X



「三遊亭圓生」はいつになったら復活するのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元歌 南南西 (秋川淳子)
垢版 |
2022/03/28(月) 00:00:05.41
三遊亭 この一門を 語って下さいな 心を込めて

白黒縁取るパンダ見て 今にも泣きだしそうになったのは
昭和の名人がこの世を ランランと去ったせいでしょうか
時が過ぎても 日本中 復活望んでいるようで
生きてるうちに もう一度 見てみたいんでげす

三遊亭 この一門の 大名跡を 繋いで下さいな 心を込めて
三遊亭 この一門の 大名跡を 語って下さいな 心を込めて
0101重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 01:37:09.75
そもそも馬圓楽と談志が地位と金を欲しいという私利私欲から
圓生をそそのかして協会を分裂させたんだからな
馬圓楽が鳳楽に圓生を継がせたがるとか楽太郎が圓生襲名に名乗りをあげるとか
嘲笑っちゃうほど全く筋が通らないんだよな
0102重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 01:46:59.24
圓生6 昭和の名人
圓楽5 馬
圓楽6 黒

これが全てを物語ってる
0103重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 02:12:16.37
だったら円楽一門以外の圓生直弟子の門下生たちがさっさと7代目襲名しちゃえば良かったのに
0104重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 03:57:51.85
馬圓楽が話をこじらせたせいで簡単に襲名できなくなってる
少しは勉強しろバカ
0105重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 04:14:13.46
馬円楽の門下が落協にいてもこじれるだろうな
0106重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 09:22:12.47
わん丈にでも圓生継がせちゃうか。
0107重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 09:42:41.10
>>103
馬円楽が、おかみさんらと署名した「止め名」にするという覚書がある。
他の直弟子が名乗りを挙げたら、持ち出して阻止する材料にしようと思ってたんだろう。

なお、故圓窓は署名者のうち当時存命だった2人のうちの1人と圓生長男の「覚書解除」の同意を得ている。
圓丈VS鳳楽の「圓生争奪落語会」を見た長男が、圓窓に襲名OKした際に与えたもの。
0108重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 12:18:56.18
圓生に批判的だった圓丈が絶賛した程亡くなる直前の圓生の芸は凄かったみたいだが、78歳で芸が燃え上がるとかちょっと人間離れし過ぎで想像が出来ない
0109重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 13:17:29.86
>>107
日本語で
0111重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 17:41:33.49
圓生は多くのレコード録音を残してくれている
ビデオが一般家庭に普及する前のことだけに有り難い
0112重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 19:28:16.47
馬圓楽と黒圓楽の悪事を誤魔化そうとしている奴がいるな
0113重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 20:40:11.81
圓生は後世に残した録音も凄いが、著者も凄い
四部作のうち、寄席育ちと寄席切絵図は必読

五代目圓生から教わったこととして、寄席の持ち時間が短い時はゆっくり喋れということがあった
噺の筋の123456を早口で喋るのではなく、1479みたいに途中を飛ばしてゆっくり喋ればお客は気づかない もちろん相応の腕は必要だがというのが五代目圓生の教え
今だと前者の代表は菊之丞、後者の代表はさん喬と一朝
0114重要無名文化財
垢版 |
2022/10/30(日) 20:53:11.27
今の噺家で圓生を継げるのは川柳つくしだけだろうな
0115重要無名文化財
垢版 |
2022/10/31(月) 01:58:00.43
馬円楽とか黒円楽みたいな下手くそが圓生をどうこうしようってのがしゃらくさい
ここは川柳つくし師匠に七代目を受けて頂きやしょう
0116重要無名文化財
垢版 |
2022/10/31(月) 07:50:52.94
>>115
つくし。震えて待て。
ーby六代目圓生
0117重要無名文化財
垢版 |
2022/10/31(月) 08:35:54.59
つくし師匠は「圓生は俺が継ぐ!」なんて言ってない
周囲から「師匠が継いでください!」と懇願されているお立場だ
堂々と七代目になっておくんなさい
0118重要無名文化財
垢版 |
2022/10/31(月) 12:08:46.98
>>117
つくし。そんなのは関係ない。
震えて待て。
ーby六代目圓生
0119重要無名文化財
垢版 |
2022/10/31(月) 12:58:57.42
先ずは鳳楽っしょ
0120重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 04:39:04.00
名前、塩漬けにしてももったいないよね 名前代って領収書切れるの?PayPayで払える?
0121重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 05:27:25.50
鳳楽は病気のせいかまともに落語ができなくなったので
鳳志あたりに鳳楽の名跡継がせて
金翁みたく隠居名を名乗ってほしい
0122重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 05:52:36.93
>>120
楽太郎、お前はもう死んだんだ
0123重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 11:59:55.08
川柳つくし師匠が七代目を継いで
「女の圓生」
「ウクレレの圓生」
と呼ばれるのを早く見たいもんだ
0124重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 12:14:04.90
>>123
つくし。ふざけんな。
    震えて待て。
ーby六代目圓生
0125重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 12:19:41.89
>>124
六代目、あんたはもう死んだんだ
0126重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 12:23:28.85
>>125
I'll be back. ー六代目圓生
0127重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 12:25:07.79
>>126
六代目、ボケが始まってますな
0128重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 12:27:59.32
>>127
何だと?
やられてえのか、このカマ野郎。
       ーby六代目圓生
0129重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 13:26:04.59
襲名披露の口上に「いよっ、女の圓生!」と声をかけて
夜にはその七代目を抱く
「かなこ、今夜もいい声を聴かせてくれよ」

くーっ、たまんねえなあ!
0130重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 13:47:46.98
>>129
おやおや。
おまイさん、そんなに七代目を抱きたけりゃ、
七代目圓蔵でも抱いてやればいいんでげす。
てへぺろ。
ーby六代目圓生
0131重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 14:12:46.94
>>122
名跡は金で何とでもなる、てのが黒円楽としてのキャラを演じていたなら兎も角
奴は本気で金で買おうとしてたからな
そりゃ寿命も縮まるわ
0132重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 15:03:21.60
ピンポイントで川柳川柳(7)と三遊亭圓丈(8)が継いで
然る後に川柳つくしが九代目を襲名ってのはいかがですか
0134重要無名文化財
垢版 |
2022/11/01(火) 23:24:42.26
>>133
本当にそう
楽太郎は「圓生は俺が継ぐ!」なんて言ってたから死んだんだよな
つくし師匠に譲れば良かったのに
0135重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 00:21:26.49
>>134
つくし。震えて待て。
ーby六代目圓生
0136重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 00:35:48.19
六代目、本格的にボケましたね
0137重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 01:22:30.57
>>136
何だと?
やられてえのか、このガチホモ野郎。
        ーby六代目圓生
0138重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 14:11:31.35
>>129
久しぶりにちょっと勃起したよ
0139重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 20:21:34.14
>>114
なぜにつくし師匠?
つくし師匠が悪いとかじゃないんですけどもつくし師匠の師匠はたしかに圓生一門でした。
でも、圓生師匠からは破門された身ですよね?
その弟子が7代目はおかしいと思います。

6代目の円楽師匠は円楽一門会を盛り上げようと頑張って貢献した身
落語の協会を一つにまとめようとしたのも何個も協会があるといざこざが絶えないから
第一円楽師匠には博多や江戸や札幌で何人も落語家を東西で集めてイベントをやった過去の業績があります
人望がなきゃできないことですので下手くそというのもどうかと
0140重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 20:40:36.53
>>139
楽太郎、お前はもう死んだんだ
0141重要無名文化財
垢版 |
2022/11/02(水) 20:42:01.78
>>138
じいちゃん
かなこでコイてポックリいってね
0143重要無名文化財
垢版 |
2022/11/03(木) 22:45:49.27
誰かが「小圓生」を名乗って
小圓朝や小柳枝、上方の小春團治や小文枝みたいに
大名跡と別に継承するのはダメですか?
0144重要無名文化財
垢版 |
2022/11/03(木) 22:58:10.89
圓遊に対して「小圓遊」がいたぐらいだから「小圓生」がいてもおかしくないな
0145重要無名文化財
垢版 |
2022/11/03(木) 23:39:05.36
小圓生だか中圓生だか知らねえが
馬円楽の一味には絶対に継がせねえよ
0146重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 00:35:00.96
圓生を騙して間接的に死に至らしめた五代目圓楽の一味が圓生を名乗るなんて、盗っ人猛々しいとはまさにこの事なんじゃないですかね?
0147重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 02:20:15.64
プチ圓生 ミニ圓生 マイクロ圓生 ナノ圓生
0148重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 02:59:02.63
特大圓生=川柳つくし
0149重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 05:56:30.41
>>148
つくし。震えて待て。
ーby六代目圓生
0150重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 05:57:38.39
>>145
コイツらが継ぐとしたら

ニセ圓生

これしか認めない
0151重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 12:14:37.05
フェイク圓生
0152重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 15:40:53.16
三遊亭僭称 
0153重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 15:56:35.05
圓生のようなもの
0154重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 15:59:07.06
円楽一門には、長老クラスの後の、次代を背負う人材がいないらしいじゃん
一門をまとめる中核がいなくなれば、いずれ分裂したりバラバラになる可能性が高くなる
その時点で、残った弟子に落語協会復帰の話が出てくるんじゃないかねえ
円楽一門が落協に戻れば、圓生の名跡も落協所有の認識になるだろうし
落協に有望な真打が現れた場合、その人に名乗らせるシナリオもありかと
ただし東京落語によくあるケースだけど、次に名乗る人は必ずしも圓生系統とは限らない
0155重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 16:02:48.10
まあ現状で七代目に最も相応しいのは川柳つくし師匠と云うのは衆目の一致している処だねえ
0156重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 16:57:26.75
>>155
てめえは吉川潮の下痢便茶漬でも食ってろゴミホモ。
0157重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 18:06:23.07
>>154
だから馬圓楽の一味には圓生の名籍をどうこうする権限なんかねえんだよ
糞談志の一味もほとんど協会復帰や加盟はしてねえし
0158重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 20:23:54.74
6円楽が芸協の客員で、一部のメンバーは交互枠で芸協の芝居に出てる現状で、
落協が復帰を認める筋合いはない。
その芸協にも、6円楽襲名時に丸ごとの加入を申し入れて蹴られてる訳だし。

方法としては、個々人が円楽一門会を脱退して、落協か芸協の然るべき師匠に入門する他ない。
もちろん、円楽一門会独自認定の真打や二つ目とかはリセットでね。
0160重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 22:02:56.96
>>159
年齢制限に引っかかるようなのは、
そのままなら「真打でござい」と言ってられるのに、リセットされるなら脱退しないでしょ。

それでも、「落協の定席に出たい」という決意があるなら、将棋のプロ編入試験みたいな扱いでどうだろう。
0161重要無名文化財
垢版 |
2022/11/04(金) 22:18:15.22
「試験なんて野暮の極み」と突っぱねるのが芸人と考える人もいる
0162160
垢版 |
2022/11/05(土) 00:15:51.48
>>161
ちょっと言葉が足りなかったね。プロ編入試験「制度」のつもりだった。
「真打昇進試験」の亜種みたいに捉えられたのなら、「制度」まで書かなかったこちらのミスです。

奨励会三段リーグを26歳までに突破しないと、退会させられてプロ棋士への道を絶たれてしまうんだけど、
予選にアマ枠(女流枠)のある棋戦で、アマとして所定の成績を挙げると編入試験受験資格が得られて、
次に、5戦の編入試験で3勝以上挙げると年齢に関わらずプロ棋士になれる制度の事です。

正規ルートに年齢制限があっても、プロ級のアマは年齢に関わらずプロになれる制度があっても良いんじゃないかと。
「じゃあ、将棋は5戦3勝以上として、落語の場合の判定方法は」と聞かれると、返答に困ってしまうんだけど・・・・・・・・。
0163重要無名文化財
垢版 |
2022/11/05(土) 07:24:28.51
つまり馬圓楽の一味は協会所属は不可能と
0164重要無名文化財
垢版 |
2022/11/05(土) 10:24:01.68
昇太、市馬

兼好さん萬橘さんだけ欲しいです!
0165重要無名文化財
垢版 |
2022/11/05(土) 19:06:24.41
あらためて思うが七代目を継ぐのは川柳つくし師匠しかおらんな
0166重要無名文化財
垢版 |
2022/11/05(土) 20:13:23.95
>>165
つくし。震えて待て。
ーby六代目圓生
0167重要無名文化財
垢版 |
2022/11/05(土) 20:50:13.80
六代目
後ろに好生師匠がいらっしゃいますよ
0168重要無名文化財
垢版 |
2022/11/05(土) 21:44:21.57
>>164
セ・リーグ、パ・リーグが、独立リーグ所属選手をドラフト指名するみたいな感じかな
0170重要無名文化財
垢版 |
2022/11/08(火) 10:38:44.19
>>94
やっぱり白鳥も大名籍の呪いが怖いんだろうね
0171重要無名文化財
垢版 |
2022/11/08(火) 16:19:37.99
白鳥も男のくせに意気地がねえなあ
やっぱり川柳つくし師匠が継ぐしか道がねえわなあ
0172重要無名文化財
垢版 |
2022/11/08(火) 19:37:04.61
>>171
つくし。震えて待て。
ーby六代目圓生
0173重要無名文化財
垢版 |
2022/11/08(火) 23:06:59.71
わん丈ぐんまが控えてるぞ
0174重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 01:54:33.45
ガッポリ建設改め三遊亭圓生です。
0175重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 08:54:09.25
はらしょう改メ七代目圓生です
0176重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 09:11:11.17
わん丈は、「〜ん〜ょう」の部分では既に合ってるのか
0177重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 11:13:15.42
パズルかよw
0178重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 13:42:26.91
飲尿
0179重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 13:50:22.98
大喜利かよ
0180重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 14:05:45.06
せめて伝芸板では謎かけと呼んで下さい。
0181重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 14:14:05.98
「はい、小遊三さん」
「よくやるんです」
「何ですか」
「飲尿」
0182重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 17:27:00.25
なんだ
やっぱり七代目は川柳つくし師匠が継ぐしかねえじゃねえか
0183重要無名文化財
垢版 |
2022/11/09(水) 17:40:11.03
>>182
つくし、うるせえ。
    震えて待て。
ーby六代目圓生
0184重要無名文化財
垢版 |
2022/11/19(土) 05:09:17.67
いま東映で配信中の昭和残侠伝に圓生が出演してる
高倉健、池部良がメインの1965年制作のやくざ映画だ
0185重要無名文化財
垢版 |
2023/01/10(火) 02:20:43.95
落語家であると同時に俳優でもあった圓生
0186重要無名文化財
垢版 |
2023/01/10(火) 11:42:56.30
こんな感じ?
ttps://yume-kukan.net/posters/Original_1669606318.jpg
0187重要無名文化財
垢版 |
2023/02/08(水) 00:51:58.64
噺家の名跡なんだし、もうちょい気軽に継いでいいと思うんだがな
「名人圓生」ってことで崇められてるんだろうが、洒落の通じない雰囲気だよな
0188重要無名文化財
垢版 |
2023/02/12(日) 04:15:03.16
これだけたくさん音源残ってる昭和の名人なんだから圓生ボーカロイド作れないのかな
0189重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 00:45:30.76
圓生は見た目もすらっとして俳優っぽいところがある
なかなか落語家でこういう人はいないな
0190重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 11:12:40.65
細い長面、扇治あたりでどうだ。
0192重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 14:24:34.72
何かのドラマで語りをやっていた圓生がドラマのエンディングにコートを着て颯爽と現れたが
とても噺家に見えなかったと以前書き込みがあった
日テレの3丁目4番地かな
0193重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 14:43:22.31
篠山紀信が撮影した圓生百席のジャケットとかカッコいいよな。
音源ももちろんだけど、あの写真も後世に残したいくらい良い出来。
0194重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 14:55:48.60
同格になる見込みのある人しか継げないような雰囲気が間違い
いったんセコに継がせて名前を軽くしてしまったほうが良い
0195重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 15:14:42.18
圓生はやっぱり人情噺や怪談噺が似合うかっこよさだった
志ん生や小さんみたいな容姿なら変わってくるだろう。この2人はかわりに愛嬌があったが
0196重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 20:37:48.10
別に先代に寄せる必要ないだろ
デブの圓生いたんだし

志ん生だって四代目までは短命だ
0197重要無名文化財
垢版 |
2023/02/15(水) 22:46:33.93
つまり
川柳つくし師匠こそ
七代目に相応しいてことか
衆目の一致でげすな
0198重要無名文化財
垢版 |
2023/02/16(木) 00:28:45.40
龍玉が三遊亭だったら嗣いでたかもね
0199重要無名文化財
垢版 |
2023/02/16(木) 02:44:29.59
今の円楽一門会でルックス的に六代目圓生の系統に近いのって誰かな?
売れっ子の兼好や萬橘は顔の系統としては遠いよね
0200重要無名文化財
垢版 |
2023/02/16(木) 05:44:47.85
圓生の寿命を縮めた圓楽がなんだって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況