X



トップページ宝塚、四季
1002コメント379KB

観劇におすすめの双眼鏡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 00:57:22.73ID:smQM8Lhz
ヨドバシカメラで色々見て、宝塚大劇場でレンタルしてるやつと同じ物をAmazonで買った
ビクセンの8倍
覗き込む所がまつ毛当たらない様に出来る所が気に入ってる
0003名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:19:05.92ID:2oD9FM68
いつの間にやら双眼鏡スレが
0004名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:21:12.14ID:2oD9FM68
他板の双眼鏡スレッド

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart20©2ch.net(趣味一般)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1481970087/

格安双眼鏡スレッドPart27(天文気象板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1481230182/l50

【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel31【限定】(天文気象板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1471851692/l50

O-O双眼鏡について語ろうO-O(カメラ板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1392609332/l50

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 60(野鳥観察板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1464785391/l50
0005名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:26:54.49ID:2oD9FM68
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)☆
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/binoerabi.htm

■双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
同じ観劇用でも箱の大きさ、よく座る席・階、見たいもの(ある程度の演者同士のやり取りが見えたほうがいいか、お目当の顔のアップが見たいのか)によっても
むく倍率や実視界が違います
0006名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:30:50.04ID:2oD9FM68
◆お奨めできない双眼鏡(特に1台目)

@高倍率
 防振機能の無い双眼鏡は、8倍が限度です。
 使い慣れた人、壁等で身体を固定した人でも10倍程度です。
 まともな高倍率機は、対物レンズの有効径が70〜150mm位あり、頑丈な
(通常専用)三脚に装荷して使います。

Aズーム
 低倍率時の視野が狭く、非常に見づらいです。
 最大倍率が15倍を超えるズーム機は、殆ど使い物になりません。
 超高倍率を売り物にした、100倍機等はゴミです!
 さらに固定倍率機に比べると、像があまくなります。

B歪んだひとみ(瞳)
 双眼鏡を白い壁に向け、眼から30cm程離して接眼レンズを見ます。
 中央に数ミリの明るく見える円が、双眼鏡のひとみです。
 ひとみの一部が欠けている物は、双眼鏡失格です。
 低倍率機でプリズムが小さ過ぎる様な場合や、取り付けが悪い場合に発生します。

C小さなひとみ径
 最低でも直径2〜3mmは必要です。
 双眼鏡で見たときの明るさは、ひとみ径の2乗に比例します。1mmと3mmでは、明るさが9倍違います。
 また眼との対向がシビアになり、少し外れただけで黒い影が生じます。
○参考1:人間の眼の瞳は、明るい所で2〜3mm、暗い所で7mm程開きます。
 7mmより大きな双眼鏡のひとみは、余り意味がありません。
○参考2:ひとみ径=対物レンズ有効径÷倍率 [mm] で計算できます。
 この意味でも小型の高倍率機は、お奨めできません。

D色の着いたひとみ
 コーティングが悪いと、白色壁を見たとき白く見えません。
 軍事用で黄色に着色した物もありますが、一般向きでは有りません。
0007名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:42:23.59ID:2oD9FM68
>>5に追加

双眼鏡の選び方(リコー・ペンタックスHP)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/howtobino/index.html

双眼鏡の倍率×対物レンズ有効径、実視界の表示(◯×△、X°)の意味やみかた
明るさと口径について(会場が暗くなる観劇においては明るい双眼鏡が見やすいです)
実視界と見やすさ、ロングアイレリーフについてなど
双眼鏡選びに必要な知識の説明が分かりやすくされています
0008名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:47:16.63ID:2oD9FM68
>>2
宝塚大劇場・東京宝塚劇場で有償貸し出しされている双眼鏡機種

メーカー :Vixen(ヴィクセン)
機種:アリーナ
型番:H8×21WP
タイプ:ダハ
重さ:210g
倍率:8倍
対物レンズ有効径:21mm
ひとみ径:2.6mm
明るさ:6.8
実視界:6.3°
見掛視界:50.4°
アイレリーフ:11.0mm
至近距離:約3.6m
0009名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 15:25:33.28ID:2oD9FM68
個人的おすすめ(2017.3時点)

◼︎1万円前後クラス

★アリーナ M6×21(Vixen)
ポロ式 倍率6倍 明るさ12.3 重さ185g 実視界8°
アイレリーフ15.0mm 至近距離 約3.0m
対物レンズ有効径21mm ひとみ径3.5mm

大きさ・重さ・同程度の実売価格のなかでは圧倒的な明るさ
ただし見かけは無骨。開き方・持ちやすさにクセあり

★パピリオU 6.5×21WF(RICOH)
ポロ式 倍率6.5倍 明るさ10.2 重さ290g 実視界7.5°
アイレリーフ15.0mm 至近距離 約0.5m
対物レンズ有効径21mm ひとみ径3.2mm

6倍のなかではちょっと大きめ重め
しかし、そのぶん明るさ・実視界は確保されている
なによりこの機種の1番の特色は約0.5mという手を伸ばした先の近さのものにもピントが合う至近距離
最前列どころか舞台によじ上っていって目の前に演者がいてもピントが合うレベル
ヅカオタなら殿堂での衣装展示を細かくみたいときに単眼鏡代わりにも使えます

★アリーナM8×25(Vixen)
ポロ式 倍率8倍 明るさ9.6 重さ300g 実視界6.3°
アイレリーフ18.0mm 至近距離約2.6m
対物レンズ有効径25mm ひとみ径3.1mm

6倍じゃイヤ8倍で明るいのがいい、という人向け
宝塚大劇場・東京宝塚劇場でレンタルされているものの同倍率で明るさ上位の同じデザインの機種
ただしこちらのほうがレンタルされてるものよりも90g重い(一般的にダハ式よりポロ式のほうが明るく重くなりやすい)
至近距離が約2.6mと短いのでかなりの前方席でも安心して使える(ただし8倍なのでかなりドアップになる)
0010名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 15:36:23.44ID:2oD9FM68
双眼鏡とオペラグラスの違い
https://recreation.pintoru.com/binoculars/about-opera-glasses/
オペラグラスと双眼鏡の違いを簡単に言うと、以下の4つです。

1.決定的違いは「筒の中にプリズムが入っているか入っていないか」
2.用途的な違いは「観劇用かそうでないか」
3.フォルム的違いは「オペラグラスは小型でお洒落」
4.料金的には「オペラグラスは構造が単純なだけに安価」

相対的にオペラグラスは「性能が双眼鏡に劣る」と認識されています。
それは1の「筒の中にプリズムが入っているか否か」によって、性能に随分差があるからです。


Yahoo!知恵袋
オペラグラスと双眼鏡の違いはなんですか?
補足
コンサートのMCとかでメンバーを見るならオペラグラスより双眼鏡の方がいいんですか?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1467306994
0011名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 15:20:36.61ID:Djr2TG79
アトレックU8×42WP買ったけどどうせ奮発するならモナーク7の8×42か8×30にすれば良かった
あるいは倍率落としてアトレックライトの6倍か

贔屓のドアップをずっと眺めていたいとかでなければ
東宝ならB席最後列でも実視界広くて明るい双眼鏡なら6倍で十分な気がする
0012名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 17:03:36.01ID:TJW8aWL6
前方列での観劇にNikonの遊使ってる人いる?
軽くていいなと思うんだけど視野が狭そうなのか気になる
使ってる人いたら見えかたの感想教えてほしい
0014名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 22:09:17.48ID:9be0lk0x
>>13
みりおんのおすすめなだけでしょw
0016名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 23:13:43.27ID:XKuPN5p6
総見の時に拍手、手拍子しなきゃだけど贔屓のファンサも見逃したくないからカブキグラスの貸出して欲しい
0017名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 23:16:21.88ID:Nnt+nJwn
どっかのスレで手拍子しながら贔屓見たいからカブキグラス試したけど
手拍子すると揺れてピントが定まらないから目的は達せられなかったという書き込み読んだわw
0019名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 00:07:22.22ID:nvNT5Cam
元の書き込み探してきたら間違って覚えてた
ピントは合うらしい

370 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [sage] :2017/03/17(金) 18:46:02.57 ID:vACxLRz0
カブキグラス、本気で欲しかったけど高額だし、
試したくてレンタルしてみたことあるよ
みえかたは悪くない、ピントも合う

ただ難点は、
重くてずりさがってくる
視界が狭い
手拍子の振動で視界が揺れる
オペラ使いたいけど拍手したい、
っていう一番の目的が達せられなかったから購入は見合わせた
0021名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:28:17.13ID:DS+gy7ZM
>>20
>>6
>防振機能の無い双眼鏡は、8倍が限度です。
>使い慣れた人、壁等で身体を固定した人でも10倍程度です。

ドームやるジャニやエグザイル系のファンは防振機能付の10倍以上の双眼鏡使ってる話もよく聞くけど
ヅカの大劇・東宝で防振10倍使ってる人いるんだろうか

1度だけゴツい双眼鏡に一脚持ち込んでる人をみたことはある(一脚つけて覗いてたかは知らない)
0024名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 01:04:54.89ID:lWFT36M2
アップになりすぎても演者が動くしフレームアウトで見失うだけだからなぁ
パピリオ持ってるけど50cmまでピントが合うから衣装展示だけじゃなく
美術館めぐりにも使えて気に入ってるよ
0025名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 06:32:50.76ID:SJ4R96oh
Kenkoアバンター8×25 DH WP を使用
実視界8.2°で数年使っていたNikonスポーツスターEX 8×25D CFとの違いは様々なコーティングらしいが正直違いがわからない
BaK4と書いてないってことはBk7プリズムなんだろうしKenkoブランドのイメージがよくないので友人には表立ってはすすめていない
0026名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 08:28:05.37ID:8eYy8Pph
ダハプリズムのBak4かBK7かを明記しているメーカーは日本では少数
ニコンもコーワもペンタックスもケンコーも基本記載なしで例外はビクセンくらい
Avantar 8x25 DH WPは広角の割りに瞳横の漏光が目立たないので多分Bak4だよ
0028名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 14:14:01.81ID:8lXW07SK
>>25
書き込みみて製品情報みてきた
8倍で実視界8.2°あるのに重さ300g切ってるのはいいね
ケンコーでもこの機種は評判悪くないみたいだし

でもアイレリーフが10mmなのが眼鏡ユーザーな自分には不向きっぽくて残念
0030名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 20:54:24.72ID:IUhvwtJA
大劇場のB席でも6倍で十分 むしろ視野が広く明るい方が見やすい
最以前はビクセンアトレック32x8使っていたが最近はコーワYF30x6
を愛用している ビクセxンアトレックライト30x6と同等品みたい 
値段も10000弱でコスパ高い アイレリーフも充分で眼鏡でもケラれない
すこしかさばるし目立つのが玉にキズだが
0031名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:20:52.36ID:fynWAiTi
ニコンのACULON T51 8×24ってどうですか
0032名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:30:26.92ID:8eYy8Pph
>>31
一見ターンスライド見口っぽいけど実は固定見口だから注意
裸眼だと目を付けられないから手だけで保持する感じになる
アイレリーフ12.2mmはメガネでは厳しいはず
デザインは本体の質感はとても良かった記憶があります
覗いた展示機はレンズが汚れてたので見えは評価出来ません
0033名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:49:22.43ID:cUrliHfB
他の言い方もあるが同じものです
双眼鏡(日本語)
オペラグラス(英語)

一般的に思われてる双眼鏡とオペラグラスの違いは接岸レンズも対物レンズも凸レンズを使用してるため
そのままだと像が逆さまに見えるので、それを正立像にするためのプリズムの違いで、形が異なってることから
一方を双眼鏡、他方をオペラグラスと思ってるだけ
0034名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 22:39:43.58ID:fynWAiTi
>>32
詳しくありがとうございます
購入を検討していたのでとても参考になりました
メガネなので他のものを探そうと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況