X



週刊少年ジャンプで落語漫画「あかね噺」スタート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001重要無名文化財
垢版 |
2022/02/17(木) 12:31:28.52
落語ブーム来るか
0752重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 14:28:49.49
>>750
716はいつもキレてる人の発言に内容が無いって批判してるだけであかね噺への擁護は一切ないね
いつもキレてる人=あかね噺否定派=その人を否定するならあかね噺擁護 ってのは連想ゲーム過ぎるかな
0753重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 14:32:20.16
>>751
昔から落語家はドラマ、映画、声優、CMは結構やってるよね
小三治が金八先生のサイドシリーズに出たり
0754重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 14:35:56.94
鈴々舎鈴丸
・紅白歌合戦出場歌手
・スピルバーグの映画を初め数々の映画・ドラマに出演
・40年近くテレビで毎週レギュラーとして活躍
0755重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 14:38:59.64
>>753
声優と言えば平成狸合戦ぽんぽこ
志ん朝がナレーション、声優の落語家のうち二人が人間国宝という豪華さ
0757重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 14:58:01.81
今の方が落語以外の仕事をやった世代が師匠だから理解があってゆるいよ
ただ、昔は声優が少なかったから落語家やアナウンサーに声優の仕事が多かったり、
テレビが伸びて行く時期に志ん朝談志辺りの世代が勢いあったから映像の仕事が多かった
0758重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 15:00:32.50
タッチのキャッチャーがこぶ平とか
0759重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 15:04:05.87
落語界二大声優
6代目圓楽の息子、初代三平の息子
0760重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 15:32:06.07
最近だってラジオや文筆はレギュラーよくあるし
俳優も単発はある
0762重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 16:45:26.45
>>757
昔は噺家が副業でやってたテレビの仕事(バラエティの司会とかレポーター等)は、今はみんな漫才やコントの人達(いわゆるお笑い芸人)に取られちゃったね

突撃となりの晩御飯やためしてガッテンも、もし今の時代に番組スタートしてたらお笑い芸人がやってると思う
0763重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 16:58:47.49
テレビに関してだけは、テレビが魅力なくなってしまったからなあ
0765重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 17:36:49.56
>>761
上方は年季中にタレント活動をしてはならない(レギュラーがあったら一度降板しないといけない)って不文律がないしな
0766重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 17:51:26.40
>>764
金稼ぎたかったらわざわざ落語家になんないだろ
落語家やれる脳味噌とコミュ力と根性あればもっと確実な道がいくらでもある
0767重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 18:35:36.13
>>744
最高顧問なんて若いときはキャバレーの司会とキックボクシングのリングアナで稼いでたよ
0768重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 20:08:29.48
落語以外の仕事はSNSに書かない人も多いだろうね
うるさいのは師匠方より客かも
落語一本でやってる人を崇拝する層がいそう
0770重要無名文化財
垢版 |
2022/06/17(金) 22:15:12.65
この作者オジサンの絵が上手いからオジサン主人公が良かった
0771重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 03:40:54.46
今はアニメ声の過剰なポップ感をうすめたいとか、特定の需要で映画に中堅以上の真打が起用される程度だよね
比較的近年だとファインディングドリーの菊之丞とかね
個人的に一番凄かったのはジャングル大帝の談志
0772重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 08:47:35.97
>>757
逆だと思ってたけどなあ

寄席に専念!って90年代とか2000年代以降なんだよ
小三治とかがラジオテレビなんでもやってた世代の最後で
さん権あたりから多様性出来てきて
ヨネスケみたいなタレントが主戦場の師匠と分断が起きる

落語協会あたりで、うちの師匠はラジオすら出ませんから!寄席専念カッコいい!ってなったの21世紀になってからで、むしろ今の師匠の主流は専念しててカッコイイ世代だと思うのよ
0773重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 08:48:42.27
なので、なんでもやってた世代、いま次々亡くなってるんだよね

ただ、メディア出ようぜって動きもまた出てきたよね
0774重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 10:25:58.46
単純に落語家のタレント需要がなくなっただけだよ
ラジオとかドラマ出ても単発で旨味が無い、専業落語家の箔を取ろうってだけ
らくごのごとかヨタローみたいな番組もないしね
関東で落語聞かない人に知られてるのは笑点メンバーと志らくと志の輔くらいか
0775重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 10:34:37.58
>>772
落語家もスタンスは一部のミュージシャンと同じで、テレビに出ても伝わらないから出たくないってのも理解は出来る

>>774
テレビなんてお笑い芸人とアイドルばかりだからね
Twitterなんかでも松本人志と有吉のフォロワー数を見て分かる様にテレビ芸人が大衆に与える影響力、発言力は強い
0776重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 11:12:06.06
テレビよりラジオのほうが落語に合ってる
バラエティーにも出てほしいけどね
誰がバラエティー向きか分からんが
0777重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 12:03:16.02
昔のタレント落語家で気になるのは例えば円歌とか金馬とかあれだけタレントで売れてた人が
ある日突然テレビをスッパリ辞めて寄席に専念って感じになったのは断っていたのか、単に需要が無くなったのか、気になるところ
0778重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 12:25:05.13
パトロンに頭下げられて断れないまま出てたケースとか体力の衰えとか色々あるからな
関係者に聞かないとわからないし、関係者が言う事が本当かもわからない
0779重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 12:44:57.34
金翁って最近もクイズ番組出てたのか
高座も現役だしヤバくない?
お笑い三人トリオの凄さは昔すぎてわかんないけど
0781重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 12:54:44.86
>>779
先月、脳ベルSHOWに出てるね
真打昇進直後に出た桂宮治がなんで俺が呼ばれるんだって言ってた番組
0782重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 13:01:04.02
脳ベルSHOWって松鯉先生も不定期に出てたけどあの番組のキャスティングの基準がよく分からない
0783重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 14:13:55.86
>>726
これ一読して意味が分からなかったんだが
あかねに与太郎要素が欲しいってことかな?
あかねって次々兄弟子に与えられたヒントを解いていくマジメな子供だもんね
0784重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 14:26:55.90
次々まじめに課題クリアする主人公はたしかに落語国に似つかわしくない
0785重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 14:50:29.64
>>783
与太郎に限らず落語でメインになる人物って不器用だったりズレてるから可愛げがあったり助け合って生きている姿が美しいじゃないか
この主人公って最短距離で一気に真打になるって宣言して才能と吸収力でそれを実現して行くんだろうけど、
落語だとそういう人物って時蕎麦の真似される奴とか看板のピンの御隠居みたいな舞台装置なんだよね
あかねはどちらかと言うと講談の主人公だよ
まあ漫画の主人公も弱点なり欠点あった方が魅力的な事が多いけど
0786重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 15:05:44.87
算段の平兵衛をやってもらうか
0787重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 15:23:20.70
>>785
言われてみればあかね噺は講談の世界観だな

兄弟子の助言を理解できずに失敗するあかね噺なら落語っぽくて面白そうだったのに
0790重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 16:16:07.21
あと全てがロジックで進むのと失敗が無いのが落語的ではないな
ジャンプだと経験と情での成長描くのは悠長で読者が離れてしまうんだけど
0791重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 17:10:20.65
「ここが、だめ」
「わかりましたなおします!」
「すげえ天才だ!」
の繰り返しだもんね
今のところ好評らしいけど
このマンガ面白いんじゃなくて
寄せ集められた実際の落語家の名言やエピソードが面白いだけなのでは
0793重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 17:28:06.87
寄せ集めでも内容なくてもワンパターンでも最後は商品としての総合力だからなあ
例えばけい木が仕事してなくても「落語家が監修」ってのが箔になって売り上げに寄与してるでしょ
ジャンプ読者が面白いと思えば世間的には面白い漫画って事だろ
これがアフタヌーンとかアックスだったら面白い漫画になれなかったし、
落語聞くような人間の多くにとって面白い漫画ではないけどね
0794重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 17:52:31.55
まあ落語が身近になるのは良いことだよ
落語を聴かない人がこの漫画を面白いと思うジャマはしたくないので表では静かにしてる

それよりルリドラゴンが落語っぽくて可愛いよ
0795重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 19:03:04.83
今の若い漫画家って漫画以外のメディアにあまり触れてない人が多いらしいから落語好きも少ないんだろうなあ
ジャンプ作家だと富樫、荒木は落語が好きで、しの字嫌い、狸賽、こぶ弁慶なんかのパロディが使われてたね
0796重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 19:12:18.02
文菊がspokenであかね噺のこと話してるみたいなんだけど誰か登録者いない?
0797重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 19:17:38.00
でも原作者はお笑いオタクなので少しは落語に興味持ってほしい
ぺこぱみたいに内心落語家のことバカにしてるんだろうな
0798重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 19:47:09.89
ルリドラゴンの読み切りの時のボイスコミックあるから騙されたと思って観てみて
0799重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 19:55:49.99
>>795
しの字嫌いって幽遊白書か
鳥山明は落語興味無いんだよな
アラレちゃんに鶴瓶を描いたら鶴瓶と対談する事になって、
鶴瓶に「落語はよく知らないんですけど」と言っていた
0800重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 20:26:10.63
ジャンプ以外でも魔夜峰央だとかあだち充も落語好きだな
0801重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 20:53:08.56
ワンピも落語ネタが多い
0802重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 21:11:36.89
細野不二彦も落語好き
昔は落語がもっと身近だったんだよ
古い音源聞くと子供の笑い声が入ってる事が結構ある
0804重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 21:27:46.78
ドラえもんもFが志ん生のファンだから落語に影響受けた話が多い
0806重要無名文化財
垢版 |
2022/06/18(土) 22:28:14.27
>>805
ゆうきまさみは柳昇の息子(知吹愛弓)と友人って特殊な例だから
0807重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 01:42:06.68
ワンピースの尾田栄一郎は落語以外にも次郎長三国志の超愛好家だし、好きな映画監督も山中貞雄とかだしな。
まだ50歳手前なのに趣味渋すぎ。でもこういう趣味の人が日本で一番売れてる漫画を描いてる事実。
0808重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 01:59:34.54
>>799
それはプロを前にしてるからでは?
少し好きくらいだったらそう言うもんだよ
少なくともあかね噺の作者よりは落語を知ってるだろう
0809重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 03:31:00.57
>>808
なんで知ってるのが決定してんだよ
別に知ってても知らなくてもおかしくないだろ
当時の鶴瓶ってアフロヘアーのデブタレントだぞ
あかねの作者貶したい気持ちが前に出て発言に歪が発生してるのはちょっと怖いっす
0810重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 07:43:13.82
鳥山明せンせが鶴瓶師をちゃんと大事にしてた根拠の中に
Drスランプの単行本の巻末の自分の部屋イラストに
鶴瓶師のサインを展示してる事を記載してるが?
おいあかね噺自警団  一体何?幻の敵と戦ってんの? 
0811重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 08:35:38.67
いやあの当時の人はみんな落語ある程度知ってたんだよ
0812重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 08:37:48.26
週刊セブンティーン 1981年4・5合併号
鳥山先生と笑福亭鶴瓶さんの対談
という画像のをツイッターにあげてる人がいるけど
落語のらの字も出て来ないな
他のがあるのか?
0813重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 08:55:42.73
鳥山明がラジオミッドナイト東海にゲスト出演した時に「落語は知らない」と言ったのかな?
0814重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 08:56:54.24
>>810
悪口の不備を突かれると自警団認定する人がたまにいるけど、
アンチしたいなら「ダメなアンチはアンチのマイナス」になるのを理解して欲しい
この漫画の作者が落語知らないのも興味無いのも周知の事実だけど、
根拠無しに鳥山明が落語を知ってる事にして下げるのは勝てる相手に反則で勝つようなもんだって言ってんの
鳥山明を上げてこの漫画の作者を下げるならもっとやり方あるだろ
0815重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 09:27:11.38
漫才ブームの時代に鶴瓶のラジオファンだった鳥山明が落語のほうは知らないと言っていたとしても
鳥山明ならあかねの作者ほど無知ってことはないだろう
0816重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 09:32:43.72
鳥山明が落語知らなくてもどうでも良いよ
問題は落語に興味ないのに落語の話描いてる漫画家がいること
0817重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 09:35:15.65
メタルに興味がないのにメタルを誇張し過ぎて偏見だらけの漫画を描いたDMCの奴よりまだマシ
0818重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 09:36:25.33
鳥山明はシャイだから知ってても知らないと言う可能性は高い
でも鶴瓶知ってても落語聞くだろうとはならないよw
0819重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 10:35:16.21
>>817
それ何度も言ってるけどどうでも良いだろ
ギャグマンガに落語家が出て来て座布団10枚の上で蕎麦すすってもどうでも良いだろ?
DMCはそういうことだよ
0820重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 10:56:04.68
興味無い事を商売の為に茶化して描くのなんて手塚治虫も鳥山明もやってるよ
0821重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 11:23:41.51
岡本倫が残酷描写はそういう趣味の担当からOKもらう為に描いてただけって言ってファンが戸惑ってたな
0823重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 12:26:56.04
オタがどうこうじゃなくて感情丸出しで漫画の悪口言ってるような奴がおかしいだけだと思うけどな
0824重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 13:38:11.13
木戸番の番太郎もう2巻出そうなペースだな
子供の入門書にゃこっちがよろしかろうて
0825重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 14:21:15.77
ホモババアが暴れないと寂しい
こんな内容の無い漫画のスレがここまで伸びたのはホモババア襲来イベントがあったからだ
0826重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 15:50:55.71
ルリドラゴンの作者に落語の話書いてほしかったな
0827重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 16:17:05.23
エンタメとドラマを両立して落語の漫画描けそうなのはたなか亜希夫
たまに作中で落語ネタが出てきたりするから嫌いじゃないだろうし
0828重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 17:23:04.03
>>806
息子の友達のよしみ(息子も製作者だけど)で本人をモチーフにしたパロディに声を吹き込んでくれてたとか凄いわ

自分は後世になって柳昇からあの作品知ったんだけどほんとにびっくりした
0829重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 17:23:54.64
映像研には手を出すなとかもモチーフに使われてる
0830重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 17:25:16.54
手塚治虫とか赤塚不二夫とかの時代は
ラジオてれびで落語きくのがかなりメインストリームでポピュラーだったんで
そのぐらいの年代の人はあんまり参考にならない
0832重要無名文化財
垢版 |
2022/06/19(日) 19:27:01.26
>>800ででてるけど
0834重要無名文化財
垢版 |
2022/06/20(月) 09:55:54.42
からしの古典改作に期待してるんだけどカマセなのかなー
改作派としてレギュラー化してほしい
ひかりは高座では三枚目なのかな?と思ったけど
美形の変顔は魁生でやっちゃってるか
0835重要無名文化財
垢版 |
2022/06/20(月) 10:16:01.53
あかね噺カラーの扇子がめちゃくちゃ小さいんだが朱音は超デカイのだろうか?それとも子供用の扇子を使ってるのか?
0837重要無名文化財
垢版 |
2022/06/20(月) 12:50:18.62
20センチくらいしかないように見える
割り箸なのでは?
角帯の幅も妙に狭くて5、6センチに見える
0839重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 08:42:56.37
次いっしょに出た時にわざと金明竹を博多弁で演じるあかねちゃん
キレるひかりちゃん
0840重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 08:54:23.27
古典でも若い女流が不利じゃないのもファンタジー感凄いんだよな
それがメインになっちゃうから無い事にしてるんだろうけど
0841重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 09:45:26.22
若い女流は難しいよね
女を消すと男の劣化版、女を前に出すと下ネタ
0842重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 09:48:24.49
可愛い女子高生は使いたいがフェミりたくはないジャンプ
結果フェミが追い求める女を特別扱しないファンタジーランドが出来上がる皮肉
0843重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 09:52:45.31
それが若い女流は芸がなくても安定して女流ファンに応援されるから有利説まであるんだよなあ
0844重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 09:58:49.43
商売として割り切るなら若い女流は有利だと思う
芸人になりたいなら笑ってあげようみたいな空気とか追っ掛けの存在がキツいだろうね
0845重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 10:10:55.20
女のやる与太郎とか職人って寒気がして無理だわ
男はこうあれ女はこうあれみたいな軽い差別意識があるから、
女がギャグ言ったり変顔したり下ネタ言ってるの見るとつまらない通り越して不愉快になる
古い感性なのは自覚してるけど、女流が古典落語をきちんとやるとダイレクトにこの部分に引っ掛かる
0847重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 12:24:29.55
「蛙茶番」で堂々としたイチモツを見せる半公を演じるあかねちゃんとかはダメか
0849重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 12:31:56.58
つる子の変顔はイケメン落語家の変顔より笑える
女の下ネタはキツいが下ネタが笑える男も実は限られてる
0850重要無名文化財
垢版 |
2022/06/21(火) 12:39:30.20
マジでそのまんまらくごカフェで手抜きが過ぎる
落語ファンが描いてたら細かい設定で遊んで面白くできるのにな
イケメン落語家が落語喫茶をやっと憧れの独演会できるって言ってたのとかも不自然なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています