X



R&Bの定義がよくわからない

0001名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 09:33:38.98ID:Iq175TMI
ついでにロックの定義もよくわからない。
0003名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 12:57:56.89ID:Iq175TMI
>>2結局お前もわからないんだろ?
0004名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 01:38:09.67ID:Ci2epkEE
ロン&ビル

焼酎は冬でもロックです
0006名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 19:17:52.85ID:l2EAe5Oh
本来のリズム&ブルースと、日本で言うR&Bって違わない?
0008名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 01:15:13.47ID:+k8OaMAs
>>7今の時代「黒んぼ」なんて死語だよ。

君は歳いくつ?
0011名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 12:53:57.13ID:sUU0+yhd
要するに本来のR&Bの流れを汲むいくつかのサブジャンルの一部で
声量あるボーカルとドラムマシンを効果的に用いた音楽って事?
0013名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 22:18:15.28ID:MOlgQEJq
なるほど…
0014名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 00:30:42.76ID:2gTtHw/T
>>12しかし、白人でも、音が黒過ぎると、ROCKファンから敬遠され、BLACK MUSIC FREAKから認められるけどな。
黒人が、白過ぎるROCKをやった場合も同様。
0015 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/19(月) 23:49:41.37ID:g0x6mgAk
そういえばホール&オーツは
Blue eyed soul (青い目のソウル)とよばれて
黒人からも白人からも冷たい目で見られた時期があったみたい。
0017 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/20(火) 05:50:54.71ID:qSiExf6/
>>16いや、そういう時期があったという事。
本人たちが言ってた。
0018名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 10:56:22.23ID:7b68CCTD
音が中途半端な未完成時期は
そういう目で見られるのは仕方がないんでしょうね。
いまでこそブルー・アイド・ソウルなんてジャンル分けはあまり見ないけど
昔は普通にそういう色分け(黒人による黒人音楽、白人による黒人音楽)がされていた。
0019 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/25(日) 09:03:10.95ID:2VMJ4kMF
結局>>11ぐらいが妥当かな。声量重視の面はある。
0022名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 03:25:59.66ID:sW9qnrTZ
R&Bどころかロックの定義がわからない?
今どんな音楽聴いてるの?
0023名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 06:15:02.52ID:A8oiq2bR
インターネットFMとかで新しい音楽聴きやすくなったけど
メインストリームでぴんと来るやつ少ないね
むしろ最近の音楽に否定的だよ
0024名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 06:19:50.92ID:dGqfnsHf
>>22
じゃあ貴方なりの定義を書いてよ。
0025名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 06:36:25.70ID:kuLgXtq6
ロックの定義か
言葉で説明すると難しいもんな

とりあえずオレの定義は全身が震え上がるようないい女みたいな感じだよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況