだろうな。
0629重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 21:48:19.19
一之輔なんて年間900席とかやってるわけだから収入半端ないよな。
1席5万円としても4500万、一之輔だからもっと相場は高いだろうし。
これに笑点出演料とかも入ってるんだからほんとお金持ちだね。
ラジオ出演なんてほんと息抜きついでかほんの小遣い稼ぎなんだろな。
0630重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 21:50:31.14
昔の芸人なんてろくに貯金なんてしてなかっただろ。
飲む打つ買うの三拍子。

もちろん昔から例外もたくさんいるけど。
0633重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 23:04:33.56
弟子がいると日常的な食費とかも全部経費にできそうだが、そうはいかんのかな
0634重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 23:13:39.83
文字助は晩年は足が不自由なので働けない=生活保護受給だったような。
単に「仕事がない」では生活保護は出ない。

一之輔の年間900席も半分くらいは交通費レベルのワリなので儲かってはいるだろうが
何千万はいかないはず。一番儲かる方法は宮治のように寄席に出ない事だ
0635重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 23:26:00.66
でも半分(450席)が落語会なら、一之輔なら最低10万からだろうし、4,5千万にはなるな
笑点に入ったから30万ぐらいが平均かも知れないし、億近くになるかも
0636重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 23:41:26.02
もし土曜日の午後に「なかの小劇場」で3000円の独演会をやって100人入った場合

収入 300000円

支出
使用料 18100円
雑費(ポスターや宣伝費など) 50000円
開口一番の前座のギャラ 10000円

残り全部を取ると22万円ぐらいの収入になるのか(所得税、消費税がどうなるかは知らん)このクラスの落語会を月3回ぐらいやれれば(ワリを除いて)年収700万ぐらいにはなるか
まあ100人規模の落語会を月3回もやれる人はもはや人気落語家だとは思うけどw
0637重要無名文化財
垢版 |
2024/05/16(木) 23:49:37.99
なかの小劇場は使用料は安いけど中野区民限定かつ抽選申込なので使い勝手は良くないらしい
0638重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 01:40:12.12
>>629
0が一桁違うよ
0639重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 03:07:27.81
>>634
ステッキ使ってたな
そのステッキで理不尽な理由で叩かれた当時の前座が何人かいたらしい
0641重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 07:10:19.41
3000円の独演会で100人確実に入る真打が何人いるか
結構有名どころでも厳しいんじゃないの
朝橘師匠も自治体主催の無料の落語会が多いし、
自分で会開くときは1500円とかも多いしな。
0642重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 08:11:24.72
>>641
例として
白鳥はほぼ毎月巣鴨の箱65人のスタジオで勉強会 月1開催の月だと数日で売り切れる
0643重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 11:40:11.41
これはのフリーの落語家の実例のようだが、やはり厳しいね。
ttps://yosetumugi.com/2023/08/26/harasyo-12/
0644重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 13:38:30.62
キャパ1000人を即日完売にするようなヤツって伯山以外に誰がいるの?
0646重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 14:27:47.19
>>643
リアルすぎるwwww
プロの売れない落語家も実態は変わらんだろうな。
なんでプロの真打が廃業するのかわからなかったけど、
定席に出れず、独演会開いても客は数人で大赤字、その割に前座さんに小遣いお年玉、
昇進襲名の祝儀、仲間と飲み食いの付き合い等の経費で金は容赦なく出ていく。
アホ臭くて廃業するのだろうな。
0647重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 15:33:20.96
三遊亭鬼丸がゴゴモンズで「二つ目になっても年150万も稼げない奴は大抵辞めていく」って言ってたな。
0648重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 21:16:28.40
>>638
1席で50万ってこと?
一之輔でもさすがにそこまでは取ってないと思う。
0650重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 21:21:04.19
ギャラがあまり高くないから使われる人もいるだろうな
一之輔は笑点入りで大幅アップかどうか
0651重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 21:25:12.64
>>648
某HPに「テレビに出ている落語家なら一席三十万以上はします」って書いてるな。
0652重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 21:34:21.15
テレビに出ているといっても
小遊三や木久扇、志らく、談春、ヨネスケレベルなら50万くらいとりそうだけど
宮治とか一之輔だとまだ上限で20〜30万くらいな気がする。
好楽なんかは比較的安く抑えてくれそうw
0653重要無名文化財
垢版 |
2024/05/17(金) 22:40:04.57
>>648
一之輔独演会の入場料収入見込みから逆算してみな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況