トップページ宝塚、四季
1002コメント337KB

宝塚、四季の理不尽な点を強引に解釈するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2006/02/10(金) 00:46:28ID:Sl+0i/01
<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問は現行スレで出たものでなければアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・>975を踏んだ人が次スレを立てること。立てられない場合は誰かに依頼。

〜解釈〜
解釈とは高度に創造的であり、
解釈によっては生きているものが葬り去られ半死半生だったものが復活することもないではない。
学者や批評家だけでなく、人間は目に見えない、文字にならない「解釈」をして二次的創造を行っている。
この二次的創造が一時的創造に劣らず創造的である。

<例>〜少女漫画板より〜
Q:雑魚キャラは一発の銃撃で即死するのに重要なキャラが被弾した場合は
けっこう長い時間思いの丈を話し、好きな人の腕の中で息を引き取れるのは
なぜですか?
A:ホントはどっちも銃撃されてから死亡に至るまでの時間は同じです。
重要キャラの話のシーンは臨死時の脳内での展開が具現化して描かれてるだけです。
ほら、死ぬ間際にはこれまでの風景が走馬燈のように浮かぶっていうでしょう、あれと同じ理屈です。

雑魚キャラは一人で寂しく死ななければなりません。
彼(彼女)の脳内では、ひょっとしたら>266の言うような事が展開されているのかも知れませんが、
興味を覚えて聞いてあげる人が誰も居ないので、無駄に垂れ流されるだけなのです。
つけっぱなしのテレビやラジオ、一人も観客の居ない映画館と同じです。虚しいですね。
良い子の読者の皆さんは、銃撃された人を見た時には、駈け寄って抱き締め、涙ながらに
話を聞いてあげられるような、優しい人になりましょう。
0434名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 02:18:03ID:wy+fmBzA
期待age
0435名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 03:04:49ID:byNJuiIG
>>433
あれが石像に見えたあなたはハプスブルグ家を理解していません。
あれは生きた牡鹿です。
フランツの皇帝としての面目を保たせるために、
ゾフィーの命により生きた牡鹿が足元を石膏固めされて
撃ちやすく林立しておるのです。
あの微動だにしないお行儀の良さはさすが帝国の飼い鹿、
我が国の伊勢神宮の御神馬に匹敵します。
そこまでしてもらっても、角を落とすまでにとどめたところに
フランツ・ヨーゼフの心の優しさが象徴されているわけです。
0436名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 18:31:18ID:jLr4IWWh
大坂侍で、川に飛び込んだお勢ちゃんを助けた後、
又七とお勢ちゃんは焚き火で着物を乾かしていましたが、
一緒に飛び込んだ政はどうしたのですか?
政だってずぶ濡れのはずなのに、可哀想でなりません。
0437名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 19:02:35ID:BLHbxu7r
はじめまして、ぼくはペッパーと申します。
8月8日はぼくの記念日なので忘れないでね。
0438名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 19:13:40ID:66BleUeH
>>436
あの場をよくごらんになっていればわかると思いますが
あの2人をくっつけるために邪魔になるので
政は豆奴姐さんに耳をひっぱられて去っていますよね?
侍の又七やお勢ちゃんはずぶ濡れで街中を歩くと問題になりますが、
政はあの格好で街中を歩いても恥にならない身分と性分なので
その後豆奴姐さんにお風呂屋さんに連れてってもらいました。
もちろん御代は姐さん持ちです。

ちなみに政はその後又七に振られて傷心の豆奴姐さんと
良い仲になったとかならなかったとか。
あの調子の良さに豆奴姐さんもほとほと手をやいてるようです。
0439名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 16:50:12ID:8D+9cxNj
バレンシアの熱い花のエル・パティオというお店なのですが、
フラメンコ歌手の歌が下手すぎです。
あれでは、ロドリーゴが怒るのも無理はないと思うのですが。
どうして、あんなお店が成り立っていけるのか、よく分かりません。
0440名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 20:33:38ID:ARVuFDHF
そうですか…ヘタに聞こえてしまいましたか?それは残念です。
でも仕方がありませんね。
あれは、あの当時のバレンシアの人には、ウケていたのです。
それも下町の庶民が酔って気持ち良く歌える歌でした。
なので、ロドリーゴにはちょっとウケなかった。フェルナンドは、よく遊びに来ていたからそれなりに楽しんでいるわけです。
歴史に忠実に再現したため、現代の、それもスペイン人ではない私たちにはそう聞こえてしまったのですね。
0441名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 07:27:46ID:sPHicxYy
すみません・・  また「エリザベート」なんですけど、
トートが「青い血を流す傷口はおまえだけが癒せる」といっているのですが、
その「傷」というのは心の傷であろうことは、なんとなく推察できるんですが、
では、一体いつごろ、どのようにして、ついた傷なんでしょう?
その傷を癒したい為にさらに強くエリザベートの愛を求めているということでしょうが、
トートのトラウマとは一体・・?
0442名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 11:10:26ID:NkdsmjtG
トート閣下は、この物語でもわかるように、何十年ほとんど年を取っていないように見えます。
が、彼は、オットコマエ帝王なわけで、それなりに年齢を重ねています。

ゆっくりゆっくり何千年も生きるというのは、まぁもうコレは神さまの領域になってしまいますので、今回ここは端折って…。

その何千年かの間に、彼も、当然恋もしましたがたぶん失恋し、落ち込んだのでしょうね。
少し前のスレで、M気があると書かれていますが、それから考えて、彼の趣味が嫌われたのかも知れません。
シシィに対して、ストーカーチックなのも、そのせいかと…。


ただ仕事の関係からか、冷たい印象の彼ですが、純情だったのでしょうね。
特に今回は、閣下自身、乙女チックでもあるようですので、そっとして、あまり突っ込んで聞いてあげないでくださいね。
0443名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 07:03:35ID:fMiBfD9+
そうですか・・ それは悪いことを聞いてしまいましたね。
(それにしても、あーたはとてもよく閣下のことを理解しておいでですね。)
閣下がそんなにも傷だらけだったなんて・・ うっ・・(号泣)
 























0444名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 00:15:45ID:Y8E22xI/
宙組エリザベートについて質問です。
ゾフィより妹のルドヴィカのほうがはるかに老けているのは何故ですか?
DVDを見るとそこばかり気になってしまいます。
だってルドヴィカ、シワシワでスキッパで声も老けてる・・・。
0447名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 21:25:04ID:UiS1cN27
エリザベートの冒頭の死後の裁判シーンで皆亡霊で出ているのにエリザベートだけいないのは
何故ですか?あそこでエリザベートを出して「死を愛しいていたか」と聞き、ハイと
答えれば10分で終わるミュージカルになるのに!
0448名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 22:13:08ID:zPG5uzkG
10分で終わるのに!
って、まぁそんなモトもコもないキビシイことをおっしゃらず…。
まず、ここの1をお読み頂いて、それを踏まえてお聞き下さいな。

あのお話は、ルキー二が証言する最初と、トート閣下とフランツの最終答弁までの2時間あまりは、ルキーニの頭をよぎる思い出話なのです。
だって最終答弁だけで、閣下とフランツとシシィの関係がわかるでしょう?
つまり極端な話、シシィも出さなくてもいいんですヨ。
そこでここの1を思い出して頂きたいのです。
シシィをタイトルロールにしたのですから、彼女を出さないわけにいかないんですね。

だから10分とはいわないけど、15分くらいで終わる話なんだけど、あそこまで引っ張ったように見えるのです。

まぁとかく裁判ってのは、長引くモノですし。
0449名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/29(水) 21:22:36ID:TWO1aXOb
トート閣下はエリザベートの愛を勝ち得たその後はどう過ごしているのでしょうか?
死神業は続行し、家に帰るとエリザベートが待っているのでしょうか?エリザベートの性格上
それもなさそうですし、昇天した後の2人が幸せに暮らしているとは想像できないのです。
なんの為に閣下はエリザベートを勝ち得たのでしょうか?DVD-BOX全組見終わり
曲の美しさにだまされて本題を見失いました。
0450名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/29(水) 21:30:32ID:uqNJsm86
トート閣下はルキーニの創造物なのです。
アレはルキーニの壮大な創作物語なのです。

よくあるお話の最後はほとんどがめでたしめでたしで
その後シンデレラと王子様が倦怠期になったとか
白雪姫が嫁姑問題に悩んだとか
その行く末までは考えないものです。
ですからトート閣下とシシィは幸せに昇天したところで
話は終わっているのです。
現実は醜く夢は美しいものです。
あなたはたいそう現実的過ぎるきらいがあるので
夢見る心を思い出すためにDVDを観るだけではなく
劇場に足を運ぶことをオススメします。
0451名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 01:31:57ID:TUITEHqv
>>444
考えてもみてください。
ルドヴィカの夫マックスは、貴族にもかかわらず放浪大好き旅行大好き、
親戚づきあいは妻任せにして娘のお見合いまでもトンズラしようとする人です。
この物語はシシィ視点で描かれているのでマックスパパは理想の人のように見えますが、
当時の貴族の常識から考えるとマックスが常軌を逸した人だったのは間違いありません。
そんな男性に嫁ぎ、世間の批判を浴びながら娘ふたりを育てたルドヴィカの苦労たるや…
ビジュアルが多少老けてしまうのは仕方のないことでしょう。

かたやゾフィーは王家に嫁いだ身。
ハプスブルクはすべて思いのまま、皇帝である息子は自分の言うなり、この世の春です。
何にも妨げられず好きなことをできるのですから(彼女にとっては政治さえも趣味の範囲です)
エネルギーと若々しさを保てるのは当然の話です。
だから年をとってもあんなにギラギラしていられるのです。
ただ元が元なので、若々しいイコール美しい、ではないのが辛いところですが…。
0452名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 20:41:07ID:73ne6PX7
トート閣下は本当にエリザベートに癒してほしいと思っていたのですか?
エリザベートに対する数々の嫌がらせを見ていて癒されたいと思うような
タイプには見えません。
0453名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 23:19:42ID:FIq/wDkr
>>452
もちろんです。
トートのシシィに対する嫌がらせは「嫌よ嫌よも好きのうち」、たとえるならば
小学生の男子が好きな女子にばかりイタズラを仕掛けるようなものです。
こんな幼い男子が女性に対して常に潜在意識下で求めているものといえば、そう、
「母の愛」が定石ですよね。
母親のような美しく優しい女性に甘えたい、愛されたい、癒されたいという願望が、
好きな女子にちょっかいを出させるわけなのです。
トートくんたらお子ちゃまですね。

まあ、男なんていくつになっても子供なんですよ。死神になっても。
0454名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/02(日) 10:22:38ID:o+XWkOzi
バレンシアでフェルナンドさんはイサベラは死んだ・・・なーんてカッコつけてますが
それでいいんでしょうか?
今後、かわいい婚約者と結婚して幸せな家庭は築けるんでしょうか?
0455名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 18:41:30ID:dT+AGrAR
>>454
所詮は酒場の女。行きずりの恋です。
その後は、婚約者と結婚して子供を沢山作って幸せに暮らすことでしょう。
0456名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 05:04:38ID:cuF5lXiD
ベルサイユのばらの質問です。
今宵一夜の場面で急にオスカルに「抱け」と言われてアンドレは
ちゃんとできたのでしょうか?。オイラなら突然言われると困るけど
どうなんだろうか?
0457名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 17:26:43ID:X03mdngJ
>>456
原作読んだら分かりますが、アンドレはオスカルを襲おうとしたり、
もう毎日、やりたくてやりたくて仕方がない状態でした。

と、言う訳で準備は万端。突発的な要請にもすぐに対応出来たのです。
0458名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 18:16:04ID:P9r91sNJ
>456
水ドレは冷静に計算ずくのパーフェクト
かしドレは時間をかけてたっぷり愛撫
なイメージだな
0459名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 18:26:15ID:P9r91sNJ
エリザベートのお見合いの場面、フランンツの銃の弾が鹿の置物に命中したという事は
あの場面に出ているどの人に当たっても不思議はないと思うのですが、
何故ゾフィに当たらなかったのでしょうか?
0461名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/10(月) 20:39:33ID:LqY3u+R0
エリザベートはオレンジと卵でダイエットをしていたので、そんなに贅沢はせず
唯一の贅沢はミルク風呂だけなのに何故あんなに叩かれるのですか?

宝塚版のトートは黄泉の帝王という設定ですが、エリザベートに執着している間は
黄泉の国は放置状態だと思うのですが問題なかったのでしょうか?

ウィーン版のトートは閣下ではなく、ただの死神のひとりですが、トートダンサーが
ついているという事は課長さんクラスだったと考えてよろしいですか?
0462名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 02:28:32ID:WlFcq/kH
エリザベートじゃないですが。

LKのスカーは散々ナラに迫って
「いつか必ずお前を俺のものにしてやる」とまで言ったのに、
再会した途端興味なさそうに「子猫ちゃん」呼ばわりなのは何故でしょうか
0463名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 20:12:41ID:3bUpktID
>>461
エリザベートが使っていたのはただのオレンジや卵やミルクではありません。
千疋屋にオレンジを買いに行けば、近所のスーパーと同じ果物とは思えない値段が
ついているではありませんか。
卵にもウコッケイだのと馬鹿高い種類があります。
ミルクも推して知るべし。
おまけに仕入れ担当の女官が悪wでして、多めに仕入れて余剰分をこっそり
横流ししたりしていたのです。
官僚の腐敗は洋の東西を問わずあったのです。
民衆が怒るのは当然です。

0464名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 01:32:34ID:fWX52dQK
age
0466名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 20:40:12ID:lD3UFE2u
「宙 FANTASISTA!」で
月のシーンのあとマリエッタがいきなり「罪を犯した」と怒っているのはなぜですか?
王子はあんなにノリノリなのに「凍った心」を溶かしに火星に逝けといっていますが・・・
0467名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 04:36:07ID:WULSH4tn

0468名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 13:10:05ID:+ZR1ktEL
466
王子の罪は、一見、月のおねーちゃん達との浮気に見えますよね。
あなたはその奥に潜む真実の罪を知りたくなった、っていうご質問ですね?

「けっ、おねーちゃんたちと楽しく遊ぶことのどこに文句があるんでい!」
「亭主の浮気くらいで凍っただの湿っただのいってんなヨ!このウメ!」
っていうあなたのそのお気持ち、よーくわかりますよ。なぜなら、
王子こそが自分の罪を本質的に理解していなかったため、
この夏中、それこそ何十回も、日本の東西で、叱られ続け贖罪を繰り返してきたのです。
(ちなみにこの秋も全国十数か所で叱られる予定です)
では、王子の真実の罪を教えましょう!

                        道路交通法違反

言いっぱなしで申し訳ありませんが、
半月以上氷ついたこのスレを溶かしに
火星に旅立ちます!キュッキュッキュ!
0469名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 21:19:11ID:Fv2P38MF
>468
(×▽×)ちゃんとシートベルトは締めたでつよ
0470名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 00:28:23ID:MKsibva+
バレンシアの熱い花のラストシーンで、「私のシルウ゛ィアが死んだ」というセリフのあと、フェルナンドは無関心のようですが、なぜでしょう。
0471名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 14:04:38ID:KlKVw7OR
あれは、無関心を装ってるだけです。
本当はちょっぴりホッとし、ちょっぴり嬉しいのです。
失恋のショックで落ち込んでいるときにラブラブな親友カップルの姿を
見なくてすみましたし、心の傷を分かち合える人間ができたわけですから。
その後、二人はお互いの傷を嘗め合ううちに、体を舐め合う関係になり、
ぶっちゃけ、お友達からおホモ達になり、マジョルカ島で仲良く暮らしましたとさ。
0474名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 16:29:40ID:ojyxMqNg
マジシャンの憂鬱で、ボルディジャール殿下はマレーク様と再会できて良かったの
ですが、3年前にはちゃんと死んでいるのを確認してなかったんですね?
お葬式ではよく、棺に花を入れたりしますが、彼はなにを見ていたんでしょう?
あと、暗殺者はなぜマレーク様を生かしておいたのでしょう、不思議で夜も眠れません。
それから、べロニカ達はなぜ真相にたどりつけなかったのでしょうか。
0475名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 15:05:30ID:guwlYoCi
長くなるので、分けてお答えしますね。
1 皇太子妃の遺体について
皇太子妃は事故で亡くなられました。(ということになっています。)
事故死の場合、当然、遺体は司法解剖へ回されます。
「事故の衝撃と解剖のせいで、遺体はグチャグチャ。とてもお見せできません」
と言われた皇太子は、皇太子妃の思い出を美しいままにしておくため、棺を開ける
ことはありませんでした。
上記のような場合では、棺を開けてお花をいれていただくのは、亡くなった皇太子妃
にも参列者にも失礼かと思われます。
それより、皇太子妃の棺の中には、重さを調整するため、日本大使館から贈られた
「ダッチワイフ南極1号」が納められていたのですが、皇太子が検めた棺の中には、
土しかありませんでした。
これこそが解明しなければならない事件の本当の謎なのですが…
実は、何故か牧師の部屋にあるんです。不思議ですね、神さま。
0476名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 15:08:14ID:guwlYoCi
2 暗殺者について
かの国では、既に身分の逆転現象が起きていました。つまり、商人>軍人です。
「この子は甲斐性がないから商人には向かん。軍人株でも買うて、軍人にでも
せなしゃあないなぁ」ということも多かったんだす。
そんな商人の息子は、教会の中どころか、街中でさえ、人殺しはできません。
実際、教会でシャンドールに向けられた銃は、引き金を引くと、万国旗が飛び出る
仕組みになっていました。
しかも、彼らは信心深いので、自ら犯した罪を教会で懺悔していたのです。
だから、あの牧師は「なぁんも知らん」どころか「ぜぇんぶ知っとる」んです。
そして、寄進という名目で、軍人から金を貰っていました。
さも、気の弱い善人面をしながら、最後には、その軍人を裏切り、皇太子妃救出
の支援と恩賞に、皇太子からまんまと多額の寄進を受けたあの牧師こそが、
この物語の一番のワルなのかもしれません。
0477名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 15:12:38ID:guwlYoCi
3 真相解明について
超能力者や霊媒師などに頼り、科学的捜査を疎かにしていたからです。
大体、探せばすぐ見つかるような銃弾を3年間も放っておくなんて、
愚か者もいいところですよ。本当に理不尽ですよね。
でも、しょうがありません。かの国の人たちは迷信深く、科学を否定し、
神秘的な能力を持つ人を尊重する傾向がありました。
例えば、財務大臣。なぜ、あの頼りなさそうな男が大臣になれたのでしょうか?
それは、彼には「念写」すなわち、念じると、自分の姿を写真や映像に写り込ま
せることができるという特異な能力があり、マニア受けをしていたのですが、
そのうち、写真や映像などが売れるのは彼のおかげだと広く一般に
受け止められ、商売の神様として崇め奉られるようになったのです。
ちなみに、「マジシャンの憂鬱」という芝居のチケットが完売したのも、
彼のお陰だと信じられています。
あなたも、キャトルレーブというお店の月組コーナーで、舞台写真やDVDを
お買い求めになると、かなり高い確率で財務大臣の写り込みをご覧になることが
できますよ。
0480名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 16:22:57ID:/mKVSRBu
ベルばらの舞台は18世紀の筈なのに何故衣装や髪型が中途半端なところで19世紀仕様なんだろう?
ヅカばらを見てから原作本読んだり、歴史資料を読む限り貴婦人の髪型はもっと奇抜だし、衣装にしても所謂わっかのドレスとは微妙にデザインが違うんだよね

0481名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 17:18:33ID:/mKVSRBu
>>480
さすがに舞台で髪粉を使う訳にはいかないからかな
0482妄想万歳
垢版 |
2007/11/08(木) 17:34:38ID:Y4AMJrc5
墾田永年(別名キトリ・妄想サイトの店長)のスペック
・福岡在住
・福岡女学院大生
・英語でミュージカルをしてますっ♪
・親と同居
・母親が更年期障害
・お金が無い(なけなしのお金で地元の博多座や福岡市民会館に行く)
・福岡市内のホテルでバイト
・大劇場と東宝には殆ど行った事が無い(三階席が無いのを知らない)
・金持ちコンプレックス
・家柄コンプレックス
・宝塚不合格歴あり(心に深い傷を負う)
・虚栄心が非常に強い(貧乏をからかわれるとムキになり見栄を張る)
・虚言癖(親戚OGが興信所に行ってジェンヌの調査を依頼している、現役月組生と知り合い)
・麻子様似
・ときおりあやね似
・好きなカップリング・・麻子様受マンセー
・気分転換はバイトの合間に妄想サイトの晒し活動
・タンタンの人気が妬ましい
・餌を与えないで下さい
つ自演乙
0485474
垢版 |
2007/11/09(金) 09:23:28ID:rGerweZv
475-7様 
ご回答ありがとうございました。
あの牧師さんや軍人さんや、そして財務大臣に!そんな秘密があったんですね。
軍人さんが牧師さんが気絶してないのに放っておいたわけもわかりました。

それにしても秘密だらけのお話、今後のシャンドール・ベロニカの二人も気になります。
0486名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 16:08:24ID:bx67cCAl
>485
心配しなくても、彼らはあの後ロンドンの下町で仲良く暮らし、
その後どういうわけか伯爵家に夫婦養子として入る予定ですので
安心してください。
0488名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 17:29:24ID:Wa1n6JWC
今更ですがエリザベートの質問です。
死刑囚の母は「息子は自由と叫んだだけ」で死刑になったのに、
エリザベートは劇中3回以上「自由」と言っているのに逮捕されないのは
何故ですか?貴族と平民の違いなのでしょうか?
0489名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 11:50:23ID:JArrIePb
MAHOROBAからの質問です。
オウスたちがニライカナイの娘たちを助ける場面、
クマソタケル兄弟は女より酒に夢中なのですが、
オウスたちは女装する必要があったのでしょうか?
0490名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/25(日) 11:51:14ID:ewM+AYRv
あ、あなたには女装に見えたのですか。
本人達も女装をしてるつもりだったようですが、実際はあまり意味はありませんでした。
男達はただ、クマと犬とアライグマが芸を披露してるのを酒のツマミに眺めていただけです。
あくまでも酒がメインだったと思われます。
でも、動物を愛する男達は3匹にウッカリ油断してしまったのでしょうね。
0491名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 01:06:28ID:toCT6k0W
エル・アルコンからの質問です。
ヅカティリアンの前髪はどうして斜め分けなんでしょうか?
出来れば原作に忠実にやって欲しかったんですが…
0493名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 01:20:37ID:Tj8HuaVt
171:名無しさん@花束いっぱい。 :2007/11/08(木) 16:41:27 ID:FpP9iYdL [sage]
少女漫画界において前髪パッツンな男前を描けるのは青池氏しかいません。
漫画界でさえ難しいのですのですから現実世界でパッツンで格好良くみせるのは
ほぼ不可能なことなのです。前髪パッツン長黒髪のイケメンって映画とか観ててもでてこないでしょ?
0495名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 09:08:47ID:YQi5Dv0z
前田珠子のひと昔前の少女小説にならパッツン前髪の美男子出てたよ?
確かイラストは別コミの漫画家が書いてた
銀の護り手に出て来るカルシールってキャラなんだけど
美形キャラ続出のシリーズで妙に宝塚的だったような記憶がある

ちなみにカ別シリーズも宝塚チックで好きだった
今のトプなら…
金髪碧眼の神官、ヒロインの恋人アルトウィン=タニ
象牙色の肌で黒髪黒目の美人ヒロイン、アルスリーア=あすか
ヒロインの兄、男っぷりがカコイイハンサム皇太子=ミズ
ヒロインを憎む妖艶な美女アルディレータ=ウメ
って感じかな
主要メンバーはやたら美形だった
0497名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 12:11:51ID:glLGTOYy
おぉ、マエタマナツカシス。
小説ならわんさかパッツンいるよ。
栗本薫作品なら絶対出てくるw
0498名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 13:44:37ID:YQi5Dv0z
栗本作品のキャラを知ってる人がこの板にいるなんて驚きだわあ

グイン・サーガじゃ超美形、アルド・ナリスの少年時代がそうだよね
後枝サーガのゼフィール王子もおかっぱ
ちなみにミズのアオセトナはなんとなく天野さんの描いた
ナリスっぽくて不覚にも惚れたな〜
0499497
垢版 |
2007/11/30(金) 00:32:40ID:eni4AZ9n
>498
そうそう!アオセトナの爬虫類っぽさがナリスに似てたかもー
ゼフィールも同系列ですな
いいかげんスレチですまんが、
昔の歌劇にエッセイ書いてたみたいですね栗本氏。
グラフかなんかでも、ナリスだかの扮装があったみたいですよー。

というわけで、オイラもどちらかというと
ティリアンはパッツン黒髪ストレートがよかったなあと…。
0500名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 00:47:39ID:3KT9iVF+
冷徹な為政者のイメージが強いオクタヴィアヌスが何故『暁のローマ』だとあんなキャラになってしまったんでしょうね?
0501名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 22:57:40ID:ssuNwgzs
彼は本来、ああいう青年だったんですよ。よく表現されていました。
ローマは、私のモノ…と、言っていますから、帝王学を身につけてはいたでしょうが。
でもね、あんなおぼこい…まぁ…はっきり言って…あかぬけない青年だとわかると、ローマ帝国の尊厳に関わる?ので、伝説として作り上げられていったのです。
歴史は後世の人が都合よく書き替えるんですねえ。
0502名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/01(土) 15:40:58ID:8CMVAkfj
「息子は自由と叫んだだけ。」迷惑なお話です。町中で叫んだりしちゃ〜いけませんね。
お気付きでしょうが、シシィは、町中では叫んでいません。
トート閣下も公衆の面前で叫んでくれたら、手っ取り早くシシィを手に入れられたでしょうにねぇ…。
皇帝陛下の御前なら、フランツも叱らざるをえないでしょうし。
まぁ残念ながらそういうことです。
0504名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 13:01:53ID:STPfn9lL
アデューマルセイユの地下水道の場面、オリオンとスコーピオンの奴ら
についてですが、とっとと決着をつければよいものを、なぜ悠長に
踊り狂ってるのですか?
拳銃を持った相手に背中を向けたり、あいつらはアホですか?
0505名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 22:58:42ID:Vc97VEkB
同じくアデュマルで
まっつさんのホテルの部屋で
なぜか突然まっつさんの台詞だけが突然歌になってて歌い出すのは何故でしょう。
おまけに曲がブンゴゴブンゴって感じで、可笑しくてたまらない。
0506名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 13:47:30ID:tNHSqnRv
>505
陽気なイタリア人は歌ってないと死んじゃうらしいよ
0507名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 10:28:00ID:gEAr8k3Z
エル・アルコンの原作を読んで気になった事
ギルダはティリアン曰く「栗色の髪に青い瞳」の持ち主らしい
なのにヅカギルダはポスターも舞台上も金髪
何故だ?
0508名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 02:04:25ID:ByMcT0/H
やっぱり、教えて下さい!
オスカルの軍服のズボンが真っ白なんですが、
女の子の日はどうしてたんでしょう?
訓練中、汚れそうで心配です。アランに見つかるのもやだし。
0509名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:01:21ID:vjZphqm2
>>508
ベルばらの舞台はもちろんご覧になったことありますよね?
オスカルはきっぱり言い切ってるじゃないですか。
「この軍服を着ている時は身も心も男です」と。
だから無問題なのです。
0510名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:02:46ID:vjZphqm2

失礼いたしましたわ。
セリフがちょびっと違いますね。
「心も体も男です」でしたかしら?
まあそういうことです。
0512名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 13:13:46ID:52y3Ibw6
エル・アルコンの後半部でジュリエットが何とあろう事か、ペネロープがティリアンに殺されるのを見た等と喚いています
原作でジュリエットが殺しの現場を目撃したと言う描写が一切無いのは当然として、知り合いでも無い筈のペネロープが何故殺されたとわかったんでしょうか?
それに抜け目の無いティリアンが10代そこらの小娘に殺人現場を見られて黙って見逃す筈が無いし、それ以前に軍人なら第三者の侵入する気配ぐらい容易に嗅ぎ取れそうなものだと思うんですが…
0514名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 22:58:14ID:U7CYgNGo
エルアルコンでキャプテン・レッド率いる海賊たちが
「俺たちは正義と良心のために戦ってるんだ!」と
叫んでましたが、海賊稼業で正義と良心って、何だか矛盾してませんか?
実は、海の自警団みたいなもんをやってるんでしょうか。
でも、「今日も大収穫だ!」とも言ってたし…
一体、彼らは海上で何をやってるんでしょうか。
0515名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 23:03:45ID:sGobuhCa
>>514
遠山の金さんとかねずみ小僧、宝塚的に言うなら黒い騎士のベルナールシャトレ
のような感じじゃないの?。
悪業で成り上がってる金持ちから取って、平民に分け与えてるとか・・・。
0516名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 08:58:47ID:CRKYuLFY
エルアルコンの終わりの方、大変素敵なシーンだとは思ったのですが・・・
ティリアンはイギリス人、ギルダはフランス人、現代ならバカンスでちょっと
南の島へ、なんてありそうですが当時(って1600年代?)なんで
子供時代の二人が同じ場所にいたのでしょうか?
0517名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 16:28:03ID:9ZQSGuVf
>>514
キリスト教徒が『聖なる戦い』の名の下にイスラム教国を侵略した、中世の十字軍と同じ理屈ですよ
スペインの船ばかり襲ってたんでしょう
愛国者気取りのレッド(イギリス人)は「向こうは敵国なんだから何をやっても許される」と『正義と良心』の名の元に略奪を行っていたんだと思います
自分が正義だと思い込んでいる者の暴力ほど残酷で恐ろしいものはありませんよね
0518514
垢版 |
2008/02/02(土) 01:11:49ID:3Nnvg8qh
515さん、517さん、ありがとうございました。
金さんに受けましたw
517さんの解釈だと、キムシン作品のようですねw
あの場面、それ以外にも
「いつの間に海賊になったんだレッド」
「前の場面の空気爽やかにぶち壊しすぎだろう」
「水に似た仲間はどこで見つけてきたんだ」等々
突っ込み所が沢山あって、いつもモヤっとしてましたが、
ちとスッキリしました。明日また観るので、心して臨みたいと思います。

0519名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/02/02(土) 02:19:45ID:19TT/Uos
ティリアンの母さんは、
最初は、にしきさんとケコーンしてたんだよね?
そのあと、再婚してたってこと?
ティリアンには父さんが3人いた、ってことでオケ?
0524名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/02/25(月) 16:41:18ID:1tKBt/4G
君を愛してる、ジュテームでアルガンさんはたいへん理路整然とした考えで、
事業家としてもすぐれ、そのうえマルキーズさんへ譲歩もする
すばらしい方なのになぜフラれるのでしょう?
0527524
垢版 |
2008/02/27(水) 09:27:03ID:vUCymIKJ
>>525
なるほど、四角より三角が好きなんですねマルキーズ嬢。帽子も△だし。
納得しました。ありがとうございます。
0528名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/03/07(金) 17:40:42ID:djzDzpnG
そう言えば、ジョルジュ、フィラント、アルセストの3人って何者なんでしょう?
金持ちの息子だけど学生じゃない・・・はて?
0529名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/03/07(金) 19:41:42ID:DilpNenq
大学は卒業してますが、3人とも金持ちなので特に働く必要もなく遊んで暮らしているのです。
ブルジョアはいいですねー。
0530名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 18:52:49ID:iIA/mcvq
君を愛してるの質問です。
マルキーズはロングの編み上げブーツとヒラヒラの衣装と空中ブランコをするには
ありえない衣装なのですが、だからこそ空中ブランコの名手と言われているのですか?。
ブーツだと受け手の人にサカサマで持ってもらうとき、そのままスッポリ抜けて落ちてしまう
気がして心配です。
0531名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 20:12:56ID:6agUUCll
>>530
観客には見えませんがマルキーズは着地と同時にその衣装を身につけるという大技をなしとげたところなのです。
そこで大きな歓声を受けたところで我々が観られるようになっています。
もちろんそれにはあの帽子も含まれて居ます。
サーカスではいつもあのヒラヒラの衣装を着ているようにみえますが
中には常に派手なリハーサル着を着用しているのです。
0534名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2008/03/10(月) 00:22:50ID:kH5vuO3J
>>528
マジレスですみませんが、キム茶にて解決致しました。
フィラントは広告業、アルセストはレストラン経営をしているそうです。
ドシャレット家の家業については言及していませんでしたが、いろんな事業をしているようですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況