X



★今月の歌舞伎【IDなし★其の五十八】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001重要無名文化財
垢版 |
2022/04/26(火) 11:07:41.18
荒らしが頻発した場合はIPアドレス表示あるいはワッチョイの導入も検討すること。
・sage 遵守でお願いします(荒らし対策)。
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
・専用ブラウザ推奨、各自NG機能を適宜利用しましょう
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない
・頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい
>>970を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止。
 (マターリ進行中の場合、>>980を踏んだ人お願い)

※前スレ
★今月の歌舞伎【IDなし★其の五十七】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1646739210/
0754重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 16:59:25.20
・名前欄使う
・自演して自己レスする
「服荒らし」とまったく同じ行動してるね
もしかして同じ人かしら?
0755重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 17:07:05.87
>>744で指摘の通り知り合いなら番頭に聞くよな普通
歌舞伎座で顔見知りになった人が松○の番頭が友達って人いるけど
出てないの含めて毎月歌舞伎座のチケット頼んでるってさ
三部各5~6回(毎月20枚近く)買う人でいつもかぶりつき座ってるよ
0756重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 17:18:05.22
後援会入らなくても切符取って貰える人なんかいっぱいいるよね
役者にとって繋がってて美味しい人だと知って貰えればいいだけなんだし
枚数買ったり仕事に繋がったり
0757重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 18:44:01.11
寿ひずるのファンクラブから、三津五郎の番頭と繋がった知り合いもいたな
0758重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 18:55:11.19
懐古ばっかりになるのはアレだけど年配の人の歌舞伎に関する思い出話や役者の若い頃の話は興味深いからどんどんして欲しい
0759重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 18:57:32.30
今日の二部
染五郎の芝居は浅いし直線的だけど思ったより芝居になってた。かつての棒読みの印象が強かったからだいぶ成長したのだね。所作はまだまだ歌舞伎役者らしくない。見た目は確かに格好いいね。人気が出るといいけど
白鸚、錦之助、鴈治郎、高麗蔵、亀蔵みんなで染五郎を盛り立ててよかった
0762重要無名文化財
垢版 |
2022/06/22(水) 23:43:28.70
「中村京蔵・中村いてう 踊り競べの會」昼の部@国立小劇場を観てきた
https://www.kyozo.jp/images/2203/odorikai02b.jpg
https://www.kyozo.jp/images/2203/odorikai03b.jpg
小劇場は満席、いてうの岐阜県恵那市の後援会の方々とか、有り難いねー
「道行初音旅」全曲清元のみで、早見の藤太の入れ事無し、ほぼノーカット
まず花道から静の出、京蔵も66歳か、と見えたが本舞台に入るとずっと若く
見える、スッポンから狐忠信、少しジワが、確かに先代勘九郎に似てる
出だしは固かったが、錣引きの仕方話では本領発揮、躍動感がある
終盤の鼓を慕う細かい振りも初めて認識、良かった
「茨木」長唄囃子連中
右源太の鶴松が名告りからきっちり、以後ずっと行儀良くて好印象
渡辺綱のいてうが登場して、ひと声の後、後見さん達が門戸を据える
花道から伯母真柴の登場、これは京蔵の幕なんだと、とにかく台詞が上手い
無い左手の袖は前に留め、門口でのクドキから一旦帰ろうと、、
 舞は思い入れあって良、見顕し後の立廻りは、もっと軽快さが欲しかった
いてうも、あの口跡がも少し良くなれば、活躍の場が広がると思う
土卒の二人が始めの場に現れないので?だったが、ツナギの踊りを見て納得
日本舞踊の名取さん達なのね、上手い、しっかり踊った太刀持音若の醍醐陽君
長唄お囃子とかバックはもう大歌舞伎だな
パンフに2023年8月に京蔵の爽涼の會「フェードル」の予告 
西洋版玉手御前、玉三郎も演ってない大役、大竹しのぶに勝てるか
0763重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 08:36:21.06
ふるあめりかてイヤホンガイドでおもしろい話、聞けました?
言葉は現代語だし話は知ってるから借りないつもりなんだけど
0764重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 10:20:42.26
新歌舞伎系はわざわざ借りなくてもと思っちゃって借りないことが多いな
0765重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 12:47:08.64
>>751
自慢ついでに一つ
先代芝翫の福助襲名時の鏡台はうちの曾祖父からの贈り物です
曾祖父の家庭教師が五代目福助の個人教授のお弟子さんでした
2人は幼馴染で揃いの着物も着てたそうです
0767重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 13:21:26.14
え、身バレ大丈夫なん?
こんな所で開示してあなたは何が得られるの
0768重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 14:06:52.12
古参贔屓パワーで福助の歌右衛門襲名に尽力してほしいな
0769重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 15:20:50.49
自分のはNGワードであぼんになってて見られないんだけど、ひょっとしてまた岡本町がどうやらとかいう、なんちゃって贔屓が来たのかしら
0771重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 15:41:37.71
こんなに頭悪い人だとは知らなかった。幕内での評判も悪いことはご自覚ありますか?
0773重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 17:21:41.70
歌舞伎の自称古参ってこういう自己顕示欲欲強い変なの多いよな
こんなネットで個人情報書いて騒ぐくらい何もないくせに
代々そうだからーとかマウント取りたい可哀想な人なんだね
0774重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 18:33:57.59
5chの、しかもID無しのスレで
学歴自慢(になるのか?あの程度の学校で)やら身バレやら、
そんな夢を見たってことですね
0775重要無名文化財
垢版 |
2022/06/23(木) 18:37:05.42
目先のマウントで一時的な満足を得たいタイプ?
切なくなるね
0782重要無名文化財
垢版 |
2022/06/25(土) 17:36:36.85
>>765
何で当代の芝翫には鏡台プレゼントしてやらなかったの?
そのせいで愛人稼業の女から鏡台を用意してもらうという恥晒し者になった
0783重要無名文化財
垢版 |
2022/06/25(土) 19:54:17.18
>>782
やめタレ
0785重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 08:47:04.07
まともな歌舞伎感想書けなくて、
学歴自慢荒らししている人たち居るけど
哀れだねえ
自分ぢぁ、気が付いてないみたいだけどw
0786重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 09:23:57.97
【歌舞伎座】六月を観てきた、3階は8,9割
「車引」巳之助、壱太郎が口跡と動き共、花道の出から幕切までとても良い
 初役時平の猿之助もさすが、形は良くても声で負けてる松王丸
「猪八戒」前半猿之助が踊りまくるが、変化物と違い、浄瑠璃の詞章が分からないと
 面白さ伝わらず単調に見える、猿弥、酒は舐めただけで素面のまま
 二人の力のこもった対戦から右近、青虎、笑也、笑三郎そして小怪達と
 エスカレート&高速化する殺陣は、澤瀉屋ならではの快感
「信康」染五郎、初主役の任は十分果たしていた、脇がしっかり
「勢獅子」やはり目につく鷹之資と左近
「ふるあめりかに袖はぬらさじ」玉三郎の芸をたっぷり堪能できる
 一幕の、ほぼ素に近い話し方は、世話物ではチラホラ見れただが、ここまで
 通すのは無かった?この芝居を前見た記憶が?、で雪之丞、容姿はOKなのだが
 歌い上げる声質がお園とのバランスが良くない、若い女子の儚げな声が聞きたい
 歌之助、及第なんだけど、もっと心の奥深く愛情が感じられると、さらに良くなる
 二幕、前幕の中央だけの芝居から、大座敷にどーんと広がる
 鴈治郎が目立ってるが、新派の方々も力量発揮、三味線と太鼓を聞かせる芸者さん
 イルウス役に抜擢の桂祐輔などなど、喜多村緑郎が貫禄足らずに見える程
 自分的には四幕での後見など、台詞は無いけど?歌女之丞がいい味出してた
 最後、玉三郎が心の底を見せる独白で鮮やかに幕  お芝居はこうでなくちゃ
0788重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 09:55:16.98
この程度は書いてみろ!ということですね

皆同じような感想は抱いても表現まではw
0791重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 15:39:44.29
読みづらすぎて読む気にならない
もっと読みやすく書きましょう
0792重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 17:02:40.16
福之助役柄はそこまで深く亀遊を愛してはいない。亀遊とは愛情の温度差があるのだから福之助はあれでよかったように思う
0793重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 19:29:04.16
今月二度目の染五郎にだいぶ馴れたのだけど、笑う演技は変過ぎて馴れない
なんであんなに笑うの下手なのw
0796重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 21:09:04.76
信康で、雷が要所要所でわざとらしく鳴るのだが、安っぽく感じる。昔ながらの太鼓で表現するほうが舞台には合ってる気がする

>>793
成長ぶりを楽しむ芝居ということかね
0797重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 22:35:53.85
染五郎は十年後くらいにまた観たい
美貌のピークは浅草寺のお練りのときだったし
0798重要無名文化財
垢版 |
2022/06/27(月) 00:40:57.30
田之助亡くなったの今知ったよ…
膝が悪くなければもうちょっと長く舞台立てたろうに。
抜群の安定感だったね、残念です。
ご冥福。
0800重要無名文化財
垢版 |
2022/06/27(月) 16:07:17.21
>>792
廓暮らしを続けてヨコハマまで流れてきた亀遊と
未来への夢もある通詞の青年とでは愛しかたの「温度差」がある
なるほど、そうだよね
舞台化粧しても年齢差がちょっと気になり
遊女や芸者役も多い雪之丞とまだまだ若い歌之助のキャリアや芸質の違いもあるし
(歌之助の芸質なんて未だ未だ未知とわかりつつ)
かえってそのほうが亀遊の絶望感とかがあからさまになったという事はあるかも

>>795
「信安」は周囲の役者と築山殿事件をどう料理するのかの興味で見たけど
あの家康はすでに晩年の「駿府の大御所様」にしか見えなかったのがビミョー
そしてやはり染好きの人には「あの細眉でいいの?」って聞きたい
0803重要無名文化財
垢版 |
2022/06/27(月) 22:33:10.18
>>786
改行はいいとして
変なところでスペース入れてるの?
ものすごく読みづらいというか、三半規管やられた感じがするww
0807重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 01:21:46.48
メモ書きして貼ったならタブレットかpcじゃないかな
0809重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 09:13:53.28
786ではないが、786の感想を読みづらいといっている
連中は幼年時からの読書量が不足しているのではあるまいかw
ここは歌舞伎の感想を書くスレと何度言われてもわからぬのは
脳ミソ不足のせい?
0810重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 09:17:19.45
803がレスしているように「書き方」がちょっとおかしい→読み辛い って話
0811重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 11:28:51.35
うちのバーバからのメールも不思議なスペースや改行がある
みんなもそのうち慣れるよ
0812重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 11:40:11.77
PCから一般ブラウザだがお作法に則って書いてるよ
不思議なスペースあるあるw
0813重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 13:53:59.65
>>809
読みづらいと言われてる理由がわからないお前が知能不足か
どっか障害でもあるんじゃね?
0814重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 13:58:17.78
あんなん書くなら書かないほうがマシだな
恥さらし>>809も含めて
自己の問題が見えなくなったら人として終わり
0816重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 14:14:37.71
>>814
自己言及のパラドックスwと言っても、そのレベルの脳ミソじゃあわかんないだろうなあw
歌舞伎の感想スレだから歌舞伎の感想書けないヤツ消えろ
0817重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 14:32:38.84
昨日勢獅子の獅子舞で種之助と亀蔵の脚が揃わず種之助が大笑いしてた
左近と鷹之資は釣られて微笑んでいたけれどもさすが扇雀さんと雀右衛門さんは微動だにせず
周りの客もクスクス笑っててなんだか和んだわ
梅玉さんがお元気そうで何より
0819重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 17:18:43.44
agesageしたりIDコロコロして自分のレスの自演援護する奴って前にも居たなぁ
0821重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 18:20:20.16
>>817
それ見たかった
千穐楽はやっぱり特別な何かがある

818=819=820 無視
0822重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 19:08:55.06
>>816
お前みたいな反論できなくて言われた事パクリ罵倒しかできない老害とかマジで哀れ
歌舞伎の感想書いてないのお前だからお前の書いてる事全部お前にブーメランだよな
痴呆でそれすらわかんないのかな?頭おかしいわお前
0823重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 19:10:42.05
>>818
ずっといるみたいだしえらい必死だし本人だな
この性格じゃ周囲にもめんどくせえ思われて避けられてそうだ
ここでしか会話相手いない孤独な老人だろう
0824重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 19:15:51.24
言い訳のように歌舞伎の感想書くスレと言ってるテメエが書いてねえ
しかも感想が読みづらい言われてる理由もわからず中傷ではガチで障害でもありそうだ
0825重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 19:19:25.76
自己の問題が見えなくなったら人として終わり
レス異常のage老害は反省しろ
0828重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 19:33:57.27
大河板でも>>809みたいに「自分は○○ではないが」って自演して自己援護してる爺が住民に嫌われてるわ
同じ爺じゃないだろなw
0829重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 20:00:39.11
822=823=824=825=826=827=828
住民てお前ひとりのことだろうに(大爆)
無視w
0831重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 21:01:16.04
>>830 みんながお前が消えるのを待っていることに気がついたら
0832重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 21:17:53.64
age老害は笑われてるのに気付いてないのか
叩いてる奴が一人だと思ってるなんて可哀想
0833重要無名文化財
垢版 |
2022/06/28(火) 23:05:17.08
age sageなんてくだらない お前みたいな奴はいつもあらわれる
何で歌舞伎スレに来るのか? 歌舞伎見たことないくせにw
0836重要無名文化財
垢版 |
2022/06/29(水) 13:00:05.63
歌舞伎っていう趣味があって毎月満喫してる筈なのになんでそんなに余裕ないんだよ
0837重要無名文化財
垢版 |
2022/07/02(土) 20:15:11.91
七月大歌舞伎|大阪松竹座|歌舞伎美人 https://www.kabuki-bito.jp/theaters/osaka/play/744#timetable
上演時間

<昼の部>
八重桐廓噺
嫗山姥 12:00-12:55
幕間30分
浮かれ心中 13:25-15:15

<夜の部>
堀川波の鼓 16:30-17:55
幕間20分
祇園恋づくし 18:15-20:00

※7月2日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります
0839重要無名文化財
垢版 |
2022/07/03(日) 20:22:23.61
【国立劇場】歌舞伎鑑賞教室「紅葉狩」初日昼の部を観てきた、一階8割?
 萬太郎の手慣れた解説、黒幕前であっさりと18分で休憩へ 
なんと言っても、梅枝が大当たり、艶っぽいし踊りも良い(二本扇ノーミス?)
アトシテの鬼の隈取りも玉様と違って凄味あって怖い、毛振り交えた踊りも大迫力
八字髭の松緑も得意の踊りで応戦、萬太郎と横で勉強中の左近は良いコンビ
山神の亀蔵は初役か(先代勘九郎のが未だ頭に浮かぶ)、高麗蔵は黒の衣装で品良く
玉太郎の女方はこれから、荒五郎が岩橋を、出過ぎず演って好印象
0840重要無名文化財
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:42.26
今月の国立はばいちゃん見るだけで元取れる
二枚扇をあれだけ余裕綽々で扱う役者初めて見た
プログラムに侍女役で名前があった京蔵が欠席だったのが気になる
0841重要無名文化財
垢版 |
2022/07/03(日) 21:52:40.81
>>839
すっごくどうでもいいんだけど
二枚扇
後シテ(のちして)・後ジテ(のちじて)
0842839
垢版 |
2022/07/03(日) 21:57:36.16
>>841
訂正ありがと
0843重要無名文化財
垢版 |
2022/07/03(日) 23:54:14.23
歌舞伎座
七月大歌舞伎 上演時間


第一部
三代猿之助四十八撰の内
當世流小栗判官
序幕・二幕目    11:00-12:17
幕間 30分
大詰        12:47-1:45


第二部
夏祭浪花鑑      2:40-4:40
幕間 20分
新歌舞伎十八番の内 雪月花三景
仲国         5:00-5:38


第三部
風の谷のナウシカ
序幕         6:30-7:52
幕間 30分
大詰         8:22-9:08

※7月3日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります
0844重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 06:31:45.73
松竹座初日夜の部見てきたよ
隼人の代役な鼓の師匠良かったわ
本当上手くなったよね、この人
0845重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 18:15:41.98
隼人は松嶋屋と共演してみてもらうようになって急激にうまくなった
顔見世の身替座禅でびっくりした
0846重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 18:33:05.80
だよね
松嶋屋は厳しいらしいけど、これだけ上手くなるなら我慢して正解
たしか隼人は浅草で武部源蔵をやった時に、13仁左衛門の『菅原と忠臣蔵』を読んで書道を始めた、とか話してて、真面目な人だなあと感心したよ
23の休演は残念だったけど、隼人のあの役が見られたのは収穫
0847重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 18:41:29.27
いいなぁ今月の松竹座は他の演目も面白そうだし
お金があれば遠征したかったわ
0848重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 20:09:15.01
ニザは芝居が論理的理論だから講義とか教えるのが上手そうだ
あれで演技が説明臭くならないのは、さすがだな
0849重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 20:27:51.91
隼人の鼓の師匠、棒としか言いようがなかったが
アレでうまくなったのか…

そりゃ10代の頃よりはいくらかましだとは思うけどw
0850重要無名文化財
垢版 |
2022/07/04(月) 20:42:31.71
上手かったよ、棒なんかではない
目にも表情があって良いよ
初日に見たけど、稽古期間殆ど無かったのに上出来だと思う
勘九郎は仁左衛門とつい比べてしまうので、特に良いとまでは思わなかったが、急な代役なのに健闘してると思った
自分は後半にもう一度見る予定なので、勘九郎の本役の方も見られると良いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています